いよいよ大詰めを迎えました
6月5日に開会した6月通常会議も残す会期は
あと4日、6月30日に閉会です。
今日は予算常任委員会の全体会が開催され、補正予算について
全議員承認でした。
あくまで常任委員会ですので最終日の採決を待たないといけませんが、
補正予算は可決の見通しで他の条例改正等の議案も30日に採決が行われます。
30日までの公式日程は28日の特別委員会と30日の午前中の
議会運営委員会だけになりました。
今年度は会派の政調会長を拝命していますので、開会前には
請願の署名議員の依頼に市民がおいでになり、内容について
会派で検討して5日にその回答を行いました。
その後、一般質問の会派での読み合わせ、会派要望の準備、
意見書・請願に対する賛否の態度の決定と、討論の作成、
決算資料の請求の準備、他にも用事がありました。
何事も勉強かも知れませんが、昨年度の監査委員に引き続き、
かなりの時間と頭を使いました。
議員個人の活動をより効率的にして多くの相談や提案ができる
時間の捻出にはこうした役回りは不可欠です。
今年度の通常会議はあと3回、同じように請願や意見書の審議、
質問の読み合わせなどの作業がありますが、一度でも経験
しておくと後はこちらの作業も無駄がなくなるように思います。
この通常会議が終わると7・8月は少し時間にゆとりが出てきますが、
議員研修や行政視察も入っています。
気を抜くと時間が知らない間に経ってしまい9月通常会議を
迎えることになりますので、先を見据えて早めの対応を
心がけたいと思います。