2015年12月31日

残りわずかだから思うこと

今年もいよいよ残すところあとわずか、紅白歌合戦が終わると
除夜の鐘が響きます。
大晦日には紅白という発想は古いのでしょうか、最近はボクシング等の
格闘技もあります、もっとも、大晦日は家でテレビという考えそのものが
昭和の人間なのかもしれませんし、家にいてもテレビよりスマホでゲームと
いう人も多いのが現実かもしれません。

紅白歌合戦を私個人は必ず見るという人間ではありません、議員になる前は
大晦日も仕事でした、議員になってもそれは同じですが、議員になる前は
紅白が始まるころは店の掃除、洗車などサラリーマンの家庭なら29日か30日
までに済ませていることが残っていました。
窓ガラスを拭いてシャッターを下ろすころには新年が近づいていました。
そんなわけで、紅白が始まる前からテレビの前に座って待っているという
経験が成人してからはありません、子供のころなら親が掃除をしているのを
横目で見て、こたつでみかんを食べながら紅白を見ていた覚えがありますが、
ここ40年近くは大晦日の夜にテレビをじっくり見たことはありません。

そんな個人的なことはどうでもいいのですが、日本人の価値観、不易と流行では
ありませんが、新年の挨拶である年賀状も数が減っています、それはメールなどの
代用で済ませる人が多くなったのが理由だと思いますが、新年の挨拶そのものは
それほど減っていないと思いますし、日本人の中に節目として正月という意識が
残っている証しだと思います。
これは不易といってもいいと思いますが、気になるのは、テーマパークのイベントです、
世界初、世界最長などとの触れ込みで毎年、毎年新しい企画が登場します、
そうすることで客足が落ちるのを防いでいるわけですが、かつて、流通業の
両雄と言われた、ダイエーと西友、そのほかのニチイや八百半などの大手スーパーは
出店競争と価格競争で数多く淘汰されました。

売り上げでは既存店の伸びが見込めず、新規出店で売り上げを確保、その新規出店も
年を重ねると既存店になり売り上げは頭打ち、そこで、さらなる新規出店、
まさに負のスパイラルといってもいい現象が全国で展開され、売り上げ不振の店は撤退、
地域の零細商店を淘汰した大型店が撤退するわけですから、地域に穴が開き、
買い物に電車やバスを乗り継いでいくという現象が起こりました。

それに追い打ちをかけているのが高齢化です、電車等が使えない高齢者が増加し、
買い物に行けない事態が起きています、宅配というシステムもありますが、場合によっては
店舗と宅配というコストがかかり、増加したコストは価格に反映されて、消費者の負担と
なります、テーマパークも競争でこうした負のスパイラルに陥りつつあるのではないか、
そんな心配と日本人の価値観は刺激を与え続けないと維持できないのか、
そんな疑問というより不安を感じています。

「ふるさと」「わが家」「ほっこり」「くつろぎ」「安心」そうした安らぎよりも、わくわくドキドキ、
を求めるのは、戦後70年という平和の反動なのか・・・・・・。





Posted by いとう茂 at 17:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。