2019年04月30日
お礼行脚
後援会の立て看板の撤去、お世話になった人への
お礼のあいさつ、10連休でよかったと思うほど時間が
かかります、車を止めるスペースがないところも多く、
傘をさして歩き出回っていました。
1時間に10軒程度だと思います、ねぎらいの言葉をいただいたり、
お礼の言葉を言ったりで、言葉が行き来しますので
すぐに時間が経ってしまいます。
一人ひとりに支えていただいていたんだ、改めて感謝の念で
頭が下がりました。
投票所に行ってだれに投票するか、その最大の動機は
「誰かに投票してくれるよう頼まれた」というものらしいのですが、
1軒1軒回っていると、皆さんの暖かさが伝わってきました。
誰かに頼まれても、この人たちは私に投票してくれた、
そんな実感がありました。
そして今日、市役所の職員の方から花が届きました。
20年近く前に一緒にイベントをした職員の方で、退任のお礼も
言わずにいた方から不意の花束はこみあげるものがありました。
前回の選挙は38名中38番目のビリで当選、しかも次点の
候補者とはわずか14票差でした。
そんな人間のことも忘れずにいてくれた人がいる、選挙で
人間の醜い部分もいっぱい見てきました。
退任に際しては美しい部分ばかりが見えます。
あいさつ回りが遅れていますので、叱られることが多いのかと
思っていたのですが、予想外に歓迎されて戸惑っていますが、
連休中はあいさつ回りで終始しそうです。
お礼のあいさつ、10連休でよかったと思うほど時間が
かかります、車を止めるスペースがないところも多く、
傘をさして歩き出回っていました。
1時間に10軒程度だと思います、ねぎらいの言葉をいただいたり、
お礼の言葉を言ったりで、言葉が行き来しますので
すぐに時間が経ってしまいます。
一人ひとりに支えていただいていたんだ、改めて感謝の念で
頭が下がりました。
投票所に行ってだれに投票するか、その最大の動機は
「誰かに投票してくれるよう頼まれた」というものらしいのですが、
1軒1軒回っていると、皆さんの暖かさが伝わってきました。
誰かに頼まれても、この人たちは私に投票してくれた、
そんな実感がありました。
そして今日、市役所の職員の方から花が届きました。
20年近く前に一緒にイベントをした職員の方で、退任のお礼も
言わずにいた方から不意の花束はこみあげるものがありました。
前回の選挙は38名中38番目のビリで当選、しかも次点の
候補者とはわずか14票差でした。
そんな人間のことも忘れずにいてくれた人がいる、選挙で
人間の醜い部分もいっぱい見てきました。
退任に際しては美しい部分ばかりが見えます。
あいさつ回りが遅れていますので、叱られることが多いのかと
思っていたのですが、予想外に歓迎されて戸惑っていますが、
連休中はあいさつ回りで終始しそうです。
Posted by いとう茂 at
21:52
│Comments(0)
2019年04月29日
調整の一日でした
午後からは雨の予報でしたので、朝のうちに
後援会の看板を立てさせていただいて家を訪れて撤去
してきましたが、お礼を言うのとねぎらいの言葉をいただくのに
続いて、いろいろと話が出て、朝のうちに終わったのが
2軒だけでした。
残り10軒ありますので、1日仕事になりそうです。
どちらのお宅も温かい言葉をかけていただき、感謝しか
ありませんでした。
8年間のうちに4度看板が盗難にあうという事もありました、
どれも近くにおいてあり、いたずらの範疇を出ないことだと
思っていますが、そんなことももうなくなります。
午後からは地域支部の会長の交代について
調整をしていました、保護司会とも関係がありますので、
地域支部の活動は重要な意味があります。
その団体の会長ですので、保護司会を代表して交代の
勧告というか禅譲の道を探るために会長宅を訪れて
話をしてきました。
部会員の大部分が若返りを求めて直談判に見えていますので、
こちらとしても放任しておくわけにもいかず、意見を申してきました。
ボランティアで活動している団体ですが、会の独立性は尊重
しなければいけませんし、私が辞めなさいという権限もありません。
話を進めていくうちに次の会長候補との確執が見えてきました。
人間関係のもつれが組織の混乱につながる例はほかでもあります。
それでも、最後は会長職を降りるという事でご本人も納得され、
その足で新役員に報告に行き一件落着・・・・・のはずが・・・・。
私が議員退任のお礼に回っている間に家に電話があり、「降りない」と
話されたそうで、ちょつと口をあんぐり状態でしたが、その後、留守を
している時に再度電話があり、家族から説得されて降りることを
