2020年03月31日
今年はなかったんだ
冬の間は琵琶湖で羽根を休めていた水鳥たちが
北へ帰るときに追い風になる春一番が、今年は関西では
吹きませんでした。
一番早かった四国では2月12日、一番遅かったのは
東京と福岡の2月22日、名古屋や北陸では2月16日でしたが、
吹いてない地方もあります。
これは今年に限ったことではなく、時々地域によって春一番が
吹かずに春を迎えることがあります。
それでも、琵琶湖の水鳥たちはわずかな上昇気流を読み取って
北へと旅立ちます。
あれがないとできない、あの服がないと外出できない、そんな
自分勝手な言動で周囲を困らせる人間とは・・・・・・です。
花見の客も昨年とは大違い、人もまばらな公園に植えられた
さくらの木々は今年も花を咲かせてくれました。
猛暑だ、暖冬だと人間が騒いでいようが、台風に思いきり
揺すられても枝からこぼれるくらいの花がついています。
仕事で失敗して落ち込んでいる、会社で口論になり傷ついた、
それで食事が進まない、踏まれて折れた雑草は、それでも
力強く茂っています。
山頭火でしたか・・・・ぬいても ぬいても 草の執着をぬく。
草苅だと人間が鎌で刈ったり、丁寧に抜いても半月から
1か月もすると草が目についてきます。
ちなみに、雑草と野草の違いは・・・・・・。
人間が管理している場所に生えるのが雑草で、山や森など
人間が普段から管理ができないところに生えるのが野草。
草そのもののに名前があり、生える場所で名前が変わる、
ということです。
考えてみれば私にも名前がありますし、日本にいたら国民、
米国に行ったら外国人・・・・・あれっ、滋賀県に住んでいるから
滋賀県人、大津市に住民票が・・・・・大津市民だぁ。
くだらない話でした。
明日から4月、新入社員の入社式を予定していた企業も
あったでしょう、それもコロナウイルスの影響で延期か中止、
卒業式も本人だけとか保護者も1名だけという学校もありましたし、
式はやめて卒業証書だけを渡すという学校もありました。
本来なら東京本店に異動という辞令が交付されると、栄転だと
喜ぶサラリーマンが多いと思いますが・・・・・・今年は・・・・・。
入社式が中止になりがっかりした社会人1年生も多いのでしょうが、
入社式にまでついていこうとしていた母親は、もっと・・・・・・。
なかったのは関西地方の春一番だけではなかったようです。
北へ帰るときに追い風になる春一番が、今年は関西では
吹きませんでした。
一番早かった四国では2月12日、一番遅かったのは
東京と福岡の2月22日、名古屋や北陸では2月16日でしたが、
吹いてない地方もあります。
これは今年に限ったことではなく、時々地域によって春一番が
吹かずに春を迎えることがあります。
それでも、琵琶湖の水鳥たちはわずかな上昇気流を読み取って
北へと旅立ちます。
あれがないとできない、あの服がないと外出できない、そんな
自分勝手な言動で周囲を困らせる人間とは・・・・・・です。
花見の客も昨年とは大違い、人もまばらな公園に植えられた
さくらの木々は今年も花を咲かせてくれました。
猛暑だ、暖冬だと人間が騒いでいようが、台風に思いきり
揺すられても枝からこぼれるくらいの花がついています。
仕事で失敗して落ち込んでいる、会社で口論になり傷ついた、
それで食事が進まない、踏まれて折れた雑草は、それでも
力強く茂っています。
山頭火でしたか・・・・ぬいても ぬいても 草の執着をぬく。
草苅だと人間が鎌で刈ったり、丁寧に抜いても半月から
1か月もすると草が目についてきます。
ちなみに、雑草と野草の違いは・・・・・・。
人間が管理している場所に生えるのが雑草で、山や森など
人間が普段から管理ができないところに生えるのが野草。
草そのもののに名前があり、生える場所で名前が変わる、
ということです。
考えてみれば私にも名前がありますし、日本にいたら国民、
米国に行ったら外国人・・・・・あれっ、滋賀県に住んでいるから
滋賀県人、大津市に住民票が・・・・・大津市民だぁ。
くだらない話でした。
明日から4月、新入社員の入社式を予定していた企業も
あったでしょう、それもコロナウイルスの影響で延期か中止、
卒業式も本人だけとか保護者も1名だけという学校もありましたし、
式はやめて卒業証書だけを渡すという学校もありました。
本来なら東京本店に異動という辞令が交付されると、栄転だと
喜ぶサラリーマンが多いと思いますが・・・・・・今年は・・・・・。
入社式が中止になりがっかりした社会人1年生も多いのでしょうが、
