2017年11月30日

散髪

最近はチェーン店の散髪屋さんも増えて、廃業する
町の小さな散髪屋さんも多いようですが、それでも他の
○○屋さんと言った業種よりは多いというか健闘されて
いるように思います。
昔は新年を迎える前には、親からうるさいほど散髪に
行くように言われたものです。
大きな椅子に座ってじっとしているのが苦手でしたので、
医者に行くのと並んで苦痛でした。

若い頃は肩に届くほど長く伸ばして厚いヒールのサンダルに
カラフルなジィーンズ、レイバンのサングラスに耳には
ヘッドホンそんなカッコをして闊歩していたこともあります。
昭和という時代がそうさせたのか、とも思いますが周囲には
あまり長髪はいなかったように思います、どちらかと言えば
パンチパーマやリーゼントがあふれていたように記憶しています。

会社勤めを辞めて家業を継ぐようになってからは長髪とは
無縁になり、それほど長くした経験はありません。
年齢とともに硬く多かった髪の毛も軟らかくなり数も激減、
そこに白さが加わり写真の通りです。
耳を出すようになってからは10年位でしょうか、なけなしの
(本人はそこまで・・・・・自覚なし)髪の毛を最近はもっと短く
切っています、まさか、宵越しの銭は持たないに倣ったわけでは
ないのですが・・・・・。

今日は朝から散髪に行ってきました、昨日一般質問の
発言順位が決まり19番でした。
12月7日の2時半ころから3時半ころに出番が回ってきそうです。
実物をご覧になりたい方は大津市議会のネット中継でご確認
ください。

ちなみに、散髪に行ってきたことに家族は誰も気が付きません
でしたので、思っているほど短くなっていないのかと思います。



  
Posted by いとう茂 at 21:13Comments(0)

2017年11月29日

クールジャパンの取材

NHKでクールジャパンという番組があります。
BSで放送されている番組で外国人が日本に来て自分たちの
国とは違う文化や風習に戸惑いながらも受け入れて、
自分なりの楽しみ方でなじんでいる様子などを紹介する
番組、私なりの解釈です。
大津市の職員として働いている女性の取材で石鹿太鼓に
取材に来たようです。

日本で見つけた趣味や楽しみの話を聞いているとやたらと
和太鼓が出てくるということで、プロデューサーが一番楽しい
場所のようだと判断して取材の依頼がありました。
ミシガン州から大津に来ているのですが、大津市はミシガン州とは
古くから交流があり、琵琶湖の遊覧船にもミシガン号があります。
負けん気の強いお嬢さんで、できませんとはめったに言いませんし、
疑問がある時はとことん聞いてきます。
物覚えも若いせいもありますが日本人以上で日本語のほかに
韓国語も話すことができますし、文章も読むことができますので、
細かい説明が要りません。

まだまだ粗削りですがこれまで膳所学区のイベントのほかに、
マザレまつりや蝉丸神社の芸術祭にも出演してもらいました。
もう一人スコットランドから英語の教師として大津市で働く
女性がいますが二人とも今では石鹿太鼓には不可欠な
メンバーになっています。
もし自分が外国で働き何か楽しみを見つけるとすれば・・・・・
一人でぼんやりするか歩き回るか・・・・・・。
外国の人と一緒に何かをするにしてもかなりの時間が必要な
気がします。
国民性の違いだと言えばそれまでですが、二人の前向きな姿勢には
頭が下がる思いです。

今日の取材の放映は来年の1月下旬あたりということでした、
決まり次第お知らせしたいと思いますが、どんな映像かは見るまで
わかりません。
それなりにアレンジしての放映だと思いますが、暖かい何かが
伝われば幸いだと思います。
  
Posted by いとう茂 at 22:34Comments(0)

2017年11月28日

にらめっこ

寒くなると小さい犬といる部屋にファンヒーターを
入れますが、温風の向きは私の方ではなく小さい犬の方に
向けています、こちらは間接暖房で、小さい犬は直接暖房、
ベビー用の敷布団に座って舌をぺろぺろ、顔はいつも
ファンヒーターの方に向いています。
灯油切れを知らせるアラーム音がすると、急にいきり立って
ワンワン吠えたてます。

犬は恒温動物なのか変温動物なのか、汗腺がないので暑い時は
口をあいてハァーハァーと体温調節をしますがファンヒーターに
向かっていると鼻の頭も乾いています。
夜中まで一緒の時もありますが、お腹がすいた時以外はずっと
ファンヒーターとにらめっこです。
こちらも楽と言えば楽なのですが、低温やけどは大丈夫なのかと
時々顔を触ってみますが、特に変わりはありません。

朝から夕方までは一人、いや一匹で私の帰りを待っています、
時々、お客さんから差し入れをもらって頭や体を撫でてもらうのが
僅かな楽しみでしょうか。
仕事を持って帰った時は6時間以上一緒の時も珍しくなく、平均して
3時間は毎日一緒にいると思います。

