2022年03月31日

見えない部分の方が大きい問題

この前に、子ども・若者支援地域協議会実務者会議の記事をアップしました。
あの時いじめ担当の委員と会議の前に話していたことを思い出して、
自分なりに膨らませていました。
いじめは本人がいじめだと感じればいじめになります。
生きづらさを抱えた子どもたちの中には、周囲の友だちとうまく会話ができない、
コミュニケーション能力が低い子どももいます。
ひどくなれば発達障害と認定される生きづらさです。
言葉がうまく出てこないゆえに、心にもないことを話す場合もあるでしょうし、
何を言われても反論できない場合もあります。
永六輔さんの「子どもは可愛くて残酷なもの」の言葉通り、
会話ができないか嚙み合わない子どもは仲間に入れずいじめの標的、
と言っても周囲の子どもたちの心の中に、
いじめる気持ちがあるのかもわかりませんが、
ほとんど反論がないのでどんどん言葉遣いが
エスカレートしていくことは予想できます。
その次に来るのは手ごたえを感じなくなった周囲は、
その子の存在を忘れてしまいます、外から見れば無視になるのでしょうか。
そうした態度に耐えかねて「学校には行きたくない」・・・不登校。
これでいじめが原因で不登校になるのですが、
周囲の子どもたちにその子の特性を理解して、その子と接するという
配慮を求められるのか、そもそもそうした特性に気が付いて配慮ができる年齢なのか・・・・。

この子が専門機関で発達障害の疑いが強い・・・そんな診断を受けます。
親は子どもが学校に行ってくれればと、担任に子どもの診断結果を伝えます
・・・・ここで担任はどのような対応をとるでしょう。
親からはクラスの子どもたちには自分の子どもの診断結果を
内緒にしてほしいというお願いがありました。
担任はまずは学年主任に相談・・・う~ん・・・次は教頭に相談・・・
う~ん・・・ついには校長に相談。

この子が学校に行く方法を明確に示すことが出来る人間が何人いるでしょう。
発達障害のことには触れずに、放課後学級や自習教室に1時間でもいいから
来ることから始めようという方針になるかもしれません。
こうした状況の不登校の子どもは珍しいケースではありません。
外に出ている部分を見て判断しがちですが、問題の根っこはもっと
深いところにあります。
そうした部分はほとんどが見えないところにあり、見過ごされてしまいます。
地域の人たちは「あそこの親は過保護すぎる」「あの子は学校をサボっている」
・・・・もっと正しい理解を求める啓発を行政はすべきだと考えます。
  
Posted by いとう茂 at 15:17Comments(0)

2022年03月30日

久しぶりに汗をかきました

水曜日はフルコースのメニューで昼間はえこーの面談、
夕方からは子どもの太鼓に続いて大人の太鼓の練習です。
面談の方は久しぶりの相談者で、1月の支援機関に同行して以来に
なりました。
厳密にいえば・・・・ひきこもりとは言えないのですが、電車での移動や
バスに乗ってどこかに行くのが厳しく、人と出会うのも苦手ということで、
人間関係の構築に時間がかかる当事者ですが、知的には全く問題がない、
と言うよりもむしろ人並み以上の頭脳の持ち主です。
えこーにも一度来てくれましたが、その時の印象は素直な好青年です。
波があるので、家から出られない時もありますが、夢を追いかけて
努力の途中、そんな当事者です。

太鼓の練習は、次の日曜日に開催される膳所さくらまつりで
演奏する曲を子どもも大人も練習しました。
子どもは2曲、大人は4曲の演奏をしますので、すべて通しで練習しました。
4曲の中には2年半ぶりに叩く曲もあり、汗をかきながらの練習・・・・、
いっぱい間違いました。
もう練習はありませんので全く不安がないわけではありませんが、
どこで間違ったかは分かっていますので修正はそれほど難しくないと
考えています。
結構叩きましたので腕の方が重い感じですが、当日はもっと気持ちが
乗って力が入りますのでヘロヘロになることは覚悟しています。