入社式にまでついていこうとしていた母親は、もっと・・・・・・。
なかったのは関西地方の春一番だけではなかったようです。
Posted by いとう茂 at
21:56
│Comments(0)
2020年03月30日
いったん終了・・・・・そして
1月7日からのアルバイトが今日でいったん終了しました。
そして、再び無職老人になります、籍はそのままにしておいて
欲しいという依頼がありましたので、置いてありますが、
就労前の約束通り今日で終わりました。
いつもと同じように動き、電話の応対も変わらず、議員を
退任した時とは大違いでした。
これは自分の思い入れの差なのか、そんな事を帰りの
電車の中で考えていました。
簡単な業務でしたので覚えるのに時間はかかりませんでしたが、
相手が人ですので、その部分は配慮した会話も必要でした。
4月からは新しい事務員も来ますし、年末に大けがをした
事務局長も復帰しますので、お役御免になった次第です。
3時過ぎに私あてにお客さんから電話がありました、この人を
含めてよく顔を合わす人には3月30日までと伝えてありましたので
その人も、今日まででしたねと確認され、私が5時までですと言うと
それまでに支払いに行くということでしたが、ご縁がありませんでした。
私が段取りしたことなので最後まで仕上げたかったのですが、
私がいなくても大丈夫なように引き継いでおきました。
明日は保護司会の役員会があります、5月17日にある大津っ子
まつりも延期になっています、こちらは屋外のイベントですが、それでも
延期ですので、4月に開催予定の保護司会の総会も書面でと
考えています。
そのことも明日話をしようと思いますが、議案書を作る作業は
残っていますので、事業方向と事業計画、それに決算と予算は
作成しなければいけません。
滋賀県更生保護事業協会から助成金を受けて、えこーで活用も
考えていますので、これからその趣意書を作らなくてはいけません。
頭の中には文章がありますが・・・・・なにせ硬い頭ですので
思うように出てくるか・・・・・・。
そして、再び無職老人になります、籍はそのままにしておいて
欲しいという依頼がありましたので、置いてありますが、
就労前の約束通り今日で終わりました。
いつもと同じように動き、電話の応対も変わらず、議員を
退任した時とは大違いでした。
これは自分の思い入れの差なのか、そんな事を帰りの
電車の中で考えていました。
簡単な業務でしたので覚えるのに時間はかかりませんでしたが、
相手が人ですので、その部分は配慮した会話も必要でした。
4月からは新しい事務員も来ますし、年末に大けがをした
事務局長も復帰しますので、お役御免になった次第です。
3時過ぎに私あてにお客さんから電話がありました、この人を
含めてよく顔を合わす人には3月30日までと伝えてありましたので
その人も、今日まででしたねと確認され、私が5時までですと言うと
それまでに支払いに行くということでしたが、ご縁がありませんでした。
私が段取りしたことなので最後まで仕上げたかったのですが、
私がいなくても大丈夫なように引き継いでおきました。
明日は保護司会の役員会があります、5月17日にある大津っ子
まつりも延期になっています、こちらは屋外のイベントですが、それでも
延期ですので、4月に開催予定の保護司会の総会も書面でと
考えています。
そのことも明日話をしようと思いますが、議案書を作る作業は
残っていますので、事業方向と事業計画、それに決算と予算は
作成しなければいけません。
滋賀県更生保護事業協会から助成金を受けて、えこーで活用も
考えていますので、これからその趣意書を作らなくてはいけません。
頭の中には文章がありますが・・・・・なにせ硬い頭ですので
思うように出てくるか・・・・・・。
Posted by いとう茂 at
22:12
│Comments(0)
2020年03月29日
ひきこもり講座が終わりました
2月16日から隔週で開催してきた、ひきこもり講座が
今日で4回目を迎え、無事に終了しました。
講師選びから日程調整、後援団体への申請書の提出、
案内チラシの作成と配布、しなければいけないことが迫ってきて
時間と駆けっこした感があります。
2・3回目は希望家族との個人面談会、苦しい状況を聞いて
いるだけでこちらまで苦しくなってきましたが、家族はこれ以上の
苦しさに直面しているのだと思うと、苦しいとは言ってられません。
それ以外にも、えこーに面談に訪れた家族も3組ありました。
