2021年01月31日

春が近いのでしょうか


昨夜かその前の天気予報で寒暖の差が大きくなると
春が近いと言っていました。
ホンマカイナ、木曜日の夜は小雪が舞い、風も強く
そこらがガタガタ鳴っていたのに・・・・。
起きれば地面は濡れていて、結構寒い。
とは言え、昼間の日差しは暖かく天気予報を信じて
しまいそうでしたが、比良山には雪が積もっています。
この前の雨ですっかり雪がとけて冬山の面影が消えて
いたのに、一晩で冬山に逆戻り。
もうすぐ立春を迎えます、しかし、手紙の書きだしでは
ありませんが、立春とは名ばかり、相変わらず厳しい
寒さが続きます。

60数回この季節を経験してきたわけですが、大津の
街以外でこの季節を過ごしたことのない人間にとって
3月の東大寺二月堂のお水取り、比良八荒が終わらないと
春が来る気がしません。
春になったら・・・・何をするということもないのですが、
緊張感の人間ですが、さらに緊張がほぐれてしまい
フニャフニャになってしまいそうな気もします。
冬の夜空を見上げるのが好きです、秋の終わりから外気が
体を冷やし、緊張感のない体をきゅと引き締めてくれる
寒さの中で、星や月を眺める・・・これも趣味なのか。

そういえばこの時期にしか見ることのできない裸木を
久しぶりに見ました。
欅の裸木は竹ぼうきを逆さにしたような形で細い枝を
大空に向けて伸ばしていますし、楓の裸木はつま楊枝よりも
細い枝をたくさん並べて立っています。
桜の裸木は、枝先に小さなつぼみを載せて左右前後に
枝を張り咲く時期を待っているようです。
そして、これらの裸木の枝先はすべて天に向かって
伸びています、つま楊枝のような繊細な枝先もつぼみを
載せて重いはずの桜の枝も例外なく・・・・。
いつも裸木を見て感じることは、引力に逆らいながら
枝先を下げずに偉いなぁということと、目に見えなく
逆らいきれない力に対しても屈することなく、自分たちが
出来ることを淡々とする。
そのことに敬服します、春になろうが夏が来ようが
やるべきことはあります、それを気負わずに淡々と
丁寧に仕上げていく・・・・。
本当は年頭にそのことを改めて心に刻まないといけないのに、
まだ1月・・・・まっ、いいかぁ。
  
Posted by いとう茂 at 15:21Comments(0)

2021年01月29日

ぼんやり考えていました

滋賀県のコロナウイルス感染者の状況をネットで
ぼんやり見ていました。
他人事から自分事に事態が変化しています、どこで、誰が、いつ、
感染してもおかしくない状況です、宝くじなら当選の順番が
回ってくるのが嬉しいのですが、コロナの感染は避けたい・・・・・。
宝くじは買わなければ当たりませんが、コロナはそんなことはありません。
感染者数はいつの間にか2000人を超えています、昨年は感染者が
出るか出ないかが心配事でしたが、今は出て当たり前、今日は何人?
そんなことに心配事が移っているのに危機感のボルテージは
あまり上がっていない・・・・・。

pcr検査などの陽性率は7,6%か、大津市民は34万人余り・・・・、
10%で34000人、それの3分の2にして・・・・23000人くらいか。
そう考えるとかなりの数になるんだなぁ、自分もこの中に入るのか・・・。
学区の人口は15000人、これの7,6%は1500人の3分の2で・・・・
えっ、1000人を超える。
もう28人も亡くなっているんだ。

手洗い、うがい、マスク、3密を避ける・・・・予防策はこれくらいかな、
自衛策は外出せず、誰にも会わずに家でおとなしくしていること・・・・・。
それで生きて行けるのならそれがベストかもしれない。
この前、高速道路のサービスエリアでトイレに行きました。
清掃員がトイレ掃除をしていましたが、よくあることですので気にも
止めませんでしたので、軍手だったかゴム手袋だったか素手だったか
記憶にありません。
床と便器と手洗い場の掃除が主なものだと思いますが、床はモップで
掃除でしょうから手作業は便器のふき取りと手洗い場の清掃、あとは
少なくなったトイレットペーパーの補充。
軍手やゴム手袋は使い捨てなのかなぁ、便器を拭いた後の手洗い場の
清掃は手袋を変えているのかなぁ。