10代二人と20代一人が平均年齢を下げていますが、それでも
メンバーの平均年齢は50代前半か40代後半になります。
そうしたメンバーで考えられる最善のポジションを決めました。
若いころのように気分転換にいつものパートと違うパートを叩きたい、
そうした余裕はありません。
あんたはここ、あんたはあっち・・・・・そこしか行く場がない人もいます。
それでもここまで一緒に練習をしてきた仲間ですので、なるべくステージに
立たせてあげたい、そんな気持ちが働きます。
どこまで気持ちを一つにして演奏に集中できるか、それが演奏の
出来栄えを決めます。
とは言っても、ガチガチの厳しい太鼓の会ではありませんので、
楽しく演奏できればいいか、そんな思いで当日も演奏したいと思います。
  
Posted by いとう茂 at 22:40Comments(0)

2022年03月29日

振り返り


助成金の申請が通らず落ち込んでいる暇もなく、昨日は作業所で当事者と
作業所の職員と社協の職員とえこーで振り返りがありました。
社協の事業でひきこもっている人を対象に、
就労体験の入門編のような事業が昨年末からありました。
社協の職員がえこーに来て、事業の説明をして
できそうな人がいれば紹介してほしいと依頼を受けて、
それならと一人の当事者に打診しました。
自宅でできる、ノルマなし、嫌ならやめてもいいという条件を提示して
本人に勧めたところ、やってみることになり2月末まで体験して、
昨日がその反省会と言ったところです。

軽作業ですが本人にしてみれば、いつも目の前に材料があり
それが無言のプレッシャーだったようで、毎日は作業ができませんでした。
それでも、ここはこうしてほしいとか、見本がもっと種類が多ければ
悩まずに済んだという感想が出てきました。
これまでにアルバイトの経験は少しあるようですが、
長続きせずに今日まで来ていました、作業ができなかった日の日給も
出しますということで、金額を聞くと急に本人の顔がほころんだのが印象的でした。
ただ、この先、継続して同じ作業をすることも可能ですが、
その場合は今回のような金額はもらえません、もっと少ない日給になりますが、
本人がそのことを理解しているか・・・・、
勘違いしてこの前はこれだけあったのにどうしてそんなに少ないのか、
とトラブルにならないか心配です。

いつ来てもいつ帰ってもいいし、いくつしなければというノルマもない、
そんな就労体験ができる企業があればいいのですが、
ひきこもりの当事者を基準にした就労体験の場はないように思います。
その企業に慣れて行くことには抵抗がなくなっても、集中力が続かず、
30分作業で30分休憩、5分作業で30分休憩、さらにもう30分休憩、
こうしたケースも珍しくなく企業側によほど理解がないと実現しません。

ともあれ、いつもは親と一緒に行動していますが、
昨日は一人で来ることができましたし、嬉しかったのはもらった賃金を
何に使うと尋ねられて「家族と食事に行く」と答えてくれたことです。
支払いの基準はともかく、「自分で稼いだお金」そんな達成感があったのでしょう。
これが自信になって、また踏み出せれば・・・そう願います。
  
Posted by いとう茂 at 14:09Comments(0)

2022年03月28日

絶望は神を生み 失望は悪魔を生む

種田山頭火の言葉です。
絶望とは望みを絶たれる、失望とは望みを失う。
似たような言葉ですが意味ははっきり違うように思います。
私を含めてえこーのスタッフは絶望の淵に佇んでいます。
全国赤い羽根共同募金の助成金の申請を1月に行い、
土曜日に助成団体が決定しました。
今年は160件ほどの応募があり、1年の事業と3年継続の事業を
合わせて11団体の事業が採択されました。
えこーは3年継続に応募しましたが選ばれた6団体の中に名前がありませんでした。

言葉を吟味して思いをぎゅっと詰め込んだ応募でしたが・・・・、
今年度の望みは絶たれました。
人件費が出る助成金は少なく、3年でも継続して人件費が出れば、
スタッフがえこーの業務に専念できます。
それぞれが仕事の時間をやりくりしての面談や支援機関への同行もなくなりますし、
相談者の都合に合わせて動く事が出来、より相談者と当事者に接近できます。
私がため息と脱力感に襲われている時に、
スタッフから「次を探そう」そんな言葉が出てきました。
「今すぐは動けへんで、落ち込みがひどすぎるよ」
私の休憩宣言です・・・・せめて1週間は時間が欲しい。
社協の職員も心配して結果がどうだったか連絡をくれました、
えこーの全員がこの助成金にかけていたことを知っていたとは言え、
ありがたいことです。