今日はそうした家族が一堂に会して・・・・・そんなに甘くは
ありませんでした、のっぴきならない用事でどうしても家を出られない
家族もありましたし、直前になって夫婦の意見が合わずに断りの
連絡もありました。
面談をしたからと言っても、それですぐに楽になるわけではありません。
もっと時間をかけて、まだまだ心の底にある苦しさや辛さを出して
もらわなくて。
それにはえこーがより家族に寄り添って信頼をしてもらわないと
深い部分の話は聞けないと思っています。
今日お越しいただいた家族の中には、迷って迷って・・・・・・、
それでも自分ではどうしていいかわからずに、金曜日に電話を
いただいて、急遽、昨日面談した家族もおいでになりました。
2月16日の講座の初回に参加され、面談については考えると
言っておられた方で、金曜日の電話では切羽詰まった様子が
手に取るように伝わってきましたので、土曜日の面談になったの
ですが、声を詰まらせて訴えられる苦しい状況と、昨日の
面談が終わった時とは別人のようで、こちらも気持ちが楽に
なりました。
講座はとにかく終わりました、これで問題が解決したわけでは
ありません、いわばこれまではウォーミングアップです。
四国遍路で言えば、門前の売店で白衣を購入して身にまとい、
納経帳と数珠も購入して最後に金剛杖を購入し、1番札所の
霊山寺の山門をくぐったところです。
百里を行く者は九十里を半ばとす、どころか、千里の道も
一歩から状態だと思います。
家族の会の会則と事業計画も承認していただきました。
3月29日が家族の会の設立日にしたのは、今日の誕生花が
タンポポでしたので、花言葉の飾り気のなさもそうですが、
「念ずれば花ひらく」の坂村真民さんが好んだ花だから、
これは私の独断ですが・・・・・。
この講座を通して新しい相談者が増えました、面談も
水曜日だけでは足りず、日曜日を面談日にしました。
それでも4月に9日ある水・日曜日のうち6日が詰まりました。
このあとも面談が入ると思いますので、水・日曜日は面談日以外の
すべての予定がキャンセルになります。
そしてほかの平日は、支援機関との情報共有で東へ西へ、
期間限定のアルバイトも3月で終わる予定でしたが、引き続いて
4月も・・・・・と言われています、こちらの予定を優先なら、
という条件ならということになります。
まずは、後援団体の大津市と教育委員会に提出する報告書の
作成をしなければいけません・・・・あっ、確定申告もまだでした。
今日で4回目を迎え、無事に終了しました。
講師選びから日程調整、後援団体への申請書の提出、
案内チラシの作成と配布、しなければいけないことが迫ってきて
時間と駆けっこした感があります。
2・3回目は希望家族との個人面談会、苦しい状況を聞いて
いるだけでこちらまで苦しくなってきましたが、家族はこれ以上の
苦しさに直面しているのだと思うと、苦しいとは言ってられません。
それ以外にも、えこーに面談に訪れた家族も3組ありました。
今日はそうした家族が一堂に会して・・・・・そんなに甘くは
ありませんでした、のっぴきならない用事でどうしても家を出られない
家族もありましたし、直前になって夫婦の意見が合わずに断りの
連絡もありました。
面談をしたからと言っても、それですぐに楽になるわけではありません。
もっと時間をかけて、まだまだ心の底にある苦しさや辛さを出して
もらわなくて。
それにはえこーがより家族に寄り添って信頼をしてもらわないと
深い部分の話は聞けないと思っています。
今日お越しいただいた家族の中には、迷って迷って・・・・・・、
それでも自分ではどうしていいかわからずに、金曜日に電話を
いただいて、急遽、昨日面談した家族もおいでになりました。
2月16日の講座の初回に参加され、面談については考えると
言っておられた方で、金曜日の電話では切羽詰まった様子が
手に取るように伝わってきましたので、土曜日の面談になったの
ですが、声を詰まらせて訴えられる苦しい状況と、昨日の
面談が終わった時とは別人のようで、こちらも気持ちが楽に
なりました。
講座はとにかく終わりました、これで問題が解決したわけでは
ありません、いわばこれまではウォーミングアップです。
四国遍路で言えば、門前の売店で白衣を購入して身にまとい、
納経帳と数珠も購入して最後に金剛杖を購入し、1番札所の
霊山寺の山門をくぐったところです。
百里を行く者は九十里を半ばとす、どころか、千里の道も
一歩から状態だと思います。
家族の会の会則と事業計画も承認していただきました。
