2024年09月12日
大勢か少数か
6年生の不登校の子どもを持つ親が、中学校についてどこに通わせるかで悩んでいます。
住んでいる中学校区にはいくつかの小学校があり、クラスが今の小学校よりも多くなります。
そこで、親が違う中学校に見学に行き、様子を見てきました。
見に行った中学校は1学年1クラスでした、親は少ない生徒の方がいいと思っているようですが、この中学校に通うには親が車で送迎しなければいけません。
朝送っていって夕方に迎えに行くことになりますが、途中で学校にいられなくなるとどこかで子どもが待っていることになります。
それが保健室になるようですが、週に何度かそうしたことを子どもができるのか、保健室の先生に何か言われないか、事前にそのあたりのことも確認が必要です。
それに1クラスということは他の子どもたちは小学校の6年間、ずっと同じクラスでしたので、それなりの人間関係ができています。
そこへ新しく入って行って人間関係が構築できるかという問題もあります。
今の小学校も1クラスですが、中学校は他の小学校からも子どもが
来ますので、1クラスの児童が分散します。
見ず知らずの子どもたちの方が多くなりますので、新たな人間関係の構築はこちらの方がいいように感じています。
すべて理解しての選択は難しいかも知れませんが、最終的には本人の希望がどうかになると考えています。
そこに至るまでに親、学校、えこーもそうですが、どれだけ客観的な情報を本人に伝えられるかです。
次回の面談は2カ月先になります、修学旅行もありますし、中学校の選択だけでなく本人にはいくつか乗り越えなければいけない課題があります。
安心して中学校の門をくぐれる、それには周囲の大人たちのサポートがどこまでできるかにかかっています。
住んでいる中学校区にはいくつかの小学校があり、クラスが今の小学校よりも多くなります。
そこで、親が違う中学校に見学に行き、様子を見てきました。
見に行った中学校は1学年1クラスでした、親は少ない生徒の方がいいと思っているようですが、この中学校に通うには親が車で送迎しなければいけません。
朝送っていって夕方に迎えに行くことになりますが、途中で学校にいられなくなるとどこかで子どもが待っていることになります。
それが保健室になるようですが、週に何度かそうしたことを子どもができるのか、保健室の先生に何か言われないか、事前にそのあたりのことも確認が必要です。
それに1クラスということは他の子どもたちは小学校の6年間、ずっと同じクラスでしたので、それなりの人間関係ができています。
そこへ新しく入って行って人間関係が構築できるかという問題もあります。
今の小学校も1クラスですが、中学校は他の小学校からも子どもが
来ますので、1クラスの児童が分散します。
見ず知らずの子どもたちの方が多くなりますので、新たな人間関係の構築はこちらの方がいいように感じています。
すべて理解しての選択は難しいかも知れませんが、最終的には本人の希望がどうかになると考えています。
そこに至るまでに親、学校、えこーもそうですが、どれだけ客観的な情報を本人に伝えられるかです。
次回の面談は2カ月先になります、修学旅行もありますし、中学校の選択だけでなく本人にはいくつか乗り越えなければいけない課題があります。
安心して中学校の門をくぐれる、それには周囲の大人たちのサポートがどこまでできるかにかかっています。
Posted by いとう茂 at 10:35│Comments(0)