そろそろ
そろそろ街路樹が色づき始めました。
もうすぐ山を紅葉が一気に駆け下りてきます。
カレンダーがあるわけでもないのに自然界の営みは
物忘れやうっかりということはありません。
明智光秀の三女で細川家に嫁いだ細川ガラシャの辞世の句に
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
というのがあります。
紅葉と自害したガラシャの句は直接、関係ありませんが、
樹木が散る時を知っているかどうかは別にして、時が来れば散る、
私たちは散るべき時と知りながら何かに固執したり
こじつけの理由を考えて散らずにいる。
往々にしてよく見かける光景ですし自分にも該当する部分があります。
散った後の裸木は枝先を天に向け凛として立っています。
厳しい冬の北風に耐えるのにも余計は葉っぱがない方が
幹に負担がかからず楽です。
かたや、年を重ねるにつれて現実と心の荷物が増えて、
自縄自縛状態になっている自分がいます、
中年太り、メタボと体型も脂肪が増えてきます。
これで厳しい冬の北風に耐えられるのか、
世の中の荒波を越えていけるのか、
人の悲しみや辛さ、心の機微がわかるのか・・・・・。
肩書や地位、財産をすべて外して裸の人間としての実力は
いかほどか、何も持たずに人間力だけで勝負できる
人間がどれほどいるのか・・・・・・。
凛として顔を上げていられるか、そう考えると・・・・・。
見習うことがたくさんある自然界、物言わぬがゆえに余計
その必要性を痛感します。
今日は午前中は議運と11月5日の特別会議に向けて
提出議案などの勉強会、午後からは政策検討会議がありますが、
商工会議所の総務部会の小委員会と市役所との
市政懇談会がありますので、政策検討会議の傍聴ができません。
議会基本条例の策定が進められています。
そろそろ大詰めに入って議論も白熱するものと思います。
夜は1期の議員の懇親会、11名の議員のうち当初は10名の
参加予定でしたが急用で2名が不参加になり8名で親睦を
図ることになりました。
Yさんからお酒を控えるように言われて今日から控えますと
昨夜に言ったところなのに、舌の根も乾かないうちに・・・・・。
Yさん、もう一日延ばしてください。
任期中、残る通常会議もあと2回になりました、11名それぞれ
目指すステージは変わるかもしれませんが、来年の春には
市民、県民の審判を受けることになりそうです。
真価を問われてフラフラするのではなく裸木のように
真っ直ぐ凛と立ち続けたいと願います。