3月29日が家族の会の設立日にしたのは、今日の誕生花が
タンポポでしたので、花言葉の飾り気のなさもそうですが、
「念ずれば花ひらく」の坂村真民さんが好んだ花だから、
これは私の独断ですが・・・・・。
この講座を通して新しい相談者が増えました、面談も
水曜日だけでは足りず、日曜日を面談日にしました。
それでも4月に9日ある水・日曜日のうち6日が詰まりました。
このあとも面談が入ると思いますので、水・日曜日は面談日以外の
すべての予定がキャンセルになります。
そしてほかの平日は、支援機関との情報共有で東へ西へ、
期間限定のアルバイトも3月で終わる予定でしたが、引き続いて
4月も・・・・・と言われています、こちらの予定を優先なら、
という条件ならということになります。
まずは、後援団体の大津市と教育委員会に提出する報告書の
作成をしなければいけません・・・・あっ、確定申告もまだでした。
Posted by いとう茂 at
21:29
│Comments(0)
2020年03月28日
明日は講座の最終回
いよいよ明日はひきこもり講座の最終回です。
家族の会の設立に向けての講座でしたので、最終の講座にも
1回目と同様に参加いただきたいと思っていますが、無理に
参加を求めることはしません。
自分から参加しょうという気持ちがないと長続きしないように
思います。
家族の会も参加は自由です、抜けるのも入るのも自由な
形で、それぞれの家族にあったペースで参加していただければ
それでいいと思っています。
こうあらねばならない、そうした目に見えないルールで子どもだけでなく
親自身も縛ってきた家族もあると思います。
会則も厳しい内容ではなく最低限の経費負担や出席の義務もなく、
誹謗中傷は慎む、他の家族の情報を口外しない、そうしたもので
参加の義務がありませんので役職も作らず、全員が同じ立場で
世話の方はえこーでやっていこうと思っています。
今回の講座で多くの家族と新しいご縁ができました。
1週間に2組の家族と面談しても1か月に1回の面談ができるか
どうかという数字で、これまでに相談を受けている家族を含めると
1週間に3組程度の面談をしなくてはいけませんし、面談のほかに
支援機関とえこーの情報交換もありますので、その時間も
頭に入れて計画的な活動をしなければ行き詰ってしまいます。
それ以外にも、支援機関からの紹介や直接相談の依頼も入る
と思います。
先の見通しを立てないで動き出したとも考えられますが、誰も
先のことはわからないのではないかと考えています。
ただ、目の前に苦しんでいる人がいる、困っている人がいる、
どこに相談したらいいのか、こんなことを相談してもいいのか
そのことで悩んでいる人がいる。
そんな人たちに、ひとかけらの笑顔が戻ったら、たとえ一瞬でも。
それでいいのかもしれない、そんなことも考えたりします。
明日の講座の冒頭であいさつをしますが、何を話そうか
久しぶりにあいさつで悩んでいます。
アカン、アカン、案ずるより産むがやすしや、下手な考え
休むに似たりや~。
家族の会の設立に向けての講座でしたので、最終の講座にも
1回目と同様に参加いただきたいと思っていますが、無理に
参加を求めることはしません。
自分から参加しょうという気持ちがないと長続きしないように
思います。
家族の会も参加は自由です、抜けるのも入るのも自由な
形で、それぞれの家族にあったペースで参加していただければ
それでいいと思っています。
こうあらねばならない、そうした目に見えないルールで子どもだけでなく
親自身も縛ってきた家族もあると思います。
会則も厳しい内容ではなく最低限の経費負担や出席の義務もなく、
誹謗中傷は慎む、他の家族の情報を口外しない、そうしたもので
参加の義務がありませんので役職も作らず、全員が同じ立場で
世話の方はえこーでやっていこうと思っています。
今回の講座で多くの家族と新しいご縁ができました。
1週間に2組の家族と面談しても1か月に1回の面談ができるか
どうかという数字で、これまでに相談を受けている家族を含めると
1週間に3組程度の面談をしなくてはいけませんし、面談のほかに
支援機関とえこーの情報交換もありますので、その時間も
頭に入れて計画的な活動をしなければ行き詰ってしまいます。
それ以外にも、支援機関からの紹介や直接相談の依頼も入る
と思います。
先の見通しを立てないで動き出したとも考えられますが、誰も
先のことはわからないのではないかと考えています。
ただ、目の前に苦しんでいる人がいる、困っている人がいる、
