11月通常会議開会

いとう茂

2013年11月29日 12:46

今日から11月通常会議が開催されます。
会期は12月19日までの21日間で補正予算、条例、
教育委員の人事など多くの議案があります。

昨日、児童館に谷、清水の両議員と視察に行ってきました。
以前に比べると職員の粘り強い指導で随分落ち着いたと説明を受けました。
実際、遊びに来ている子どもたちも無茶をするわけでもなく
どこにでもいる子どもと変わりがありませんでした。

高校生も来ていましたが、いまどき小学生から高校生までが
学年の枠を超えて遊ぶことは珍しく、ある意味この地域の子供社会の
あり方について希望も持ちました。
施設については内装が所々痛んでいるので補修の必要を感じました、
形から整えることも子供の心を落ち着かせるには重要なことであり
きれいな環境だと人間、汚すことに心が疼くものです。

午前中、市長から45分にわたり説明がありました。
不祥事について各種研修会を開催するなど対策を講じていますが、
倫理観も人事査定の対象に含まれる事柄だと思いますので、
総合的な査定制度を作り適正な職員の配置等について
考えて不祥事については未然防止を図り適正に応じた
配置で存分に能力を発揮していただける環境を作ることが
今求められているのではないかと思います。

不祥事はあってはならないことですから、
定期的な研修は行われるべきだと思いますが
職員の大半は心して業務の推敲をされています、
そうした人までというと区別の基準がわかりませんが、
業務が中断されることで市民へのサービスの低下、
人件費のことを考えると、もう少し方法の検討は必要な気がします。

10時開会の予定が放送設備の不具合で30分遅れで
開会されました。

一般質問もほぼできました、結局4問になり、
後は通告書の作成です、今日中に完成させて
来週に臨みたいと思っています。