2014年10月31日

神無月最後の日

10月も今日で終わり,今年もカレンダー2枚を残す
だけになりました、振り返ると前半は9日まで通常会議で
頭の中は数字ばかり、中盤は議会以外の用事がつまり、
終盤は常任委員会の視察、子どもの太鼓の出演、
個人の市政報告会、所属するクラブの合同例会、
膳所のまち歩き、一期の議員の懇親会等々。

ゆっくりボーとできたのは1日だけでした。
自分が選択した道ですから知好楽のスタンスで
楽しんでいるつもりです、忙中閑あり、苦中楽ありです。

昔は10月を神無月と呼んでいました。
出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、
出雲以外には神様がいなくなる月と言われていますが、
出雲では神在月といわれているそうです。

この前郵便局で湖西線開通40周年の記念切手を
買いましたが、1969年の今日、江若鉄道がこの日限りで廃止になりました。
母親の里が和邇ですので子どもの頃は浜大津や膳所駅から
里帰りをするのに利用しました。。

あと、還暦を迎えたのも10月です。
20歳、30歳になったときもいろいろ思うところがあり
40歳は厄年を意識し50歳は中年を実感、60歳は・・・・・・。

ありがたいことに本当に多くの方から誕生祝をいただきました。
子どもの頃よりも多い気がします。
改めて多くの方に支えられて生かされている、そのことを
痛感しましたし、子どもの頃は何をもらうかが最大の目的でしたが、
この年になって気付いたのは誰からもらうか、そのことが大切だということです。

色々なものをいただいたわけですが、こんな人までという方からも
立派な物をいただき恐縮です。そして、感謝。

子どもの頃は親や祖父母が中心で、お年玉はいくらもらえる、
誕生日やクリスマスにはあれが欲しいでした。
期待はずれの年も多くありましたが・・・・・。
それが成長につれて交友範囲が広がり友人、知人も増えました。
以前にも書きましたが人間ある年齢以上になると
友達にするか相手から選択されるようになりますし、
こちらもそういう傾向になります。

そうした中でこんな私に誕生祝をやろうという人が多くいることが
これまで生きてきた手ごたえでもあります。
もちろん物をいただいた人だけでなく「おめでとう」と
言ってくれる、それは無財の七施の心施、和顔施と愛語施です。
さりげない気遣い、心の暖かさでこちらも満たされました。

いただいた心で今年は残りの日々も楽しんで生きられそうです。

無財の七施をネットで引っ張りました、便利な世の中に
なったものです。
一、眼施(慈眼施)
 慈(いつく)しみの眼(まなこ)、優しい目つきですべてに接することである。

二、和顔施(和顔悦色施)(わがんえつしきせ)
 いつも和やかに、おだやかな顔つきをもって人に対することである。

三、愛語施(言辞施)
 ものやさしい言葉を使うことである。しかし叱るときは厳しく、
愛情こもった厳しさが必要である。思いやりのこもった態度と言葉を使うことを言うのである。

四、身施(捨身施)
 自分の体で奉仕すること。模範的な行動を、身をもって実践することである。
 人のいやがる仕事でもよろこんで、気持ちよく実行することである。

五、心施(心慮施)(しんりょせ)
 自分以外のものの為に心を配り、心底から、共に喜んであげられる、
ともに悲しむことが出来る、他人が受けた心のキズを、
自分のキズのいたみとして感じとれるようになることである。

六、壮座施(そうざせ)
 わかり易く云えば、座席を譲(ゆず)ることである。疲れていても、
電車の中ではよろこんで席を譲ってあげることを言う。
さらには、自分のライバルの為にさえも、
自分の地位をゆずっても悔いないでいられること等。

七、房舎施(ぼうしゃせ)
 雨や風をしのぐ所を与えること。たとえば、突然の雨にあった時、
自分がズブ濡れになりながらも、相手に雨のかからないようにしてやること、
思いやりの心を持ってすべての行動をすることである。