決めたという事でした。
実は、数日前に会長の息子とたまたま出会い、会長の降板について
話をしました、そこでは息子の方もやめろと言っているという事でしたので
息子の言葉が引き金になったようで、やれやれです。
出る時は人に任せて退くときは自分で決める。
人間、引き際が大切、そのことを改めて実感した日になりました。
後援会の看板を立てさせていただいて家を訪れて撤去
してきましたが、お礼を言うのとねぎらいの言葉をいただくのに
続いて、いろいろと話が出て、朝のうちに終わったのが
2軒だけでした。
残り10軒ありますので、1日仕事になりそうです。
どちらのお宅も温かい言葉をかけていただき、感謝しか
ありませんでした。
8年間のうちに4度看板が盗難にあうという事もありました、
どれも近くにおいてあり、いたずらの範疇を出ないことだと
思っていますが、そんなことももうなくなります。
午後からは地域支部の会長の交代について
調整をしていました、保護司会とも関係がありますので、
地域支部の活動は重要な意味があります。
その団体の会長ですので、保護司会を代表して交代の
勧告というか禅譲の道を探るために会長宅を訪れて
話をしてきました。
部会員の大部分が若返りを求めて直談判に見えていますので、
こちらとしても放任しておくわけにもいかず、意見を申してきました。
ボランティアで活動している団体ですが、会の独立性は尊重
しなければいけませんし、私が辞めなさいという権限もありません。
話を進めていくうちに次の会長候補との確執が見えてきました。
人間関係のもつれが組織の混乱につながる例はほかでもあります。
それでも、最後は会長職を降りるという事でご本人も納得され、
その足で新役員に報告に行き一件落着・・・・・のはずが・・・・。
私が議員退任のお礼に回っている間に家に電話があり、「降りない」と
話されたそうで、ちょつと口をあんぐり状態でしたが、その後、留守を
している時に再度電話があり、家族から説得されて降りることを
決めたという事でした。
実は、数日前に会長の息子とたまたま出会い、会長の降板について
話をしました、そこでは息子の方もやめろと言っているという事でしたので
息子の言葉が引き金になったようで、やれやれです。
出る時は人に任せて退くときは自分で決める。
人間、引き際が大切、そのことを改めて実感した日になりました。
Posted by いとう茂 at
20:54
│Comments(0)
2019年04月28日
始まりは、終わりの始まり
テレビでは盛んに「平成最後」という言葉をつかい、
平成を振り返る番組も多く放映されています。
懐かしさもありついつい見てしまいますが、あと2日で
終わる平成も天皇が崩御されなければ始まっていませんし、
新しい令和も退位がなければ終わりません。
夢もなく味気ないことかもしれませんが、物事が始まるのは
終わるために始まるのではないかと思うこともあります。
人との出会いも同じで会者定離、出会った人とは必ず
別れが来ます、死別、生別の違いはありますが、長い短いの
差はあってもいつかは分かれることになります。
これが、出会わなければ出会いという始まりがないので別れも
ありません、10連休も4月27日が来なければ始まらず、5月6日も
来ることはありません。
当然のことですが・・・・・・・。
平成が人間の一生だと考えると、残り二日ほどの寿命になります。
残り1週間を切るようになってから、マスコミで平成最後の言葉が
より多く使われるようになった気がしますが、人生はそれでは
遅すぎるように思います。
せめて物心ついた時から、平成という自分の人生をどう生きるか、
お金持ちになれるように努力する、人よりも仕事をせずにのんびり
生きられるように考える、様々な選択があると思います。
もちろん自分の選択通りに生きることは難しいでしょう、
社会の一員として自分の力では動かすことのできないルールや壁も
ありますし、義理や人情といったしがらみも出てきます。
まっすぐ一直線に自分が決めた生き方は困難でも、徐々に
右肩上がりに目標に向かうことは可能な気がします。
そのためには目標に向かうという強い意志と日々の振り返りが
大切だと思います。
令和をどう生きるか、これなら手遅れではありません、誰もが同じ
ラインからスタートです。
目標の設定は残り2日で行い、振り返りは毎日行い検証する、
どう考えても3日坊主よりも令和の時代の方が長いでしょうから、
3日で挫折しても、4日目に新しい目標設定も可能です。
始まる以上より長く過程を楽しめたらと思っています。
平成を振り返る番組も多く放映されています。
