2012年04月16日
北朝鮮のミサイルに思う
今日か明日か、全世界と言ってもいいほど
発射の日とその影響を注目させたミサイルでしたが、
発射後すぐに爆発し、日本の防衛力も議論されました。
北朝鮮は早々に失敗と認めました。
うがった見方かもしれませんが、若い指導者になり、
既成のこととはいえ、ミサイルは発射しないといけない。
首脳部に余裕があったとしたら、未知の世界が始まるときに
どんな始まりがいいのでしょう。
やっぱりと、周囲には油断をさせるという選択肢は
なかったのでしょうか。
わざと失敗してはいけなかったのか。
成功した次のステップは脅威かも知れませんが、
失敗した次のステップにも脅威はあるように
思います。
手の内が読めるよりも、
何をするかわからない方が対応は難しいと思います。
ここで成功していたら次のステップはある程度予想でき
そうな気がします。
やっぱり若い指導者では詰めが甘いな。
そう思わせるためのミサイル発射強行とは言えないのか。
私の心配が杞憂に終わればいいのですが…。
発射の日とその影響を注目させたミサイルでしたが、
発射後すぐに爆発し、日本の防衛力も議論されました。
北朝鮮は早々に失敗と認めました。
うがった見方かもしれませんが、若い指導者になり、
既成のこととはいえ、ミサイルは発射しないといけない。
首脳部に余裕があったとしたら、未知の世界が始まるときに
どんな始まりがいいのでしょう。
やっぱりと、周囲には油断をさせるという選択肢は
なかったのでしょうか。
わざと失敗してはいけなかったのか。
成功した次のステップは脅威かも知れませんが、
失敗した次のステップにも脅威はあるように
思います。
手の内が読めるよりも、
何をするかわからない方が対応は難しいと思います。
ここで成功していたら次のステップはある程度予想でき
そうな気がします。
やっぱり若い指導者では詰めが甘いな。
そう思わせるためのミサイル発射強行とは言えないのか。
私の心配が杞憂に終わればいいのですが…。
Posted by いとう茂 at
21:46
│Comments(0)
2012年04月16日
24 1,440 86,400
1日は24時間、1,440分、86,400秒です。
子どもの頃、親と風呂に入ると、
肩までつかって、あと100読んだら出てもいいと
言われた経験は皆さんにもおありでしょう。
これが、あと86,400と言われたら1日中風呂に浸かって
いないといけないことになりますが、
現実にはあり得ない話です。
1日の長さを実感するのは、たいていフーと
ため息をつき疲労感がある場合が多いものです。
逆に言えば、疲労感がない1日は長く感じないのでしょうか。
長さと充実感は違います。
疲労感を充実感だと錯覚する日はあります。
忙しく動き、適度に疲れる。
1日は24時間ですが、1年は8,760時間。
人生80年なら700,800時間にもなります。
私たちはどれくらいの時間の長さで充実感や不満感
その他、諸々の感情を実感することができるのでしょう。
説教されたり叱られたりしそうな時は、
あらかじめ予感というか気づくことも多いわけで、
心の準備ができているため比較的長い時間でも
自分の非を認めて相手の話を聞くことができます。
仏教の教えの中に刹那というのがあります。
これは1秒の75分の1の長さだそうで、
オリンピックの100mの記録ぐらいしか縁がありません。
小数点以下の割、分、厘、毛のずっと下の方に
刹那は出てきます。
そこまで掘り下げて充実感を感じる長さを
計ることはありませんが、何気ない一言で、
癒されたり、満ち足りたり、疲れが吹っ飛んだり、憤りを覚えたり、
そんな経験はあります。
1日、86,400秒の1秒でも周囲の人に
心満ちる発信ができたら、自分の人生も
きっと充実すると思います。
子どもの頃、親と風呂に入ると、
肩までつかって、あと100読んだら出てもいいと
言われた経験は皆さんにもおありでしょう。
これが、あと86,400と言われたら1日中風呂に浸かって
いないといけないことになりますが、
現実にはあり得ない話です。
1日の長さを実感するのは、たいていフーと
ため息をつき疲労感がある場合が多いものです。
逆に言えば、疲労感がない1日は長く感じないのでしょうか。
長さと充実感は違います。
疲労感を充実感だと錯覚する日はあります。
忙しく動き、適度に疲れる。
1日は24時間ですが、1年は8,760時間。
人生80年なら700,800時間にもなります。
私たちはどれくらいの時間の長さで充実感や不満感
その他、諸々の感情を実感することができるのでしょう。
説教されたり叱られたりしそうな時は、
あらかじめ予感というか気づくことも多いわけで、
心の準備ができているため比較的長い時間でも
自分の非を認めて相手の話を聞くことができます。
仏教の教えの中に刹那というのがあります。
これは1秒の75分の1の長さだそうで、
オリンピックの100mの記録ぐらいしか縁がありません。
小数点以下の割、分、厘、毛のずっと下の方に
刹那は出てきます。
そこまで掘り下げて充実感を感じる長さを
計ることはありませんが、何気ない一言で、
癒されたり、満ち足りたり、疲れが吹っ飛んだり、憤りを覚えたり、
そんな経験はあります。
1日、86,400秒の1秒でも周囲の人に
心満ちる発信ができたら、自分の人生も
きっと充実すると思います。
Posted by いとう茂 at
11:53
│Comments(0)