2014年12月31日

今日限り

2014年も今日限りになりました、食べ物関係や流通関係の人に
とってはかきいれ時で休みはもう少し先になる人も多くいるでしょう。
世の中そうした人だけでなくいろんな人や事故、事件があります。
こうしてブログを打っていられることをいつでも、いつまでも
幸せと感じられるそんな自分でありたいと願います。

年末も用事があり車に乗る機会は結構あります。
この時期の楽しみ、おそらく私だけだと思いますが・・・・・。
すれ違う車のナンバープレートを見るのが楽しみです。
いつもは滋賀がほとんどで京都、大阪、奈良などがポツポツ
それが年末年始には、今日すれ違った車だけでも品川、練馬、
大宮、新潟、石川、倉敷、福岡、熊本、・・・・結構ありました。
琵琶湖を見ると水鳥たち、お前らは・・・・・・シベリアか。

「抜粋のつづり」という小冊子を定期的にいただきます。
クマヒラ製作所が昭和26年から配布されているようです。
大型金庫のメーカーでセキュリティ関連の製品も手がけている
会社で月刊誌や新聞のコラムの抜粋集です。

その中の「雲は少しずつ動いている」というエッセーを
紹介して今年の締めくくりにします。
私がボンヤリ雲を眺めて気分転換しているのと違い
自分が生きていることを雲を見て実感している人がいました。
同じ雲を見ていたことがあるかもしれませんし、
同じ雲をいろいろな思いで見ている人がいることを改めて
認識しました、かなり長くなりますがお読みください。

「雲は少しずつ動いている」   後藤正治

旅先のホテルの部屋に入る。
ゴロンとベッドに寝転び、窓から見える空をぼんやり眺める。
雲は確かに動いている・・・・・と思う。
そんな小さな癖ともなった時間を持つようになったのは、
ある女性患者との出会いからである。

移植医療をテーマにした本を何冊か書いてきた。
新しい医学への興味から始めた仕事であったが、
長いテーマとなったのは仲田明美さんとの出会いが
あったが故である。

愛媛の出身。
少女時代から心臓病に苦しめられてきたが、
頑張り屋で大阪外国語大学を卒業している。
肺高血圧症が進行し20代の後半、国立循環器病センターでの
入院加療の日々が続いていた。

治療手段とすれば心肺移植しかないが、当時、
国内では臨床ができる環境はなく、米スタンフォード大学での
移植手術を受けることが一縷の希望としてあった。
彼女に出会ったのはそんな頃である。

生真面目で明晰な人だった。
自身、脳死が人の死であることを確信してから
移植希望の意思表示をしている臓器提供者(ドナー)及び
臓器需要者(レシピエント)となるか否かは
一人ひとりの自由な深い選択と言うのが彼女の考えであったが、
それは取材の中で私がたどりついたものと重なっている。

病室で幾度か話をした。
人と会話をするとそれだけで苦しくなって後で酸素吸入を
必要とする、それでも「今できることをやっておきたい後で
苦しくなるからと言って今お話をするのを我慢するのは嫌」
と言ったりした。

スタンフォード大学からの「渡米されたし」
と言う連絡はなかなか来なかった。
心肺移植のドナーが出にくい故であったが、
他にも理由があるような気配があった。
1取材者の分際を超えることになるが移植先進地の
取材も兼ねてノーマンシャムウェイ教授を訪ねた。
1986年夏である。

心肺移殖の成績が上がらず世界の外科医が臨床を止めてしまった
1970年代、唯一臨床を継続したのがシャムウェイである。
この分野の先駆者であるが、穏やかな老医学者であった。
「アケミ・ナカタの事はいつも気にはかけているが、
ドナーが現れにくい事情を汲んで欲しいそれに・・・・」

言葉を濁しつつもレシピエントとしては病状が進みすぎている、
と言う意味のことを口にした。
この部分は彼女には伝えられない情報だった。

やがて彼女は国内で臨床ができる日を待つと言う選択をする。
時間との競争に耐えうるか・・・・。
希望は閉ざされつつ月日は過ぎていった。
退屈でしょう、と聞いたことがある。
一日ベッドに縛りつけられて過ごす日々である。

思わず口をついて出た問いであったが、こんな言葉が返ってきた。
「今日は窓から見える空の雲の動きをじっと見ていました。
動いていないようでも、雲は少しずつ形を変えながら動いている。
生きているなぁって思う。
こんな風になっても、結局、1日をきちんと生きることしかないんですね。
・・・・・後藤さん、空を見上げる時ってあります?」

