2011年09月30日
9月議会一般質問の抜粋 Ⅳ
③教科書について
大津市においても新しい教科書の選定が行われました。
選定については全国で様々な議論が展開され、その
着地点が注目されました。
どの出版社の教科書が採択されるにせよ大切なのは
いかに学習指導要領に沿った教え方をするかであると思います。
質問 中学校の中間、期末考査その他の試験問題と学習指導要領との
整合性を各中学校ではどのように検証されているのでしょうか。
また、過去に不適切な設問がなかったかお尋ねします。
回答 中学校では、校長の指導の下同じ教科の教員同士で試験問題を
不適切な設問がないか点検し合っています。
過去に不適切な出題がなかったかどうかでございますが、
昨年は、保護者等から不適切ではないかと1件の問い合わせがありました。
質問 中学校の歴史と公民に限ってお尋ねします。
過去に不適切な出題がなかったかお答えください。
回答 先ほど申しましたように、昨年、中学校の歴史の試験で事前の
点検が不十分で不適切な出題があり、学校長から注意申し上げました。
このことは、質問の翌日と二日後に、京都新聞と毎日新聞に掲載されました。
知事選挙の期間中に、知事の名前や民主党の政策についての出題がありました。
④小中学校へのエアコン設置について
小中学校にガスのエアコンが設置されます
質問 滋賀県では、近江八幡市に続き草津市でも一般教室にエアコンが
設置されましたが、大津市における今後の予定をお尋ねします。
回答 大津市におきましては、他都市の動向、設置後の費用、
国庫補助金の活用等を視野に入れ設置に向け関係機関と
話し合いを始めたところでございます。
このことも各新聞で報道されましたので、ご存知の方も多いと思います。
やっとエアコンが設置されます。来年1月には大津市長の選挙があります。
おそらくこの選挙のマニフェストに候補者は載せてくると思います。
具体的な予算等はまだ未定ですが、早ければ来年中に何校かに
エアコンが設置されると思います。
今後詳しいことがわかればその都度報告していきます。
以上が今回の一般質問です。
①幼児虐待について ②子育てのホームページについて
③教科書について ④小中学校へのエアコン設置について
9月議会の質問テーマは「子ども」でした。
21世紀の主役である子供たちが健やかで明るく育ち、日本の未来を
切り拓いていってくれるよう願っています。
そのために、これからも子供たちの健全育成のため力を惜しまず
努力します。
大津市においても新しい教科書の選定が行われました。
選定については全国で様々な議論が展開され、その
着地点が注目されました。
どの出版社の教科書が採択されるにせよ大切なのは
いかに学習指導要領に沿った教え方をするかであると思います。
質問 中学校の中間、期末考査その他の試験問題と学習指導要領との
整合性を各中学校ではどのように検証されているのでしょうか。
また、過去に不適切な設問がなかったかお尋ねします。
回答 中学校では、校長の指導の下同じ教科の教員同士で試験問題を
不適切な設問がないか点検し合っています。
過去に不適切な出題がなかったかどうかでございますが、
昨年は、保護者等から不適切ではないかと1件の問い合わせがありました。
質問 中学校の歴史と公民に限ってお尋ねします。
過去に不適切な出題がなかったかお答えください。
回答 先ほど申しましたように、昨年、中学校の歴史の試験で事前の
点検が不十分で不適切な出題があり、学校長から注意申し上げました。
このことは、質問の翌日と二日後に、京都新聞と毎日新聞に掲載されました。
知事選挙の期間中に、知事の名前や民主党の政策についての出題がありました。
④小中学校へのエアコン設置について
小中学校にガスのエアコンが設置されます
質問 滋賀県では、近江八幡市に続き草津市でも一般教室にエアコンが
設置されましたが、大津市における今後の予定をお尋ねします。
回答 大津市におきましては、他都市の動向、設置後の費用、
国庫補助金の活用等を視野に入れ設置に向け関係機関と
話し合いを始めたところでございます。
