2019年07月29日

事業計画

明日でもいいか、そんな思いはなかったのですが、
保護司会の支部の事業計画がまだできていませんでした。
大津保護区の中に4つの支部があり、今年から所属する
中部会の部会長になっています。
保護司は保護観察対象者の面談だけだと思っていたのは、
保護司になるまでで、実際には面談のほかに、刑務所に入所中の
人が仮釈放で社会に出てくるまでに、生活環境調整といって
受け入れのために、住居、仕事、学校などの社会に出てきても
家族や関係者の支援があるか、そうしたことを引受人と調整、
確認の仕事があります。

面談と環境調整だけでしたら、それほど多忙ではないのですが、
研修会が支部単位で1年に4回、これは支部で異なりますが、
私が所属している支部では4回で、大津保護区全体の研修会が
部会ごとに行われますし、観察所が主体となる定例研修会が5回、
それに正副部会長は不定期ですが役員会があり、面談や
環境調整よりも時間を取られます。
各支部でも役員会がありますし、研修の調整も部会長の仕事?
になっているようなので、1か月に2回から3回は保護司の仕事が
ありますが、実際はもっと出ている感覚があります。

今日は中部地区で役員会を開催して、研修について意見をまとめ
調整は私の仕事になりました、2回は更生保護女性会も交えた研修、
中学校との意見交換会、先進地として福井刑務所と岐阜県の保護司会の
どちらかに視察。
研修は市の社協と保護院で、視察は観察所からお願いしてもらい、
残りの研修は私がお願いに上がりますが、8月のお盆明けに、支部の役員会を
開催しますのでそれまでに決めなくてはいけません。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ

なれるかなぁ。

Posted by いとう茂 at 21:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。