2014年04月30日
そろそろ・・・・・
4月も今日で終わります、明日から5月、早速
1日は政策検討会議、2日は議運があり連休に入ります。
3日は膳所のお祭り、小学生がトラックに乗り太鼓の演奏を
5社で奉納しますのでそれの付き添いです。
19日は正副議長等を決める特別会議、6月2日からは
通常会議ですが、それまでに議運が何回かありますし、
新しい委員で常任委員会と特別委員会が開催され、
大津っこまつり、ゴミゼロで膳所公園の周辺の清掃、
各種総会がいくつか入り空いている日はわずかです。
この調子だと5月もあっという間に終わり6月の通常会議が始まりそうです。
まだ一月あると考えていると、もう一週間、そんなことにもなりかねず、
そろそろ6月通常会議の準備を始めなければ、と感じています。
連休前までに政務活動費の決算もしておかなくてはなりません。
一般質問の内容の精査も結構時間がかかります、今回は提案型の質問を
考えていますので執行部の前向きな答弁を期待しています。
任期中の通常会議もあと4回になりました、まだ10何回あると考えて
いたのがついこの前のような気がしますが、時間は確実に流れて
今日という日があるのです。
「これまで」と「これから」の時間の長さは同じはずなのに
「これまで」は短く感じるのは何故でしょう。
イソップのアリとキリギリスではありませんが、日々の努力を
怠らず、そろそろ・・・・・。
少しずつですが本を読む時間が増えてきました。
昔に比べて枕元に積んである本の表紙が変わっていく
ペースは遅いのですが一昨年よりは昨年、昨年よりは今年と
微妙に表紙が変わるスピードが上がっています。
何冊かの本を一度に読む癖がありますので、小説は基本的に
ストーリーがわからなくなることがあるので読みません。
今年に入って読み切った本はわずかですが、たぶん10冊以上積んである本の
ほとんどが後半に入っています。
1年で2サイクルまわればいい方ですが、上半期もあと2か月ありますから
2サイクルは十分いけそうです、正月にアマゾンで買った中古本が
出番を待っています、ただ、年のせいか最近は読みだして3・40分もすると
ついうとうとしてしまい、どこまで読んだのか・・・・分からない。
1日は政策検討会議、2日は議運があり連休に入ります。
3日は膳所のお祭り、小学生がトラックに乗り太鼓の演奏を
5社で奉納しますのでそれの付き添いです。
19日は正副議長等を決める特別会議、6月2日からは
通常会議ですが、それまでに議運が何回かありますし、
新しい委員で常任委員会と特別委員会が開催され、
大津っこまつり、ゴミゼロで膳所公園の周辺の清掃、
各種総会がいくつか入り空いている日はわずかです。
この調子だと5月もあっという間に終わり6月の通常会議が始まりそうです。
まだ一月あると考えていると、もう一週間、そんなことにもなりかねず、
そろそろ6月通常会議の準備を始めなければ、と感じています。
連休前までに政務活動費の決算もしておかなくてはなりません。
一般質問の内容の精査も結構時間がかかります、今回は提案型の質問を
考えていますので執行部の前向きな答弁を期待しています。
任期中の通常会議もあと4回になりました、まだ10何回あると考えて
いたのがついこの前のような気がしますが、時間は確実に流れて
今日という日があるのです。
「これまで」と「これから」の時間の長さは同じはずなのに
「これまで」は短く感じるのは何故でしょう。
イソップのアリとキリギリスではありませんが、日々の努力を
怠らず、そろそろ・・・・・。
少しずつですが本を読む時間が増えてきました。
昔に比べて枕元に積んである本の表紙が変わっていく
ペースは遅いのですが一昨年よりは昨年、昨年よりは今年と
微妙に表紙が変わるスピードが上がっています。
何冊かの本を一度に読む癖がありますので、小説は基本的に
ストーリーがわからなくなることがあるので読みません。
今年に入って読み切った本はわずかですが、たぶん10冊以上積んである本の
ほとんどが後半に入っています。
1年で2サイクルまわればいい方ですが、上半期もあと2か月ありますから
2サイクルは十分いけそうです、正月にアマゾンで買った中古本が
出番を待っています、ただ、年のせいか最近は読みだして3・40分もすると
ついうとうとしてしまい、どこまで読んだのか・・・・分からない。
Posted by いとう茂 at
13:10
│Comments(0)