このことも各新聞で報道されましたので、ご存知の方も多いと思います。
やっとエアコンが設置されます。来年1月には大津市長の選挙があります。
おそらくこの選挙のマニフェストに候補者は載せてくると思います。
具体的な予算等はまだ未定ですが、早ければ来年中に何校かに
エアコンが設置されると思います。
今後詳しいことがわかればその都度報告していきます。
以上が今回の一般質問です。
①幼児虐待について ②子育てのホームページについて
③教科書について ④小中学校へのエアコン設置について
9月議会の質問テーマは「子ども」でした。
21世紀の主役である子供たちが健やかで明るく育ち、日本の未来を
切り拓いていってくれるよう願っています。
そのために、これからも子供たちの健全育成のため力を惜しまず
努力します。
Posted by いとう茂 at
13:06
│Comments(0)
2011年09月30日
9月議会一般質問の抜粋 Ⅲ
②大津市の子育てのホームページについて
子育てのホームページが見やすくなります
一人で子育てをしていて、昼間相談相手がない親や、実家が遠く
援助が期待できない親、子育てに疲れている親が、大津市のホームページを
検索すると、最初の見出しの「子育て」の文字に心が休まると思います。
質問 親同士の交流、子供の交流のために幼稚園や保育園の
園庭解放を調べようとしても、ほとんどの園は直接問い合わせを
しないと詳しい情報が得られません。公立、私立の幼稚園、保育園の
園庭解放日を一覧表にして公開することはできないものかお尋ねします。
また、園庭解放よりももっと長く交流を望む親が、「子育て広場 子育てサークル」
で自分の住んでいるエリアをクリックすると、エリア内の施設の一覧表が
出てきますが、内容や問い合わせ先、費用、時間帯、曜日、定員の表示がありませんし
曜日の変更等への素早い対応もありませんもう少し丁寧な
案内があってもいいと思いますが、見解をお尋ねします。
さらに、子育てに行き詰っている親や、悩みを抱えている親が
子育てハンドブック「大津っ子」まで検索するのに時間がかかりすぎる
ような気がします。
別に見出しをつけ別項目で検索できる等もっと分かりやすく
改善ができないものか併せてお答えください。
回答 伊藤議員ご指摘の通り、現在のホームページは大変見づらくなっています。
今後は、子育てハンドブックをはじめ、質量ともに充実したものとなるよう
改善を進めてまいり、市民の方に検索しやすいものに変えていきます。
質問 大津市のホームページ各項目の最後に出てきます、ページの感想について
ですが、もう少し市民が答えやすい聞き方にする方が、集計される側も、
各課に対応を依頼されるときにも迅速な対応が望めると思いますが
見解をお伺いします。
回答 現在、市民からの声を集計しておりますが、各課へフィードバックするまで
には至っておりません。
議員のおっしゃる通り、今後は市民がより答えやすい方法への改善を
図ってまいりたいと考えています。
Posted by いとう茂 at
12:24
│Comments(0)
2011年09月29日
9月議会一般質問の抜粋 Ⅱ
①幼児虐待について 続き
質問 幼児検診、予防接種未受診の幼児の数と対応についてお尋ねします。
回答 大津市では幼児検診を4か月から3歳6か月まで、5回実施しています。
昨年の未受診者は89名、全体の2,9%でした。また予防接種については
ポリオ等4種類の接種を実施していますが、未接種は全体の4,5%でした。
対応につきましては、受診勧奨のハガキの送付、過去の受診状況を調査し
病院や関係機関と連絡を取り対応しています。
質問 妊婦健診未受診者への対応をお尋ねします。
回答 妊婦健診の未受診者は年間1,2例ですが、虐待の可能性が高いため、
病院や関係機関と連絡を取り、虐待が起きないよう対応しています。
ちなみに大津市で一昨年の児童虐待相談件数は、7,409件で昨年は13,715件
児童虐待件数は、一昨年が524件、昨年は756件でした。
虐待が起きる背景は多種多様で、心に傷を受けた子供は大人になっても