年度が始まって締め切りがある助成金もありますし、
来年もう一度チャレンジも考えられます。
いつまでも絶望の淵にいるわけにはいきません、
内容的にはこれで十分だと感じていますが、説明の文章などを練り直して、
こちらの思いがもっと伝わりやすい申請書に仕上げたいと思います。
スタッフが近々に新しい助成金を探してくるように思いますし、社協の方も探してくれています。
何より、今抱えている相談者と当事者に暗い顔で接する事は出来ません。
どこまで支えになっているかは分かりませんが、えこーを頼りにしている人たちばかりです。
行政の支援機関をいくつも回って最後にえこーにたどり着いた人も大勢います。
「ここがあってよかったわ」そんな相談者の声がスタッフの張り合いでもあります。
大津市内の多くのひきこもり・不登校の家族と当事者には申し訳ありませんが、
もう少し時間をいただきたいと思います。
助成金の採択を受けて、生きづらさを共有してきっと安心をお分けできると確信していますので。
  
Posted by いとう茂 at 15:15Comments(0)

2022年03月27日

あっちもこっちも骨折⑱

24日は午後から社協、病院の社会福祉士、あっちと私の4者面談。
面談と言っても本人にしかできないことをしてもらっただけですが、
要領が悪く、生命保険の証書の再発行と保険の明細書、
簡易保険の方は本人が郵便局に出向いて、本人確認の書類等を持って
手続きが必要だということで、まだまだ時間がかかります。
これだけのことで1時間半を費やしました。
家に帰ると疲れて脱力感に襲われ、何もする気が起きませんでした。
いくつか確認する事は出来ましたが、私の担当は司法書士に相続をしてもらうことと、
債務の整理をしてくれるように依頼することと、
ごみ屋敷の掃除をしてくれる人の手配です。

あっちが生命保険の内容を電話で尋ねたのですが、入院の特約はついておらず、
あっちが死亡したときに保険金が出るだけで、
受取人が先に亡くなり新しく受取人になる人もいませんので
解約することになりそうです。
掛け金は終わっていますので、出て行くお金はありませんが、
この保険で借り入れをしていますので解約時には相殺されて、
手元にいくら現金が残るのか・・・・次回の面談でこの辺りも保険会社に確認になりそうです。
借り入れは簡易保険も同じです、こちらはどれだけ借りているのか分かりませんが、
受取人の母親が死亡していますので解約して他の借金返済や病院の
入院費用の充当になりそうです。
今回新たに債務が出てきましたが、こちらは遅延延滞金が発生する債務で、
1年で20%を超える延滞金になります。
返済金の残高と同じくらいに遅延延滞金が膨らんでいますので、
早急に債務整理をして支払いにかからなければいけませんが・・・・、
本人はまるで他人事・・・ボケ。
電気も電話も止まり、もうすぐガス水道も止められます。
明かりのつかない家の掃除になりそうで、暗い中でごみと闘わなければいけません。
頼りは2か月に一度の年金と親が残した株券で、
相続が終われば株券は早々に処分して債務の返済に充てることになりますが・・・
それだけでは支払いが完済せず、年金で生活費を切り詰めて支払うことになります。
年金は本人が生きていないと支給されませんので、借金の返済が終わり、
あっちの葬儀費用が出るまでは生きていてもらわなければ、誰かに迷惑がかかります。
次は4者面談ではなく、ケアマネとの面談になりそうです、
病院も面談で借金の話ばかりしていますので、
入院費用を支払ってもらえるか心配しているようで、
介護サービスなどのお金がかかる話まではしたがらないようでした。
年金はそこそこもらっていますので普通の暮らしなら十分ですし、
ホームや特養に入所することになっても何とかやって行けそうですが、
あっちに春が来るのはいつのことになるのやら・・・・。
  
Posted by いとう茂 at 10:26Comments(0)