車が混んでいましたので駐車したのは喫煙所の近くでした。
ここでも清掃する人がいました、手にはめていたのは・・・・覚えていません。
pcr検査は鼻の粘膜か唾液で行うと言います。
フィルターには唾液がついています。7,6%なら14人に1人は陽性者が
いる計算になります。
ゴム手袋にコロナ菌が付着していないだろうか。
ゴム手袋をしていても手袋を外すときに手袋に触れます、その都度
消毒するように事業所から言われているのならある程度は防止
できるでしょうが・・・・・。

掛け持ちでサービスエリアの清掃をしているとすれば、ゴム手袋に
コロナ菌が付着しているとすれば・・・・・。
次のサービスエリアにコロナ菌が持ち込まれる可能性もありますし、
清掃員が感染して家族や周囲の人たちに感染しないのだろうか。
吸殻を入れる灰皿もその都度消毒されているのだろうか。

ここはやっぱり外出せずに誰にも会わずに家にいるのが最大の
予防策だぁ。
  
Posted by いとう茂 at 15:53Comments(0)

2021年01月28日

よく書いてくれました

えこーが今年度で一番力を入れている事業は
「子の心親知らず 親の心子知らず」ひきこもり、不登校家庭の
親子に手紙を書いてもらい、見開きで冊子にして当事者家族
だけでなく、関係機関や一般市民に読んでもらい、子や親がどんな
気持ちでいるかを知ってもらい、理解を深めて地域で応援、協力が
頂けないかというものです。
ブログでも何度かアップしてきましたので詳しい内容は省略しますが、
今年度は赤い羽根のチャレンジ事業に採択され、助成金をいただく
ことになりました。
もちろんその助成金では収まりませんので、足が出た分はえこーが
賛助会員から納付頂いた賛助会費を充当します。

助成金の確定や事業を始める前から、この事業を継続事業として
来年度以降も続けることを決めていました。
9月から支援機関や関係団体に手紙を書いてくれる人に手渡して
ほしいと、要項や原稿用紙、返信用封筒などのグッズを配布して
きましたが・・・・・・1月も半ばを過ぎても手紙が来ませんでした。
次年度も事業はするつもりでしたが、今年度確定している助成金の
返還も考えていたころ・・・・・・1通、親から手紙が戻ってきました。
その後も親と親子、そして子どもだけ、と4組の手紙のリターンがあり
表紙と裏表紙で12から16ページの冊子が制作できる見込みがたちました。

よく書いてポストに投函してくれたなぁ、書いている内容も、もっと
苦しい気持ちをストレートに書いてくれてもよかったのに、そう思う
手紙もあります。
原稿用紙に向かっている姿が目に浮かびました。
傍らにペンを置いて深いため息をついている姿です。
今日も書けなかったと原稿用紙をしまうこともあったと思います。
こちらが考えている以上に、抱えている荷物は重いのでしょう。
同じようにひきこもり、不登校で悩む家族に届けばいいなぁ、過保護だ
親の育て方が悪いと批判する市民の目に触れればいいなぁ、
そして、いつか毎年手紙を出してきましたが、ようやくひきこもりから
脱して自分の足で歩き始めました、まだまだ一般社会に馴染めませんが
誰かの役に立つように生きて行きます。
そんな文章が届く日が来ることを願っています。

締め切りまであと3日、無理はしないでください、この事業は来年も
続きます。
吐き出せるようになってからでもいいのですよ・・・・・。
  
Posted by いとう茂 at 15:36Comments(0)

2021年01月27日

水曜日が終わりました

今日も忙しい水曜日でしたが無事に終わりました。
えこーの相談者は大津市外からも多くなり、今日の相談者も
片道1時間かけて自動車で来ました。
昨年からえこーに相談に来ていますが、当事者の体調に波があり
今は谷の状態ですが、考えることも多く決めなくてはいけないことも
ありますので、気持ちが焦っているようですと話がありました。
今は決める時期ではないと、スタッフからアドバイスをしました。
エネルギーが枯れかけている時に、物事を決めても前向きな選択が
できないことが多く、最悪の選択になって問題がさらに深刻な
物になっていくことがあります。