  
Posted by いとう茂 at 13:15Comments(0)

2014年10月30日

伝播・共鳴・連鎖

昨夜、寝る前に船井幸雄さんの「100匹目の猿」と
いう本のことを思い出しました。
随分前に読んだ本だと思いますが、
題材になった背景はネットからですが以下の現象です。

宮崎県串間市の石波海岸から200メートルほど離れたところに、
「 幸島 こうじま 」と呼ばれる小さな島がある。

1948年に京都大学の研究グループがニホンザルの観測を開始。
52年にはサツマイモの餌付けに成功。
翌53年には「イモ」と名付けられた当時1歳半のメス猿が、
それまでどの猿も行わなかった「砂のついたサツマイモを
川の水で洗う」という画期的な行動を発明した。

この行動はやがて少しずつ群れの中へ伝わっていく。
するとある日、幸島でサツマイモを洗うニホンザルが
臨界値(例として「100匹」)を超えたとき、
不可思議な出来事が突然起こった。
それまで数年かけて少しずつ広まっていった芋洗い行動が、
この臨界値を超えた途端、まるでテレパシーでも使ったかのように
幸島の群れ全体に一瞬で広まったのである。

しかも驚くべきことに、この行動は幸島から200キロ以上も離れた
大分県の高崎山の猿の群れや、
そのほか日本全国にあった猿の群れにも広まっていた。
(空間的にも物理的にも大きな隔たりがあり、
交流など全くなかったのにもかかわらず)

船井さんの本の出だしもこの幸島の猿の話から始まります。
船井さんの本では川の水ではなく海水で洗う、そう書いてあった
気がしますが・・・・・。
世の中をよくすることを続ける人を増やしていくと、ある臨界値を
超えると一気に世の中が良くなるというものです。

ただ、この話は嘘だという説も多くありますが、
真偽のほどは自分の心が決めることですので、
私は前向きに受け止めています。

そんな大きな話ではなく、仲良しの人から「今いるところを掘り下げたら
倖せが小さくてもあるような気がする」という言葉をいただきました。
今月は心が伸びたり縮んだり、膨らんだりしぼんだりと、大忙しでしたが、
倖せが小さくてもあると聞いて、今度は心が潤いました。

猿のイモ洗いが伝播なら、私のは共鳴と言えばいいのでしょうか。
人の幸せや成功を嫉む心を誰も持っていると思います。
同じように祝福し共鳴する心も持っていると思います。
人の喜びに共鳴し連鎖することで個人の喜びが社会の
喜びになりはしないかと思った次第です。

大きな夢に向かって挑戦する姿を見て思わず応援してしまう。
そこには損も得もありません、夢という皮をかぶった欲なら
周囲は応援しないでしょう。

石波海岸から高崎山まで200キロ、比叡山の麓の猿から
高崎山の猿までは約750キロ、4倍近い距離があります、
どちらかの猿が目に見えない力に触発されて
同じ行動を起こすことがあるかもしれません。
そう考えると、心がある人間は、たとえ750キロはおろか
1000キロだろうが2000キロでも念じれば
心を通わせることができるはずです。

今日は午後からプリンスホテルで全国環境整備
事業協同組合連合会の全国大会が開催され
出席してきました。

下水道の整備が進み各家庭が水洗化になり、いわゆる
汲み取りが激減しています、浄化槽も集合化が図られ
臭いも昔ほどではありません、それでも滋賀県の下水道の普及率は
88%を超えていますので市場は小さくなっています。

浄化槽にもメリットはあります、大震災などで下水道が
破断されると復旧に時間も費用もかかりますが
浄化槽なら復旧も早く費用も安い、耐震の浄化槽なら破壊される
心配も低減します。

東日本大震災の時もいち早く汚物の回収を連合会上げて
行い被災地の皆さんに感謝されています。
全国から約1000名の関係者が参加され、明日までの
2日間、基調講演、本会議が行われ大会宣言で
幕を閉じる予定です。