その日、病院を出たのは夜で、最寄りの駅まで空を見上げつつ
歩いた、満天の星空であった。
今日どちらがよく生きたのかそう思った事を記憶する。

「誰にも見せた事はないし、とても恥ずかしいんですが」
と言いつつ数冊の大学ノートを手渡された日があった。
折々の気持ちを綴った日記で詩も記されていた。
とても内容が深い。
これで原稿も書ける・・・・・・。

浅はかだった、他者の日記を預かると言う恐ろしさを知らなかった。
私が長く、彼女が亡くなって以降も臓器移植と言う重いテーマから
離れなかったのは、どこかで遺言を預かっていると感じていたからである。

今わが国でもようやく脳死移植の減少時代が到来している。
臨床例は数多くはないが成績も良く、移植以外に延命の
手段がない患者にとって希望の灯となっている。

それが閉ざされていた時代があった。
症例数を伝える新聞記事を読みつつ臨床前史を思う日がある。

雲は動いている。
今日一日きちんと生きましたか、
そんな声が届いてくる時もある。


熊谷君コメントありがとうございました。
長いサラリーマン生活ご苦労様でした。
私は生まれてずっとこの町で暮らしています、
そのことがよかったのかどうかわかりませんが、みんなが
帰ってきたときに浦島太郎にならないように
この町で生きています。

灯台のようにみんなを導くことはできませんが、
帰ればあいつがいる、そう思ってもらえたらと思っています。

また、楽しくおいしいお酒を飲みましょう。


皆さんにとって明るくてほっこりした年が来ますようにお祈りしています。
来年もよろしくお願いします。


  
Posted by いとう茂 at 14:09Comments(1)

2014年12月30日

両極

伊藤肇。
安岡正篤さんの一番弟子と自他ともに認める人です、
親父と同年代で苗字も同じということと文章にも
どこか遊びの部分があり理路整然としていて硬い文章の
安岡さんより親しみを持っています、確か50代で亡くなっている人で、
豪快な飲みっぷりと切れのいい語り口で今でも
多くのファンがいる人です。

その伊藤さんの言葉で、
「好きと嫌いとどれほど違う、ただで命やるほど違う」
短い言葉ですが核心を突いているように思います。

好きも嫌いも自分の心が決めることです。
あの人のここが好き、こういうところが嫌い、
そう言っているうちはおそらく本当に好きか嫌いかわかっていない、
伊藤肇さんはそう言いたかったのでしょうか。

私たちが車や電車で移動する際、すれ違う車の
ドライバーや電車の乗客の一人ひとりに対して好き嫌いの
感情を持っているわけではありません。

買い物に行ってもそこにいる買い物客や従業員の
すべてについても好き嫌いという気持ちはありません。

じぁ、好きという事はどういうことでしょう。
そして、嫌いということはどういうことでしょう。

電車の中でおばあさんに席を譲る青年を見て好感を持つ、
スーパーのレジで計算の遅い人を見ていやな列に並んだと思う。
これらは好きとか嫌いという感情とは少し違う気がします。

昔、好きの反対は嫌いではなく無視・嫌悪感と言った人がいました。
ちょっとひどいと思いましたがこれが本音でしょう。
好きも嫌いも無条件ということでしょうか、好きなものは何があっても好き
嫌いなものは絶対嫌い、ならぬものはなりません。

明と暗、陰と陽、正と邪、善と悪、両極にあるものは他にもたくさんあります。
山頭火は闇を尊べ、光を包むものは闇である。そう言っています。
私の発想にはないことですが納得できる言葉です。
この言葉を正解と考えるなら両極という考えは成立しなくなります。
先ほどの好きの反対は嫌いではなく無視・嫌悪感ということと
似ている気もします。

白黒は逆に使って、黒白(こくびゃく)をつけるとも言います。
私たちは頭のどこかでこちらともう一方という対極を無意識のうちに
求めている気がします、スポーツで言うならライバルや好敵手を
探してしまう、政治なら与党と野党、一方を支持すると他方は否定。

清濁併せ呑むと言う言葉がありますが、清と濁も両極ですが
澄んだ水はいつか濁りますし濁った水はいつか澄みます。
天気だってそうですし1日の時間の経過も明るい時間と暗い時間があります。
自然界は繰り返しの時間ですが人間界は違うようです。
好きな人をいつか無視したり嫌悪感を持つようになるかと言えば
そんな保証はありませんし、無視・嫌悪感を持つ人をいつか好きになるかと
それも保証できません。