1年ほど定期的にえこーで面談をしていますが、最初のころと比べると
問題点が整理できてきて、相談者も落ち着いてきたように感じます。
笑顔も増えましたし声も明るくなり、今ある現実を受け入れ始めて
いるようです。
しかし、当事者が目の前の現実と自分の頭の中にある考えが
一致しないことが多く、目の前のことを飛ばして先のことを考えて
しなくてもいいとは言いませんが、自分の将来のことを考えすぎる。
今できること、それを繰り返してエネルギーをためて少しずつ
前向きな考え方をしていく。
どの相談者にもこうしたことを話すのですが、当事者までは
なかなか届かないように思います。

夕方からは和太鼓の練習でした。
今日も子どもたちは素晴らしい演奏をしてくれました。
何はあったのかは分かりませんが、年が明けてからの上達には
目を見張るものがあります。
大人の方も先週からメンバーがビデオカメラを持って来て
練習風景を一人ずつ撮影してフォームや曲の速さ、左右の手の動き
等を確認しています。
自分で自分の演奏している姿を見るのが照れ臭いという人も
多いのですが・・・・・。
しっかり自分の姿と対峙して、ここはどうすればいい、このリズムは
おかしい、そんな気付きが出なければ上達はしません。
そのことを言おうと思うのですが、いやいや、自分で気づいてこそ
前向きに練習に取り組む姿勢が生まれる、そう思いますので
黙って見ています。

えこーの面談で精神的に疲れ、和太鼓で肉体的に疲れる。
そんな水曜日ですが、1週間の起点が水曜日になっている
自分がいます。
来週も市外から相談者が来ます、和太鼓ではどんな気づきがあって
どれだけ上達しているだろう・・・・・・。
裏切られることも多いのですが希望は持ち続けたいと思います。
  
Posted by いとう茂 at 23:11Comments(0)

2021年01月26日

誰に似たのやら・・・

ここ2・3日パソコンの調子がおかしくネットとの
接続ができませんでした。
そのためにブログの更新も出来ませんでしたが、接続不能は
パソコンだけではなく固定電話も・・・・・・。
電話がかかってこないことを不審に思わなかったようで、
普段はスマホや携帯でどれだけやり取りをしているのか、物言わぬ
固定電話だったようです。
物を言ったのはFAXの方で、「送信できませんでした」モニターに
文字が現れ、再度送信・・・・・。
ここで、あれっ・・・・ルーターがおかしいのか故障か・・・・。
電話会社に連絡すると丁寧に対応してくれて、すぐに復旧しました。
当たり前だと思っていることが、当たり前ではない。
それも日常的にそうしたことは起きている、その反省をせずに
スイッチを入れたら・・・・・蛇口をひねったら・・・・ボタンを押したら・・・。
転ばぬ先の杖、という言葉がありますが、転ぶから杖があるのだと
考える感覚が欠如しているのでしょうか。

今日は午後から保護観察対象者と面談でした。
定期面談で前回と変わったところ、前回に課題だったこと、
現在困っていること、その他・・・・・。
こう書くと堅苦しい面談風景になってきますが、堅苦しさがあっては
対象者は余計なことは口にしないことが多く、雑談交じりで他のことを
引き出さなくてはいけません。
保護司になって10年余り、中堅と言ったところですが、これは
保護司歴の話で対象者との関係づくりの巧拙とは無関係だと
思います。
もともと・・・・・この話をすると笑う人が多いのですが、私自身が
あまり人と話をすることが好きではありません、どちらかと言えば自分では
無口な方だと思っていますので、保護司としての資質がすべて
揃っているとは考えていません。
どうすれば対象者に口を開いてもらえるか、それも雑談だけでなく
対象者の心の奥にある、何かを・・・・・話せたかな。
今日も無事に面談が終わりました。

話すことに抵抗はありませんし、誰と話をしても自分の言葉で
話すことができますので、その部分でのコミュニケーション構築の
発達障害はないと自己判断しています。
やればできる・・・・そんなとこでしょうか。

保護観察対象者との面談だけでなく、えこーでの面談もあります。
今月はえこーで二人の相談者との面談が残っています。
私の言葉がどれだけ面談相手に届いているのか、保護観察対象者や
えこーの相談者だけでなく、どこまで目の前の人の目の高さに
あわせて話ができるか・・・・・。
それも重要な要素だと信じています。
  
Posted by いとう茂 at 15:40Comments(0)