2014年04月08日
入学式
今日は午前中は富士見小学校の入学式に出席してきました。
新入生は71名と少なめでした、驚いたのは71名中男子26名女子45名で
断然女子の方が多かったことです。
午後からは粟津中学の入学式でした。
こちらは182名の新入生で6クラスありました。
生徒会長の歓迎の言葉が印象に残りました。
二校の入学式とも、一時に比べるとビデオを回す保護者が
めっきり減っています、代わりに携帯を高くかざして我が子を撮る
保護者が増えています。
明日は膳所幼稚園の入園式です、ビデオかカメラか
孫の入園式に行くような気分ですがそのあたりも見てこようと思います。
これから大津商工会議所の商工祭があるので出かけてきます、
今年は総務委員会の副委員長を拝命しています。
商工祭も総務の担当ですので、直接私が担当しているわけでは
ないのですが久しぶりの出席です。
4時から講演会ですが、そちらの方は間に合いませんので欠席させてもらい
講演会後に企業の展示ブースが開かれますので、そちらの方から
出ようと思っています。
3Dのプリンターの展示もあるということで、そちらも楽しみにしています。
大津にも知らない企業が多くありそこでどんな製品が作られているのかを
知ることも今後の参考になります。
あさってからは1泊2日の研修です、今回は大津からは一人の参加です。
「地域再生への道」についての講演や嶋原の司太夫による
「伝統行事で地域活性化を」という講演もあります。
この前テレビで司太夫の取り組みを紹介していましたので
ご覧になった方も多いと思います。
二日目は金沢市長の「金沢市政にかける想い」と題した講演があり、
今回の研修で一番楽しみにしている講演です。
1泊2日の研修は講演が主になり演習や発表はほとんどありません、
23日からも2泊3日の研修があり、こちら演習が半分以上
組まれていますので、しっかり受講してきます。
定員60名ほどで抽選で当たりました、一般質問のくじ運は悪いのに
研修会の抽選はよく当たります。
人生差し引きで平らになっているのでしょうか。
新入生は71名と少なめでした、驚いたのは71名中男子26名女子45名で
断然女子の方が多かったことです。
午後からは粟津中学の入学式でした。
こちらは182名の新入生で6クラスありました。
生徒会長の歓迎の言葉が印象に残りました。
二校の入学式とも、一時に比べるとビデオを回す保護者が
めっきり減っています、代わりに携帯を高くかざして我が子を撮る
保護者が増えています。
明日は膳所幼稚園の入園式です、ビデオかカメラか
孫の入園式に行くような気分ですがそのあたりも見てこようと思います。
これから大津商工会議所の商工祭があるので出かけてきます、
今年は総務委員会の副委員長を拝命しています。
商工祭も総務の担当ですので、直接私が担当しているわけでは
ないのですが久しぶりの出席です。
4時から講演会ですが、そちらの方は間に合いませんので欠席させてもらい
講演会後に企業の展示ブースが開かれますので、そちらの方から
出ようと思っています。
3Dのプリンターの展示もあるということで、そちらも楽しみにしています。
大津にも知らない企業が多くありそこでどんな製品が作られているのかを
知ることも今後の参考になります。
あさってからは1泊2日の研修です、今回は大津からは一人の参加です。
「地域再生への道」についての講演や嶋原の司太夫による
「伝統行事で地域活性化を」という講演もあります。
この前テレビで司太夫の取り組みを紹介していましたので
ご覧になった方も多いと思います。
二日目は金沢市長の「金沢市政にかける想い」と題した講演があり、
今回の研修で一番楽しみにしている講演です。
1泊2日の研修は講演が主になり演習や発表はほとんどありません、
23日からも2泊3日の研修があり、こちら演習が半分以上
組まれていますので、しっかり受講してきます。
定員60名ほどで抽選で当たりました、一般質問のくじ運は悪いのに
研修会の抽選はよく当たります。
人生差し引きで平らになっているのでしょうか。
Posted by いとう茂 at
16:14
│Comments(0)