2012年04月25日
政務調査費の決算
現在、一人会派の議員3人が同じ控室にいます。
議員には政務調査費が支給されますが、これは
会派ごとに支給されるために、会派ごとの決算書を
作成し、大津市に提出します。
当然、一人会派も対象になりますので、それぞれが
決算書を作り提出しなければなりません。
出納閉鎖が4月末日になりますのでそれまでに、
決算書を作成します。
3月末までの支出が対象ですが、自動引き落としの場合は、
3月分の請求は4月に来ます。
引き落としの最終は26日ですので、通帳に記帳し
請求書を添付し、通帳の写しと収支報告書等を提出すれば
政務調査費の報告は終了します。
3人とも明日の最終引き落としを待つまでとなりました。
貴重な市民の税金を使っているのですから、
しっかりしたものでなければならないわけで、透明性ある
報告書になります。
市民の皆さんはだれでも閲覧できますし、ネットでも
確認できます。
議員には政務調査費が支給されますが、これは
会派ごとに支給されるために、会派ごとの決算書を
作成し、大津市に提出します。
当然、一人会派も対象になりますので、それぞれが
決算書を作り提出しなければなりません。
出納閉鎖が4月末日になりますのでそれまでに、
決算書を作成します。
3月末までの支出が対象ですが、自動引き落としの場合は、
3月分の請求は4月に来ます。
引き落としの最終は26日ですので、通帳に記帳し
請求書を添付し、通帳の写しと収支報告書等を提出すれば
政務調査費の報告は終了します。
3人とも明日の最終引き落としを待つまでとなりました。
貴重な市民の税金を使っているのですから、
しっかりしたものでなければならないわけで、透明性ある
報告書になります。
市民の皆さんはだれでも閲覧できますし、ネットでも
確認できます。
Posted by いとう茂 at
15:20
│Comments(0)
2012年04月25日
発表が終わりました
1年生の発表会の1日目が終わりました。
40分の持ち時間でしたが、時間が足りませんでした。
57年の人生を凝縮するには短いのは
当然のことですが、
人となりは伝わった気がします。
評価は周囲がするものですから、あとは
他人任せになります。
ほかの議員の発表を聞いて大いに刺激を受けましたし、
先輩議員も少なからず刺激になった部分があったと思います。
惜しむらくは、傍聴にもう少し来ていただければありがたかった
のですが、皆さんそれぞれ事情もおありでしょうし、
PRが不足していた部分もありました。
次回、こういった機会があればもっと傍聴にきていただける
ように趣向を凝らしたいと思います。
次回は27日午前10時からです。
40分の持ち時間でしたが、時間が足りませんでした。
57年の人生を凝縮するには短いのは
当然のことですが、
人となりは伝わった気がします。
評価は周囲がするものですから、あとは
他人任せになります。
ほかの議員の発表を聞いて大いに刺激を受けましたし、
先輩議員も少なからず刺激になった部分があったと思います。
惜しむらくは、傍聴にもう少し来ていただければありがたかった
のですが、皆さんそれぞれ事情もおありでしょうし、
PRが不足していた部分もありました。
次回、こういった機会があればもっと傍聴にきていただける
ように趣向を凝らしたいと思います。
次回は27日午前10時からです。
Posted by いとう茂 at
13:35
│Comments(0)
2012年04月25日
おめでとうございます
ちょうど1年前の0時過ぎでした。
支持者のみなさんが結果を案じている時、
当時、山西管理者と沖野部長のお二人が、
「おめでとうございます、ご当選です」と
事務所に当選の知らせを届けてくださいました。
テレビ中継が終了し、誰もがそわそわ、イライラしている時でした。
お帰りになる前に、駆け寄ってまだ結果が出ない、
膳所から出ている
NさんとSさんのことを尋ねると、「まだ」とのことでした。
本当に多くの方の力で今日があると改めて実感しています。
ありがとうございました。
4月25日は当選証書をいただいた日でもあります。
そして、1年後の同じ日に、議場をお借りして
1年生の発表会を開催します。
別に計算したわけではありませんが、不思議なご縁だと思います。
今日と27日に開催しますが、1年生とは一念を持って生きることだと
解釈していますので、ほかの議員とこれからの議員生活で
共に一念を持って活動できるような手掛かりになればと
願っています。
一般傍聴も可能ですのでぜひお越しください。
10時開催です。
私の出番は3番目ですので11時過ぎからになりそうです。
支持者のみなさんが結果を案じている時、
当時、山西管理者と沖野部長のお二人が、
「おめでとうございます、ご当選です」と
事務所に当選の知らせを届けてくださいました。
テレビ中継が終了し、誰もがそわそわ、イライラしている時でした。
お帰りになる前に、駆け寄ってまだ結果が出ない、
膳所から出ている
NさんとSさんのことを尋ねると、「まだ」とのことでした。
本当に多くの方の力で今日があると改めて実感しています。
ありがとうございました。
4月25日は当選証書をいただいた日でもあります。
そして、1年後の同じ日に、議場をお借りして
1年生の発表会を開催します。
別に計算したわけではありませんが、不思議なご縁だと思います。
今日と27日に開催しますが、1年生とは一念を持って生きることだと
解釈していますので、ほかの議員とこれからの議員生活で
共に一念を持って活動できるような手掛かりになればと
願っています。
一般傍聴も可能ですのでぜひお越しください。
10時開催です。
私の出番は3番目ですので11時過ぎからになりそうです。
Posted by いとう茂 at
00:07
│Comments(0)