番犬からペット、家族の一員と格が上がってきたのに対して、
大黒柱から昼行燈、一人で時間をつぶせない依存する同居人、
そんな風に格が下がってきた世の男性、考えてみるといい
組み合わせかと一人で苦笑したりしています。
スーパーに行くとカップケーキとか形が崩れたカステラを
捜してしまう高齢者予備軍、子どもが結婚して平常時は父親の
役目も軽くなり、そのまま放置すると同居の家族に手間がかかって
疲れ果ててしまう・・・・・・。
だったら物言わぬ愛くるしい犬の世話でもさせておこう・・・・・。
そこまで考えるのか的を得ているのか、はたまた妄想か・・・・・・。
明日は一般質問の順位の抽選です、私だって小さい犬ばかり
かまっているわけじゃないのです。
えっ!かまってもらっているのは・・・・わたし・・・・・ですか。
  
Posted by いとう茂 at 22:49Comments(0)

2017年11月27日

11月通常会議開会

午前10時から11月通常会議が開会しました。
教育委員の再任についての議案と台風21号のもたらした
被害の復旧のための補正予算の審議があり、両議案とも承認
されました。
教育委員の再任については、賛否が分かれました、争点は
会議の出席率が低いということで、能力や手腕については
出席議員全員が認めるところで、教育委員という立場ではなく、
アドバイザーに就任いただいたらどうかという提案もありました。

会議が重なってどちらに出席するか、その選択肢はどちらが重要か
自分がどういう立場かということで決まると思います。
会議の日程の調整を図って皆勤を目指すべきという意見に
賛成しました。
他の中核市の平均会議数と比較して会議の回数が4倍近く
多い大津市の教育委員会ですが、議会が提案したモニターを
活用した視察、スマホならフェースタイムで顔を見ながら
会話ができますし、私などが知らないITツールもあると思いますので、
現場の視察は別にして顔を合わせての会議ならモニターで参加と
いうことも可能だと思います。

ちなみに、4年前に初めて教育委員に就任するときには、一人会派で
活動をしていましたので、大津市の教育委員の5名中2人目の教育委員候補
でしたし、自宅も兵庫県の三田ということで通勤にも時間がかかることなどを
理由に反対しました。
教育長以外の委員は非常勤で大津市の教育委員だけでは生活ができません、
市内で仕事なら2時間程度の融通はつくかもしれませんが、通勤の時間を
考えると三田からなら半日仕事になると考えたためです。
4年という月日は空間を縮める道具も生んでくれました。
この先の4年に期待をしたいと思います。
  
Posted by いとう茂 at 21:28Comments(0)

2017年11月26日

うーん…………

今日は朝から和太鼓の2期生の講座がありました。
寒いせいかちよっと少ない状況でしたが、そのかわり、
一人が叩く時間は増えます。
楽しい和太鼓講座が売りですので楽しくを最優先しフォームは
二の次です、ほかにも叩く強さやリズムもありますが、言い出せば
キリがありませんので…………。
楽しく講座も終わり、午後からは月例の勉強会でした。

勉強会では気づきがたくさんありました、それが、ためになるのか
どうかはわかりませんが………。
世の中には様々な判断基準があります。
良い悪いという基準が一番多いように思いますが、仕事の処理が早い
遅いという判断は早い方が良いと評価される場合が多いと思います。
しかし、仕事の処理がせわしないと仕事の処理がじっくりできる。
これは、もしかするとじっくりに軍配が上がるのではないでしょうか、
仕事の処理は正確さ、確実性が重視されるべきなのに、ともすると
早い遅いに良いか悪いかという物差しを使いがちです。

スピード感は大切ですが正確さの方が大切だと思います。
便利と不便、これも良い悪いでいえば便利は良く不便は悪いという
判断が主流ですが、田舎暮らしを希望して便利な都会から不便な田舎へ
移住する世帯は60歳以上の世帯では二桁に上るというデータも
あります、便利が良いのならどうして悪い不便を選択するのでしょう。
何でもある都会暮らしと何もないとは言いませんがないに等しい
田舎暮らしを比べたらある方がいいのでしょうが、あるとないの基準は
もの、物質で精神的な満足感や自由度は良い悪いの基準には入って
いません。

そんなことを勉強会の最中に考えていました、良い悪いは案外物事を
決める基準にならないことが多い気がしてきました。
これも一面しか見ていない判断かもしれませんが、主観があてにならない、
そんなことも言えると思います。

明日から11月通常会議が開会します、議案の審議も良い悪いだけでなく、
先々、市民生活の向上につながるか、その視点も重視して審議を行いたいと
思います。
一般質問は夜に見直して完成しています、明日の午前中に会派に
提出して本番を待ちます。
  
Posted by いとう茂 at 22:55Comments(0)