2025年05月07日

山鳩保護②

山鳩を保護して5日目になりました。
日に日に元気になっているように感じますが、問題は飛べるかです。
朝からエサと水の交換で段ボールに手を入れると、手をこつかれました。
保護した時には警戒心はあってもこつく元気がなかったのでしょう。
これも元気になっている証拠ですし、エサもよく食べています。
しかし、元は野生の鳩ですので人間からエサをもらう習慣は、この鳩にとってはいいことではありません。
地面でエサを探すのも自然界では危険が付きまといます、それが安心して食べられることを覚えると、またカラスに狙われるかもしれませんし、猫の餌食になるかもしれません。
我が家を通り道にして裏から表に移動する野良猫がいます、サッシを開けておくと家の中に入ることもあり、通り道としてだけでなくエサ場としています。
池にはメダカだけですが、以前は金魚や小さい緋鯉もいました、それを狙っている姿を何度も目撃していますので、猫にも用心が必要です。
山鳩は段ボールに手を入れると逃げ回りますので、人間に慣れる様子はありませんが、エサと水をやり続けるとそのうち与えられることに慣れそうにも感じます。
一番大きな問題はやはり飛べるかです、しかし、それを試す手段がありません。
部屋の中で放してドアや天井にぶつかってけがをしたら致命傷になりますし、外で放してヨタヨタと飛んでも捕まえることも出来ません。
外見は羽根も落ちていませんので、骨の方は大丈夫だと思いますが、カラスに追いかけられて落ちてきた姿を見ていますので、今日、明日に外に放そうとは考えていません。
エサは日に何度か与えていますが、それ以外はなるべく接触しないようにしています。
うちの庭に居ついてくれたら時々エサもやれるのですが、そうはいきません。
せっかく羽根があるのですから元気に空を飛びまわって欲しい、と願っています。
助かった命ですので、山鳩なりに天寿を全うしてほしいものです。
少し様子を見てまた報告します。
  
Posted by いとう茂 at 12:46Comments(0)