住み分け
新しい犬がやって来て6か月目に入りました。
去勢手術の後はしばらくおとなしかったのですが、ここに来て傷も癒え元気を取り戻し、名前通りになっています。
生後1年に満たないげんきですが、相手によって態度を変える術を覚えたようです。
基本的に家には夫婦二人ですので、げんきの世話も二人でしています、嫁はメインのエサやりと散歩、後はげんきの言うがままで家の中でも行きたいところに行かせています。
私はエサが足りない時に副食を与え、おやつと夜食もやります。
それと週に何回か一緒の部屋で寝ていますので、ベッドに飛び乗って来て足元で丸くなって寝るのが習慣になりました。
丸くなると言ってもそれなりに場所を取りますので、こちらも斜めになって寝ることになり、げんきと寝ると寝不足気味で大谷選手とは違う意味で「幸せな寝不足」といったところです。
ウンコとおしっこの後始末は見つけた方がやることになっていますが、我が子のおしっこやウンコを交換した回数よりはずっと多いのが現状です。
げんきの二人に対する対応も違い、嫁にはおとなしいことが多く昼間は隣で寝るのが日課ですが、散歩に行きたい時にはワンワン吠えて催促です。
私には攻撃的で手を出すと、すぐに噛みつきます、後が残るほどは噛みませんが「痛い」と言うと、今度はシャツに噛みついてきます。
シャツの方は手よりも強く引っ張りますので「破れる」と、強めの語気で言うのですがやめない時は、鼻づらをバシッと1発、嫁は決して手を出しませんので安心していられるのか横で居眠りをしますが、私の場合は横で居眠りはしたことがありません。
夜も足元で寝るのはそこが安心できるからかもしれません、ゲージがあるのにベッドに上がって寝るのは、人間の体温を感じられて安心しているのかと考えています。
ともあれ、これが人間なら成人したら手のつけられない我がままで協調性のない人間になることは目に見えています。