懐かしさもありついつい見てしまいますが、あと2日で
終わる平成も天皇が崩御されなければ始まっていませんし、
新しい令和も退位がなければ終わりません。
夢もなく味気ないことかもしれませんが、物事が始まるのは
終わるために始まるのではないかと思うこともあります。
人との出会いも同じで会者定離、出会った人とは必ず
別れが来ます、死別、生別の違いはありますが、長い短いの
差はあってもいつかは分かれることになります。
これが、出会わなければ出会いという始まりがないので別れも
ありません、10連休も4月27日が来なければ始まらず、5月6日も
来ることはありません。
当然のことですが・・・・・・・。
平成が人間の一生だと考えると、残り二日ほどの寿命になります。
残り1週間を切るようになってから、マスコミで平成最後の言葉が
より多く使われるようになった気がしますが、人生はそれでは
遅すぎるように思います。
せめて物心ついた時から、平成という自分の人生をどう生きるか、
お金持ちになれるように努力する、人よりも仕事をせずにのんびり
生きられるように考える、様々な選択があると思います。
もちろん自分の選択通りに生きることは難しいでしょう、
社会の一員として自分の力では動かすことのできないルールや壁も
ありますし、義理や人情といったしがらみも出てきます。
まっすぐ一直線に自分が決めた生き方は困難でも、徐々に
右肩上がりに目標に向かうことは可能な気がします。
そのためには目標に向かうという強い意志と日々の振り返りが
大切だと思います。
令和をどう生きるか、これなら手遅れではありません、誰もが同じ
ラインからスタートです。
目標の設定は残り2日で行い、振り返りは毎日行い検証する、
どう考えても3日坊主よりも令和の時代の方が長いでしょうから、
3日で挫折しても、4日目に新しい目標設定も可能です。
始まる以上より長く過程を楽しめたらと思っています。
Posted by いとう茂 at
21:49
│Comments(0)
2019年04月26日
お世話になりました。
市役所は明日から10連休に入りますので、公務を行うのは
今日が最後になりました。
年明けに、市役所に行く日が100日ないのか、そんなことを
考えていましたが、気が付けば最後の日を迎え、そして
終わってしまいました。
午後から大津保護区の総会がありましたので、午前中しか
市役所にはいませんでしたが、同期の議員に昼食に誘われ
少し早く二人で市役所の前にある飲食店で昼食をとりました。
同期の中では一番仲良くしていた議員で、お酒を飲んでいたころは
カラオケにも何度か一緒に行きました。
普段は市役所の中にあるコンビニで弁当を買って食べていますので、
こうした昼食もいいなぁと思ったのですが・・・・・・最後です。
この議員とはよく議論をしました、その分、性格もよく理解
しているつもりです。
今日を限りに住む世界が変わりますので、たびたび出会う機会は
なくなりますが、5月には大役が回ってきそうな気がしますので、
その時はお祝いの言葉でも送りたいと思いますが・・・・・。
振り返って感慨にふけるには、まだホカホカですのでもう少し
後になると思います。
退任に当たり花をいただきました、生花とバルーンの花、
予想していませんでしたし、花をもらうガラではありませんので、
照れて照れて、言葉が出ませんでした。
ともあれ、実質的な議員生活が終わりました、実感がわいてくるのは
もう少し先かもしれません。
小さな心の疼きと安ど感、そんなところでしょうか。
さぁ、10連休、連休が明けたら何をして食べて行こうか・・・・・・

今日が最後になりました。
年明けに、市役所に行く日が100日ないのか、そんなことを
考えていましたが、気が付けば最後の日を迎え、そして
終わってしまいました。
午後から大津保護区の総会がありましたので、午前中しか
市役所にはいませんでしたが、同期の議員に昼食に誘われ
少し早く二人で市役所の前にある飲食店で昼食をとりました。
同期の中では一番仲良くしていた議員で、お酒を飲んでいたころは
カラオケにも何度か一緒に行きました。
普段は市役所の中にあるコンビニで弁当を買って食べていますので、
こうした昼食もいいなぁと思ったのですが・・・・・・最後です。
この議員とはよく議論をしました、その分、性格もよく理解
しているつもりです。
今日を限りに住む世界が変わりますので、たびたび出会う機会は
なくなりますが、5月には大役が回ってきそうな気がしますので、
その時はお祝いの言葉でも送りたいと思いますが・・・・・。
振り返って感慨にふけるには、まだホカホカですのでもう少し
