2024年06月01日
麻雀
先週の日曜日は出前えこーでした。
一番遠くの相談者で、地道なら1時間半、高速で約1時間です。
この相談者が地域の人の誘いで麻雀を始めました。
えこーでは、この相談者が家で麻雀牌を触っていたら、ひきこもっている子どもも一緒に触るのではないかと考えて、麻雀牌を購入して持参しました。
いずれはえこーのスタッフと四人で麻雀を楽しめたらと言う希望があります。
相談者は毎月2回麻雀を教えてもらいながらしているようで、牌を触るのが面白くてたまらない状態です。
面談は麻雀をしながら進めました、牌を2段に積むのもうまくいきませんが、楽しそうに牌を積んでいます。
牌を表向きにしてみんなが確認できるようにしてゲームを始めました。
「あ~、それと違う、切るのなら西から」
「そうか、西」
「ちょっと困ってますか、確率から考えて8と3なら8を切ります、8に7が引っ付けばいいのですが、9なら待ちが7だけになります。3なら2でも4でも引っ付けば両面待ちになりますから、基本的に3と7は大切にしてください」
「難しいんやね」
「慣れたら何でもないですよ」
「慣れるやろか、ははは」
「5巡目くらいまでは不要な牌を切ってもいいですが、それ以降はみんなが捨てている牌を参考にしながら切ってください」
「そんなん無理やわ、難しいなぁ」
それでも相談者の手が揃ってきました、もう一枚で上がりのテンパイですが、相談者は気がつきません。
「リーチしますか黙っていますか」
「えっ、リーチ」
「テンパイしてますよ、待ちは1・4ピンです、4ピンなら黙っていてもタンヤオ、ピンフ、イーペーコー、ドラ1でマンガンです」
「ほんまぁ、ちょっとも待ちが分からへんわ」
そこで並べ替えて「ほら、1・4ピンでしょ」
「ほんまや、伊藤さん凄いな」
「誰でも分かりますよ、すぐに慣れますから大丈夫」
こんな調子の麻雀ですからすぐに時間が経ってしまいました。
えこーに来て4年以上経ちますが、相談者のこんなに嬉しそうな笑顔を見るのは初めてです。
他にも5つの牌を5列に並べてのビンゴゲームも教えてきました。
これなら子どもと楽しめます。
麻雀牌は相談者の家に置いてきました。
次回の訪問では嬉しい報告があることを期待しています。
一番遠くの相談者で、地道なら1時間半、高速で約1時間です。
この相談者が地域の人の誘いで麻雀を始めました。
えこーでは、この相談者が家で麻雀牌を触っていたら、ひきこもっている子どもも一緒に触るのではないかと考えて、麻雀牌を購入して持参しました。
いずれはえこーのスタッフと四人で麻雀を楽しめたらと言う希望があります。
相談者は毎月2回麻雀を教えてもらいながらしているようで、牌を触るのが面白くてたまらない状態です。
面談は麻雀をしながら進めました、牌を2段に積むのもうまくいきませんが、楽しそうに牌を積んでいます。
牌を表向きにしてみんなが確認できるようにしてゲームを始めました。
「あ~、それと違う、切るのなら西から」
「そうか、西」
「ちょっと困ってますか、確率から考えて8と3なら8を切ります、8に7が引っ付けばいいのですが、9なら待ちが7だけになります。3なら2でも4でも引っ付けば両面待ちになりますから、基本的に3と7は大切にしてください」
「難しいんやね」
「慣れたら何でもないですよ」
「慣れるやろか、ははは」
「5巡目くらいまでは不要な牌を切ってもいいですが、それ以降はみんなが捨てている牌を参考にしながら切ってください」
「そんなん無理やわ、難しいなぁ」
それでも相談者の手が揃ってきました、もう一枚で上がりのテンパイですが、相談者は気がつきません。
「リーチしますか黙っていますか」
「えっ、リーチ」
「テンパイしてますよ、待ちは1・4ピンです、4ピンなら黙っていてもタンヤオ、ピンフ、イーペーコー、ドラ1でマンガンです」
「ほんまぁ、ちょっとも待ちが分からへんわ」
そこで並べ替えて「ほら、1・4ピンでしょ」
「ほんまや、伊藤さん凄いな」
「誰でも分かりますよ、すぐに慣れますから大丈夫」
こんな調子の麻雀ですからすぐに時間が経ってしまいました。
えこーに来て4年以上経ちますが、相談者のこんなに嬉しそうな笑顔を見るのは初めてです。
他にも5つの牌を5列に並べてのビンゴゲームも教えてきました。
これなら子どもと楽しめます。
麻雀牌は相談者の家に置いてきました。
次回の訪問では嬉しい報告があることを期待しています。
Posted by いとう茂 at
14:54
│Comments(0)