今夜は懇親会が開催されますが、予定が入り欠席します、
変わる世の中で生き残るには業態も変えていかないと
いけません、取り残され衰退してきた業界は個人商店が多い
商店街をはじめ枚挙にいとまがありません。

明日は「ひまわり隊」の学校訪問です、先月から始めた
朝の見守りですが、これまで一度も雨に出会わずにきました。
これからは気温も下がり冷たい雨になります、レインコートを
着ての見守りが少ないことを願いますが、こればかりは・・・・・。

日ごろの行いを良くしよう・・・・・。







  
Posted by いとう茂 at 17:24Comments(0)

2014年10月29日

校正

所属している会の雑誌委員を務めています。
委員会の主な仕事は会員手帳と年報の作成です。
会員手帳は各自に確認してもらいますので
大きな問題はないのですが、年報の方は原稿依頼から
取りまとめ、ページ割りと写真の選択と配置、
ここまでは委員長がやってくれましたが、
入稿後には校正という大きな仕事があります。

初校が届きました、160ページほどですが、これから
最終3校まで3度読まなくてはいけません。
在籍7年の会ですがこれで雑誌委員会は3回目、
他に2年は毎週発行の週報作りも経験しました。

どうも活字にご縁があるようで、目をショボショボ
させながらの校正になりそうです。
活字は嫌いではないのでそれほど苦にはなりませんが、
記録として残るだけにしっかり校正をしないと大恥を
かきかねません。

3校まで行っても誤字脱字が出てくるから、面白くもあり
不思議ですが注意力、集中力がいかに持続しないか
それの立証をしているようです。

人の原稿を手直しするのが校正、自分の原稿を
手直しするのが推敲、押したり叩いたりということです。
昔ブログに書いた覚えがありますが唐の詩人が
「僧は推す 月下の門」いやいや「僧は敲く 月下の門」
どちらがいいか悩みに悩んだことから推敲という言葉が
生まれたと言います。

推は押す、敲は叩くという意味です。

大〇〇な洋子さんの孫がようやく産まれました。
おめでとうございます。
洋子さん、英信さん。
子どもは親を選んで生まれてくるといいます、
親を選ぶということはお婆さんとお爺さんも選んで
生まれるということです。

スコヤカナゴセイチョウヲ、トオキ、シガノソラカライノル

20日の献血の結果が昨日届きました。
結果は過去の分も含めて5回前までのものが記載されています。
何枚か残っていますので平成23年7月から今回までの10回の
検査結果を比べることができますが、ベストの数値は
GPTが10、肝炎などになると数値が上がります、基準は8~49と
言うことでまったく正常です、γ-GPTが49これもベストでした、
いわゆる飲みすぎると上昇します。
基準は9~68過去10回のワーストは115、前回は66ですから
安心してお酒が飲めます。

悪かったのは赤血球数で383、基準は418~560で貧血気味ということですが
献血ができたのですからよしとしたいと思います、もともとこの数値は
いつも低いようで10回の最高値は444、基準以下が10回中6回あり
前回は405でした。
ヘモグロビンの濃度も13,5と過去2番目に低い数値でした。
こちらは一応基準内、コレステロールは161、前回が158ですから
それほど差はありませんでした。

市民病院の病院長の言葉では検査結果に異常がなければ
3年~5年は生きられると言うことですのでメデタシメデタシです。




  
Posted by いとう茂 at 12:49Comments(0)

2014年10月28日

もしかしてサギ?気をつけてください!