何が言いたいと言うことではありませんのでお許しください。
思いつくまま書いているだけです。
げんき通信と惻隠だよりの封筒詰めで思考回路が止まっています。
単純作業をしていると何も考えずにいる時間が長く
物を考えても同じところをグルグル回っているだけで広がりがありません。

ただ、「好きと嫌いとどれほど違う、ただで命やるほど違う」
そんな人がいる人は幸せだし、そう思われている人も幸せです。

世の中はすっかり迎春準備もでき新しい年を待つだけになりました。
あと2日になった年末に考えることではないようです・・・・・。




  
Posted by いとう茂 at 13:09Comments(0)

2014年12月29日

バッティング

昨日の同窓会の準備会のあとの二次会で今年の夏まで
東京に単身赴任していた熊谷君と隣になり
昔話に花を咲かせました。

彼とは小学校は1年から6年まで、中学校は3年の時、
つごう7年間同じクラスでした、小学校の時は
私の家に大勢が集まり裏が刑務所の畑でしたので
畑から石垣を登り刑務所の塀沿いを走り回ったり、
家の前の神社で遊んだりした中に彼もいました。

彼は私と違い頭がよくて先生の受けもよく運動もできたので
クラスの人気者でした、私はというと運動こそ自慢できましたが
勉強は・・・・・・×。
彼のランドセルを皮の付け根から引きちぎり、
直るまで私のランドセルを彼が背負っていました。

もともとは粟津に住んでいたようですが社宅を取り壊したので
唐橋のほうに移ったと思います。
話の中で親のことや昔遊んだ仲間のこと、いろんな話を
する中で特定の女性の名前が何度か出てきました。

一人は中学校から京都の学校に行ったKさん、
実家には両親が健在ですが結婚してどこかに
行ってしまったMさん、そして、小学校を卒業して
春休みに引越ししたOさん。

3人とも当時の男の子の中では人気があった女の子です、
私の初恋の人はOさんで小学3年までは同じクラスでしたが
4年生からは別のクラスになってしまいました。
彼とは6年間同じクラスでしたので私と状況は同じです。

Kさんは実家もなくなり両親も亡くなっていますので行方を
探すのは何人かに尋ねないとわかりませんが、Mさんは
両親も健在ですので同窓会の幹事は把握していると思います。
Oさんは小学校は卒業したけれど粟津中学には入学していないので
同窓生ではありません、実家もすでになく手がかりがないようですが
私は知っています、卒業した春休みに引越しするといって
家を訪ねてくれロールケーキをいただきました。

その時に私は外出していて夕方帰って母親からそのことを聞いた次第です。
今ならこちらからOさんの家を訪れてお礼を言うくらいの
知恵は働きますが当時はそんなこと考えられず落ち込んでいたのだと思います。
ロールケーキと一緒に新しい住所が書かれたメモがあり中学校に行ってからも
年賀状だけは互いに出し続けています。
今は結婚して奈良県に住んでいますが引っ越してからは一度も
会っていませんし電話もかけたことがありません。

そんなOさんが彼も初恋の相手だと言います。
昔なら恋敵ですが今では笑い話・・・・・そう思っていたら
彼が3人で会おうと言い出しました。

連絡を取るのは容易ですが・・・・・・やめとこうよ。

今日はげんき通信と惻隠だよりの発送の準備です、
紙折がかなりの手間で時間がかかります。
この前モンブランの万年筆のことを書きましたが、
この149で宛名書きをするのが恒例でしたが、とても
そんな時間がありません、で、今年からはラベルにしました。
その代わり送る人の顔を浮かべて一言添えて発送しょうと
思いますが・・・・・・なるべく。
  
Posted by いとう茂 at 13:49Comments(1)

2014年12月28日

今年最後の忘年会

この前、同級生から12月28日の11時30分から
粟津中学の同窓会の準備会をするので出てこられないかと
連絡をもらいました、昼間でしたので手帳を確認すると
真っ白!すぐに行きますと返事をしました。

同級生はほぼ定年で毎日が日曜日の人間か、
現役でも年末の休みに入っている人間ばかりです。
昔、みんなが勉強しているときに遊んでばかりいたせいか
日が暮れかかっても仕事が残っている私です。
それも自業自得、人生の結果は自分持ちです。
元気で働けることを喜ぶべきかもしれません。

労働は罰則という考え方もあったようですが
罪を犯した償いに働くと言う考え方も理解できますが
たった一人、あなたが幸せになれるよう私は働く、
そう考えるほうがエネルギーが涌いてきますし
モチベーションも保てます。