その傷が残ります。結果、虐待の連鎖となってしまうことが少なくありません。
悲惨な虐待が少しでも減少するようにこれからも一歩ずつ一歩ずつ
質問 幼児検診、予防接種未受診の幼児の数と対応についてお尋ねします。
回答 大津市では幼児検診を4か月から3歳6か月まで、5回実施しています。
昨年の未受診者は89名、全体の2,9%でした。また予防接種については
ポリオ等4種類の接種を実施していますが、未接種は全体の4,5%でした。
対応につきましては、受診勧奨のハガキの送付、過去の受診状況を調査し
病院や関係機関と連絡を取り対応しています。
質問 妊婦健診未受診者への対応をお尋ねします。
回答 妊婦健診の未受診者は年間1,2例ですが、虐待の可能性が高いため、
病院や関係機関と連絡を取り、虐待が起きないよう対応しています。
ちなみに大津市で一昨年の児童虐待相談件数は、7,409件で昨年は13,715件
児童虐待件数は、一昨年が524件、昨年は756件でした。
虐待が起きる背景は多種多様で、心に傷を受けた子供は大人になっても
その傷が残ります。結果、虐待の連鎖となってしまうことが少なくありません。
悲惨な虐待が少しでも減少するようにこれからも一歩ずつ一歩ずつ
Posted by いとう茂 at
14:55
│Comments(0)
2011年09月28日
9月市議会一般質問の抜粋 Ⅰ
①幼児虐待について質問しました。
昨年の0歳児から18歳までの虐待件数は756件で、そのうち
0歳児から6歳児までの幼児虐待件数は376件、約半分ありました。
虐待をする親だけを悪者にしてはいけない。
虐待が少しでも減るような環境を作ることが私たちの責任でもあります。
予期せぬ形で尊い命が失われないためにも。
質問 現在、一時保育は私立の保育園でしか実施されていませんが、大津市の
公立保育園で実施の予定は。
回答 現状は、私立保育園等の一時保育施設で需要を満たしており
公立保育園での一時保育は考えていません。
質問 昨年まとめられた大津市次世代支援後期行動計画の中で、
就学前の幼児を持っている家庭の要望で一番多い新規事業は、
一時保育で、保育園の新設、幼稚園の3年保育をしのいでいます。
潜在的なニーズがあるとも考えられますがご所見を伺います。
回答 先ほども申しましたが、現在の施設で保護者の需要を満たしていますし、
公立保育園では施設的にも困難で、現状は考えていません。
このことについては、潜在的なニーズや育児に疲れた親のリフレッシュ
のためにも、何より虐待減少のために今後も見つめていきます。
質問 幼稚園での一時保育の可能性について伺います。
現在、火曜日と木曜日について公立幼稚園では2時間までの延長保育を
実施されていますが、これは在園児に限ってのことであり、この枠を未通園の
幼児に広げることと、延長保育のない日や夏休み等に
一時保育はできないものかお伺いします。
回答 幼稚園については学校基本法で定めがあり、3歳から就学までの幼児を
預かることとなっています。従いまして、
それ以下の幼児を子供だけで預かることはできません。
ただし、幼稚園は地域の幼児教育を担う部分もありますので、
0から3歳児の幼児につきましては、地域の協力も得まして、
子育て広場等で親子で集う場を設けています。
一時保育が困難な状況で、もし孤立し、子育てに疲れている親がいるのなら
幼稚園だけでなく浜大津の「ゆめっこ」はじめ地域の公民館や児童館の
子育て広場、子育てサークルを利用していただけたらと思います。
詳しい情報は、大津市のホームページでご覧になれます。
このホームページが見にくいので一般質問で改善を申し入れました。
次回以降に報告しますが、
一人で抱え込まないで、一人で悩まないで。
詳しい内容は、インターネットで配信されていますので「大津市議会」から
「大津市議会本会議インターネット配信」で録画映像をご覧ください。
私は9月議会の9月14日5番目に質問しました。
昨年の0歳児から18歳までの虐待件数は756件で、そのうち
0歳児から6歳児までの幼児虐待件数は376件、約半分ありました。