どこに相談したらいいのか、こんなことを相談してもいいのか
そのことで悩んでいる人がいる。
そんな人たちに、ひとかけらの笑顔が戻ったら、たとえ一瞬でも。
それでいいのかもしれない、そんなことも考えたりします。
明日の講座の冒頭であいさつをしますが、何を話そうか
久しぶりにあいさつで悩んでいます。
アカン、アカン、案ずるより産むがやすしや、下手な考え
休むに似たりや~。
Posted by いとう茂 at
22:37
│Comments(0)
2020年03月27日
根っこは同じ
今日はアルバイトで外出していました、その間に
同じ地区の保護司が保護観察所からのパンフレットを
届けてくれました。
これを他の書類や広報紙と一緒に送る仕事がありますが、
黄色いチラシに、「生きる力」「支える力」の文字が大きく
印刷されています。
「再犯をなくせば地域はもっと豊かになる」黒抜きの文字が
目に入ります。
「ひきこもり・不登校をなくせば地域はもっと豊かになる」
これでも通じます。
「困窮している家庭の子どもの居場所を作れば地域はもっと
豊かになる」これでも通じます。
そこには当事者の生きる力と、それを支える地域の力が不可欠です。
生きづらさを抱えている人の根っこは同じものがあると思います。
根っこが元気でこそ木の幹は太り、枝もピンと張って花を咲かせ、
実をつけることができます。
根っこが同じでも大津市では担当課が違います。
これは大津市に限ったことではなくどこの市町でも同じような
ものかもしれません。
不登校は教育委員会、ひきこもりは市民部、生活困窮と
更生保護は福祉の部局です。
同じ根っこなのに横の連携はほとんどないように思います。
義務教育中は不登校で対応するのは教育委員会、その子どもが
学校を出てひきこもりになると市民部、あってはならないのですが
さらにその子どもが犯罪に走ると福祉部局、それぞれが
細切れの情報しか持っておらず、トータルで支援をするのは
大津市社協、しかしここでも人手と予算がなく、保健所や県の
精神保健福祉センターにお願いしたり、時にはえこーにも
お願いが来ます。
不登校でも中学校までは大津市の管轄、高校になると県の管轄、
年度途中で中退すると再び大津市の市民部の担当。
これを切れ目がない支援とは呼ばないでしょう・・・・・。
新しい市長が誕生しました、部局も再編されました。
「生きづらさを抱えた人を支援する課」なんて言う、部局を
横断した課ができないものか・・・・・。
黄色いチラシは黙っているけれど・・・・・・。
同じ地区の保護司が保護観察所からのパンフレットを
届けてくれました。
これを他の書類や広報紙と一緒に送る仕事がありますが、
黄色いチラシに、「生きる力」「支える力」の文字が大きく
印刷されています。
「再犯をなくせば地域はもっと豊かになる」黒抜きの文字が
目に入ります。
「ひきこもり・不登校をなくせば地域はもっと豊かになる」
これでも通じます。
「困窮している家庭の子どもの居場所を作れば地域はもっと
豊かになる」これでも通じます。
そこには当事者の生きる力と、それを支える地域の力が不可欠です。
生きづらさを抱えている人の根っこは同じものがあると思います。
根っこが元気でこそ木の幹は太り、枝もピンと張って花を咲かせ、
実をつけることができます。
根っこが同じでも大津市では担当課が違います。
これは大津市に限ったことではなくどこの市町でも同じような
ものかもしれません。
不登校は教育委員会、ひきこもりは市民部、生活困窮と
更生保護は福祉の部局です。
同じ根っこなのに横の連携はほとんどないように思います。
義務教育中は不登校で対応するのは教育委員会、その子どもが
学校を出てひきこもりになると市民部、あってはならないのですが
さらにその子どもが犯罪に走ると福祉部局、それぞれが
細切れの情報しか持っておらず、トータルで支援をするのは
大津市社協、しかしここでも人手と予算がなく、保健所や県の
精神保健福祉センターにお願いしたり、時にはえこーにも
お願いが来ます。
不登校でも中学校までは大津市の管轄、高校になると県の管轄、
年度途中で中退すると再び大津市の市民部の担当。
これを切れ目がない支援とは呼ばないでしょう・・・・・。
新しい市長が誕生しました、部局も再編されました。
「生きづらさを抱えた人を支援する課」なんて言う、部局を
横断した課ができないものか・・・・・。
黄色いチラシは黙っているけれど・・・・・・。
Posted by いとう茂 at
22:24
│Comments(0)