やっぱり 一人がうれしい 雑草
そんな気分の日の方が断然多いのですが時々、
やっぱり 一人はさみしい 枯れ草
そんな日もありますが孤独であっても孤立はしていないと
勝手に思っていますので大丈夫です・・・・・・たぶん。

そんな思いで行ったのですが、期待通りでした
同級生はありがたいものです、14人でしたが男が10人と女性が4人
みんなおじさん、おばさんです。
二次会はカラオケ、私も1曲だけ歌いました。
好きな人は次から次・・・・でも聞いてるほうは・・・・いい迷惑。

それもよしとするのが同級生です。

それがはねたのが6時前で、そこから世界で私のほかに
友達がいない男性と王将で夕ご飯を食べてまたまたカラオケ・・・・。
疲れましたが、友人が喜んでくれたのでそれでよし。
僕がいることを頼りにしてくれる人がいることが嬉しいのです。

みんなは彼のことを毛嫌いするけど、誰にでもいいところはあります。
そこだけ見ていたらそれでいいと思うのですが・・・・・。
体重120キロ、ウエスト125センチ、67歳独身、そんな男と
結婚してもいいと思ってくれる人がいたら私も楽ですが
そんな人はいません。
それでも彼は生きています、その人生の中で私が役に立つのなら
彼とまた一緒に食事にも行きたいと思います。

もう今年もあと3日ですが、何とか生きている彼が喜んでくれて
新しい年を迎えてくれたら、それで嬉しいのです。
  
Posted by いとう茂 at 22:36Comments(0)

2014年12月27日

最初の・・・最後の・・・

今日という日は今日しかありません。
当たり前のことです・・・・。
以前、昨日、今日、明日の中で今日だけが1日多いと書きました。
これも考えれば当たり前です。

私は10月生まれですから今年で60歳になりました。
新しく来る年は60歳最初の正月なのか、
それとも60歳最後の正月なのか。
つまらないことを考えています、でも最初だと考えると
あと何回かあるように思いますし、最後の正月と考えると
これまでに何度かあったように感じます。

1年に1度しかないお正月ですから最初も最後もないのかも
知れませんが、最初のと考えると肩に力が入って
空回りしそうですので60歳最後の正月と考えるほうが、
「アーそうなんだ、じぁ、じっくり楽しまないと」
そんな気持ちが涌いてきます。
どう思うかは個人差があるでしょうが、私は追い込まれるほうが力を出す
タイプかと勝手な自己分析です。

サンタがやってきました!
正確にはサンタさんからプレゼントをもらいました。です。
昨夜、サンタさんの使いがゆうパックなる箱を持って
我が家にやってきました、サンタさんは使いを信用していないのか
プレゼントと引き換えに受け取りのはんこが欲しいと言います。
サンタさんはこうして使いが持って帰ってきたはんこを一つ一つ
確認しているのか、疑問が頭をもたげます。

寝ている子どもやはんこを持っていない時はどうするのだろう。
そんなことを真剣に考えると・・・・多くの人は考えないのでしょうが
結構面白く想像した世界が広がります。
それが60歳最後の年末に考えることか?
そもそもいい年した大人が考えることか!

笑われる方もあるでしょうしあきれる方も多いと思います。
でも、これも自分です、自分の中にはこんな自分がいます。
いつもいつもこんな自分ではないのですが、サンタさんの
プレゼントで心がホッと暖かくなり普段出てこない自分が
出てきたようです。

この前「さ」のつく魚が好きだと書きました。
その中で鯖の味噌煮のことも書きました。
家では食べたことがない、たぶん作る人が嫌いなのです。
自分が食べたくないものを作るわけがない・・・・と。

それでプレゼントは鯖の味噌煮!
もったいなくて飾ってあります。
どんぴしゃのタイミング、阿吽の呼吸、卒啄同時、
割れ鍋にとじ蓋、ちょっと違います、魚心あれば水心これも違う、
とにかく痒いところに手が届くようないただきものでした。
ほかにも・・・・・・書きません。

今夜は消防分団の夜警の巡視です、毎年寒いので
今年も寒いと思いますが帰ってきたら味噌煮で一杯。
ちなみに家には100均の味噌煮が1缶ありますので
そちらをいただくつもりです。

今年は還暦ということで多くの方からたくさんプレゼントをいただきましたし、
クリスマスのプレゼントまでいただいて感無量です。
こんな年こそ人生で最後だと思いますが、人の情けに生かされている、
そんなことを改めて感じている今日です。




  
Posted by いとう茂 at 15:33Comments(0)