先日地域の方から頂いた情報ですが
その方曰く「これはサギだと思います。」
ネットで調べると下記のような会社は実在しますが、
パンフレットの会社はどうも・・・・・。
新生銀行からの注意もネットに出ていましたので
お知らせしておきます。

もう少し詳しく書きますと、この方の家にパンフレットが
10月18日に郵送されてきました。
そして10月20日に名古屋の福祉会社から電話があり、
パンフレットが届いていないかという話で、出資した後
権利を譲ってほしいということです、ちなみに出資金は
1口10万円、何口分か振り込ませて、その金額に
いくらか上乗せして買い取るという話です。

その方はサギだと思い電話を切ったということでした。
封筒の宛名はシールではなく細く切った紙でした。

ケネディクス株式会社(東京都中央区)、株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、)、
三菱UFJ信託銀行株式会社(東京都千代田区)、株式会社LIXILグループ(東京都千代田区)、
株式会社損害保険ジャパン(東京都新宿区)、および株式会社新生銀行(東京都中央区)の
計6社は、高齢者介護・医療などのヘルスケア施設の証券化による資金調達環境整備にむけて、
ヘルスケア施設に特化して投資するREIT(※)(以下、「ヘルスケアREIT」)の創設について合意。

これにより、ヘルスケアREITの運用を目的とした資産運用会社として、
ジャパン・ シニアリビング・パートナーズ株式会社
(以下、「本運用会社」)を平成26年4月18日付で設立した。

本運用会社は、不動産アセットマネジメント、ファイナンス、施設供給、
施設運営などに実績や経験を持つ、金融・保険、建設・不動産、
住宅建材設備、介護関連の各業界で主要な地位にある6社が一体となって設立し、
資本市場の資金でヘルスケア業界の成長を幅広く支援することを理念とする。

わが国では、高齢者の施設での介護ニーズが高まる一方、
ヘルスケア施設の供給不足が課題となっている。
ヘルスケアREITは、分散された多数の施設から安定的に
得られるキャッシュフローに基づくため、投資家の投資対象の多様化ニーズや、
長期安定的な運用ニーズに応える運用商品であり、
その普及・拡大は、さらなる新規施設の供給促進、
ひいては高齢者の居住の安定につながるものと期待されている。

本運用会社では、質量ともに高水準のヘルスケアREITの創設ならびに
上場の早期実現を図るとともに、出資者各社が蓄積した知見を活かし、
ヘルスケアファイナンス市場の健全な発展を通じて、
質の高いヘルスケア施設の安定的な供給に貢献していく。

(※)Real Estate Investment Trust、不動産投資信託

【ヘルスケアREIT資産運用会社の概要】
●名称:ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社
●代表者:代表取締役社長 藤村 隆
●設立:平成26年4月18日
●本社所在地:東京都中央区日本橋兜町6-5 KDX日本橋兜町ビル
●資本金:2億円(平成26年5月予定)
●資本準備金:2億円(平成26年5月予定)
●株主:ケネディクス株式会社(60%)、株式会社長谷工コーポレーション(20%)、
三菱UFJ信託銀行株式会社(5%)、株式会社LIXILグループ(5%)、
株式会社損害保険ジャパン(5%)、株式会社新生銀行(5%)


ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社を装った
ヘルスケアリートの投資勧誘にご注意ください

当行が出資するジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社を装った
「ジャパン・シニアリビング・パートナー株式会社」からの
投資勧誘のダイレクトメールの存在が判明しました。

具体的には、「ジャパン・シニアリビング・パートナー株式会社」が
運用すると称するヘルスケアリートへの投資を、「株式会社リート投資法人」と
称する会社が募集するとして、購入を勧誘する
ダイレクトメールが送付されているというものです。

「ジャパン・シニアリビング・パートナー株式会社」、
「株式会社リート投資法人」ともに、当行または当行グループとは一切関係ありません。
また、当行やケネディクス株式会社などが出資する
ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社がヘルスケアリートの
投資勧誘を行っている事実はなく、本件は詐欺などに該当する
勧誘である可能性が高いため、お客さまにおかれましては十分ご注意ください。

不審な勧誘などを受けた場合は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。


本件に関するお問い合わせ先:

ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社

TEL: 03-5623-8985(平日 9:00~17:30)


ちなみにパンフレットに記載されている会社概要は以下のものです。
よーく見ないと違いが判りません、見比べてください。
会社名がパートナーズとパートナー、社長の名前が藤村 隆が藤田 隆
本社所在地の番地が違いますし資本金と資本準備金が26年5月予定と
26年5月の違い。
設立日、資本金、資本準備金、株主も同じです。
所在地も同じ日本橋、ネットで調べても見落とす可能性が高く、
これだけ類似点が多いということは、個人的には限りなくクロに近い
そう思います、

【ヘルスケアREIT資産運用会社の概要】
●名称:ジャパン・シニアリビング・パートナー株式会社
●代表者:代表取締役社長 藤田 隆
●設立:平成26年4月18日
●本社所在地:東京都中央区日本橋兜町3-4 TEL03-6880-3159
●資本金:2億円(平成26年5月)
●資本準備金:2億円(平成26年5月)
●株主:ケネディクス株式会社(60%)、株式会社長谷工コーポレーション(20%)、
三菱UFJ信託銀行株式会社(5%)、株式会社LIXILグループ(5%)、
株式会社損害保険ジャパン(5%)、株式会社新生銀行(5%)


  
Posted by いとう茂 at 14:03Comments(0)

2014年10月27日

そろそろ

そろそろ街路樹が色づき始めました。
もうすぐ山を紅葉が一気に駆け下りてきます。
カレンダーがあるわけでもないのに自然界の営みは
物忘れやうっかりということはありません。

明智光秀の三女で細川家に嫁いだ細川ガラシャの辞世の句に
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
というのがあります。
紅葉と自害したガラシャの句は直接、関係ありませんが、
樹木が散る時を知っているかどうかは別にして、時が来れば散る、
私たちは散るべき時と知りながら何かに固執したり
こじつけの理由を考えて散らずにいる。

往々にしてよく見かける光景ですし自分にも該当する部分があります。

散った後の裸木は枝先を天に向け凛として立っています。

厳しい冬の北風に耐えるのにも余計は葉っぱがない方が
幹に負担がかからず楽です。
かたや、年を重ねるにつれて現実と心の荷物が増えて、
自縄自縛状態になっている自分がいます、
中年太り、メタボと体型も脂肪が増えてきます。

これで厳しい冬の北風に耐えられるのか、
世の中の荒波を越えていけるのか、
人の悲しみや辛さ、心の機微がわかるのか・・・・・。

肩書や地位、財産をすべて外して裸の人間としての実力は
いかほどか、何も持たずに人間力だけで勝負できる
人間がどれほどいるのか・・・・・・。
凛として顔を上げていられるか、そう考えると・・・・・。

見習うことがたくさんある自然界、物言わぬがゆえに余計
その必要性を痛感します。

今日は午前中は議運と11月5日の特別会議に向けて
提出議案などの勉強会、午後からは政策検討会議がありますが、
商工会議所の総務部会の小委員会と市役所との
市政懇談会がありますので、政策検討会議の傍聴ができません。
議会基本条例の策定が進められています。
そろそろ大詰めに入って議論も白熱するものと思います。

夜は1期の議員の懇親会、11名の議員のうち当初は10名の
参加予定でしたが急用で2名が不参加になり8名で親睦を
図ることになりました。

Yさんからお酒を控えるように言われて今日から控えますと
昨夜に言ったところなのに、舌の根も乾かないうちに・・・・・。
Yさん、もう一日延ばしてください。

任期中、残る通常会議もあと2回になりました、11名それぞれ
目指すステージは変わるかもしれませんが、来年の春には
市民、県民の審判を受けることになりそうです。
真価を問われてフラフラするのではなく裸木のように
真っ直ぐ凛と立ち続けたいと願います。




  
Posted by いとう茂 at 13:15Comments(0)