お手伝い

いとう茂

2014年11月29日 17:43

今日は衆議院選挙のお手伝いでした、と言ってもこれから
また出かけなければいけません、いつものように20分ブログです。
書類の封筒つめをしていました。
経験者にはわかると思うのですが封筒つめも結構時間が
かかります、500通ほどでしたが入れる書類が4種類。

紙折り機が不調で折る作業からすべて手作業で、5人で
分担してやりましたが約2時間、一人だと・・・ぞっとします。

いつも惻隠だよりやげんき通信でやっていますので
その点は救いでした。
一人だととてもいい子、二人なら半人前、三人ならいないほうがまし。
子どものお手伝いにまつわりそんな言葉があります。

なんでも機械に頼りがちですが、人の手でないとできないことがあります。
それも単純作業ですぐに飽きてしまいそうなこと。
選挙ビラに証紙を張る作業も人海戦術でないと終わりません。
何度かやりましたが一人で張ると1日で3・4千枚が限度でした。
それを4・5日続けると考える力が衰えるようで・・・・。

明日は研修で八日市にある平和祈念館を訪れます。
戦後69年、来年は節目の70年です。
いつのころからかいえに上海事変の写真集があります。
写真はほとんど無傷ですが経年劣化があり、外観はかなり
痛んでいる上に、何人かのスナップが張ってあります。
もちろん、見たことのない人で一度父に尋ねたことがありましたが
知らないと言うことでした、父も当時小学生の低学年ですから
当たり前のことです。

歴博化平和祈念館へ寄付も考えているのですが、もらってもらえるか
そのことも聞いてこようと思います。
70年と言う歳月は、戦争と言う事実を風化させてしまったのか、
命の尊さ、人間の尊厳そんなものは全くといっていいほど
無視され戦地に赴いた人たちの犠牲の上に今がある。
戦争の是非については個人がしっかり考え判断することです。

3度目の訪問です、知覧や靖国神社の遊就館のような雰囲気ではなく
滋賀県の人たちが経験したであろう当時の雰囲気が感じられる
施設です、八日市インターから10分余りです、機会があれば
訪れてください。

予定の20分です、では、行ってきます。