虐待をする親だけを悪者にしてはいけない。
虐待が少しでも減るような環境を作ることが私たちの責任でもあります。
予期せぬ形で尊い命が失われないためにも。
質問 現在、一時保育は私立の保育園でしか実施されていませんが、大津市の
公立保育園で実施の予定は。
回答 現状は、私立保育園等の一時保育施設で需要を満たしており
公立保育園での一時保育は考えていません。
質問 昨年まとめられた大津市次世代支援後期行動計画の中で、
就学前の幼児を持っている家庭の要望で一番多い新規事業は、
一時保育で、保育園の新設、幼稚園の3年保育をしのいでいます。
潜在的なニーズがあるとも考えられますがご所見を伺います。
回答 先ほども申しましたが、現在の施設で保護者の需要を満たしていますし、
公立保育園では施設的にも困難で、現状は考えていません。
このことについては、潜在的なニーズや育児に疲れた親のリフレッシュ
のためにも、何より虐待減少のために今後も見つめていきます。
質問 幼稚園での一時保育の可能性について伺います。
現在、火曜日と木曜日について公立幼稚園では2時間までの延長保育を
実施されていますが、これは在園児に限ってのことであり、この枠を未通園の
幼児に広げることと、延長保育のない日や夏休み等に
一時保育はできないものかお伺いします。
回答 幼稚園については学校基本法で定めがあり、3歳から就学までの幼児を
預かることとなっています。従いまして、
それ以下の幼児を子供だけで預かることはできません。
ただし、幼稚園は地域の幼児教育を担う部分もありますので、
0から3歳児の幼児につきましては、地域の協力も得まして、
子育て広場等で親子で集う場を設けています。
一時保育が困難な状況で、もし孤立し、子育てに疲れている親がいるのなら
幼稚園だけでなく浜大津の「ゆめっこ」はじめ地域の公民館や児童館の
子育て広場、子育てサークルを利用していただけたらと思います。
詳しい情報は、大津市のホームページでご覧になれます。
このホームページが見にくいので一般質問で改善を申し入れました。
次回以降に報告しますが、
一人で抱え込まないで、一人で悩まないで。
詳しい内容は、インターネットで配信されていますので「大津市議会」から
「大津市議会本会議インターネット配信」で録画映像をご覧ください。
私は9月議会の9月14日5番目に質問しました。
Posted by いとう茂 at
16:01
│Comments(0)
2011年09月28日
秋らしくなってきました
朝夕の涼しさに、そっとやってくる秋を感じます。
秋といえば、小学校の遠足を思い出します。
おやつはいくらまで、小遣いを握りしめて駄菓子屋に走った記憶が
皆さんにもおありでしょう。
そのほかに、まだ緑色のみかんを必ず持たせてもらいました。
今の子供はミカンは黄色と思い込んでいるのでしょうが、
店頭で、緑色のみかんを見るとあの頃を思い出します。
もうそろそろ、コスモスも咲き出したかなぁ。
紅葉の中で一人自己主張をしている
イチョウの黄葉が好きです。
自分が今そんな、存在感がある人間かどうか
そのことは別にして
金子みすゞさんの詩ではありませんが、
みんなちがって みんないい
一人ひとりが他人を認められる社会、
そんな社会の実現に少しでもお役に立てるよう
一歩一歩です。
秋といえば、小学校の遠足を思い出します。
おやつはいくらまで、小遣いを握りしめて駄菓子屋に走った記憶が
皆さんにもおありでしょう。
そのほかに、まだ緑色のみかんを必ず持たせてもらいました。
今の子供はミカンは黄色と思い込んでいるのでしょうが、
店頭で、緑色のみかんを見るとあの頃を思い出します。
もうそろそろ、コスモスも咲き出したかなぁ。
紅葉の中で一人自己主張をしている
イチョウの黄葉が好きです。
自分が今そんな、存在感がある人間かどうか
そのことは別にして
金子みすゞさんの詩ではありませんが、
みんなちがって みんないい
一人ひとりが他人を認められる社会、
そんな社会の実現に少しでもお役に立てるよう
一歩一歩です。
Posted by いとう茂 at
15:05
│Comments(0)