後になると思います。
退任に当たり花をいただきました、生花とバルーンの花、
予想していませんでしたし、花をもらうガラではありませんので、
照れて照れて、言葉が出ませんでした。
ともあれ、実質的な議員生活が終わりました、実感がわいてくるのは
もう少し先かもしれません。
小さな心の疼きと安ど感、そんなところでしょうか。
さぁ、10連休、連休が明けたら何をして食べて行こうか・・・・・・

Posted by いとう茂 at
22:26
│Comments(0)
2019年04月25日
最後の一日になりました
残務整理も終わり、書類関係も整理ができました。
明日は半日だけしか市役所にいられませんが、お世話になった
職員の方にお礼を言いたいと思いますが、新たに仕事を
一つもらいましたので、そちらの対応もしてきます。
今期で勇退される議長と少しだけですが話をしました。
公務が土曜日まであるという事で、こちらもフル稼働で
仕事納めを迎えられることになります。
今年は10連休がありますので議員を辞めてから次に
何かを始めるまでに時間があり、気持ちの切り替えができます。
地域での公務は29日に体育振興会の総会がありますので、
そちらへの出席が最後になります。
サロンに観音竹と白梅の盆栽があります、気に入って購入して
来たものですが、できればそのままサロンで育てていただきたいと
思っています。
持って帰ると、ついつい水を切らせてからしてしまうような
気がしますので、議会局の職員さんにお願いしようと思います。
他は、都市計画審議会の資料を次の人に引き継いでいただき
たいので、ファイルに綴じておきました。
ここまで来るとすることよりも、忘れていることがないか、
そちらの方が気になります。
人生の幕引きの時も同じだといいのですが、体中に管をつけられて
身動きできない状態では何もできません、旅立ちの方法は
選べませんが、今から準備というのも現実味がありません。
しかし、明日のことは誰も分かりませんし、保証することも
できません、こうして毎朝目が覚めて生き続けているという事も
考えようによっては奇跡に近いこと・・・・かな・・・・・キセキだ。
だとすれば毎朝起きる奇跡も、何十年も続くと慣れてしまって
奇跡が必然になるのでしょうか。
これは人間の傲慢なところなのか・・・・・・、そんなことを考える
時間がこの先いっぱいあることを祈ります。
議員生活の実質的な最終日も無事に目が覚めることを願います。
借り物を返して8年前に戻った時に、自分の中にどんな
手ごたえが残るのか楽しみでもあり不安でもあります。
明日は半日だけしか市役所にいられませんが、お世話になった
職員の方にお礼を言いたいと思いますが、新たに仕事を
一つもらいましたので、そちらの対応もしてきます。
今期で勇退される議長と少しだけですが話をしました。
公務が土曜日まであるという事で、こちらもフル稼働で
仕事納めを迎えられることになります。
今年は10連休がありますので議員を辞めてから次に
何かを始めるまでに時間があり、気持ちの切り替えができます。
地域での公務は29日に体育振興会の総会がありますので、
そちらへの出席が最後になります。
サロンに観音竹と白梅の盆栽があります、気に入って購入して
来たものですが、できればそのままサロンで育てていただきたいと
思っています。
持って帰ると、ついつい水を切らせてからしてしまうような
気がしますので、議会局の職員さんにお願いしようと思います。
他は、都市計画審議会の資料を次の人に引き継いでいただき
たいので、ファイルに綴じておきました。
ここまで来るとすることよりも、忘れていることがないか、
そちらの方が気になります。
人生の幕引きの時も同じだといいのですが、体中に管をつけられて
身動きできない状態では何もできません、旅立ちの方法は
選べませんが、今から準備というのも現実味がありません。
しかし、明日のことは誰も分かりませんし、保証することも
できません、こうして毎朝目が覚めて生き続けているという事も
考えようによっては奇跡に近いこと・・・・かな・・・・・キセキだ。
だとすれば毎朝起きる奇跡も、何十年も続くと慣れてしまって
奇跡が必然になるのでしょうか。
これは人間の傲慢なところなのか・・・・・・、そんなことを考える
時間がこの先いっぱいあることを祈ります。
議員生活の実質的な最終日も無事に目が覚めることを願います。
借り物を返して8年前に戻った時に、自分の中にどんな
手ごたえが残るのか楽しみでもあり不安でもあります。
Posted by いとう茂 at
22:04
│Comments(0)