1番!
七転八倒の議会基本条例の作成でしたが、
市民参加条例などを作っているグループを
含めて議会基本条例を作った1班の私たちが
5時過ぎに1番にできました。
右往左往の議論でしたが、無口な私が本線に戻し、
座長に目配せで合図をして無事終わりました。
条例の作成のほかに、作成までの背景と必要性も
作成しなければならなかったので、脱線している間に
素案を作り、コピーをしてメンバーに読んでもらい満場一致で
一発合格、もしかすると他のメンバーは条例作成で仕事が
終わったと思い、別に何でもよかったのか・・・・・きっと。
おかげで、大津市の面目も保てました。
発表でもいくつか質問はありましたが、大きなトラブルもなく
大きな拍手をいただきました。
2泊3日ですと議員同士も打ち解けてきて、
本音で自分たちのまちの課題や個人の悩みを話せるようになります。
夜は二日ともグループでサロンで話し込みました。
それでもマイペースの議員もいるようで、全員とはいきません、
中には一人でポツンと座っている議員もいますので
良かったらと誘い6人の輪がいつの間にか10人以上の輪に
広がっていました。
総じて今回の研修はよかったという感想で、この知識を
今年度策定する大津市議会基本条例に生かそうと思います。
帰ってきてホッとしていますが今夜も会合がありますし、
明日は富士見市民センターの竣工式です、日曜も用事がありますし、
あっという間に4月がすみそうです。