2021年05月04日

思い出し遍路79

歩いて回った四国、自動車で回った四国、自動車、
公共交通機関そして歩きを織り交ぜて回った四国、そんな振り返りも
ここまで来ました。
目標は88ですので今回を入れて10回、さてさて何を思い出すのだろう。

札所のことだけではなく私の中での四国遍路は、四国を歩いて
いない時も遍路だったのかもしれません。
今も過去形になっていないのですが・・・・・。
家にいて次歩く道を考えて予定を組む、それも1回でなく3度も4度も
組みなおしてそのたびに時間の設定が違ってきます。
ここまで無理して歩いたら、その次行くときにすぐに歩きだせる、
この民宿に泊まれたら帰りのバスの時間まで少しゆとりが出るな。
そんなことを予定に組み入れてコースを考えていく、札所の名前も
何度書いたでしょう。
車だとナビに札所を入れるだけ、一応予定は組みますが
実際に回ると予定よりも早く着くことが多く、1泊2日で回っても
5回も行けば1巡できます。
最長の札所間で37番岩本寺から足摺岬の38番金剛福寺まで
90キロほどですが、車だと3時間足らずで行けますが歩きだと2泊3日に
なりますので、早く終わるのは当然ですが・・・・どうも風情、余韻がない。

歩きでずっと苦労したのは靴選びでした、マメができることは避けられないの
ですが、アスファルトからの突き上げで足首、膝、股関節、腰から背中と
疲労と痛みが広がります。
それを緩和してくれるのが靴で、そこが固い靴、柔らかい靴、厚みのある
靴底の靴、結構試してみました。
歩き遍路が終わってからこちらでウォーキング大会に参加するようになり、
マラソンシューズでタイムが4・5時間に設定されたものが一番疲れにくく、
足の裏にはワセリンを塗るといい、少しきつめのトレーニングタイツをはいて
足全体を締めるといい、そんなことも知りましたし実際に3年前に
100キロを歩きました。
驚いたことにマメも出来ず翌日に筋肉痛もなく、タイムも年齢から考えれば
十分自慢できるものでした。

こんなことなら、もっと早く・・・・・。
後の祭りですが、もしこの先にもう一度歩いて四国を回ろうと決めたら
参考になります。
靴選びも苦労しましたが服装や持ち物にも最初と最後では大きな差が
出たものがあります・・・・・次回に。
  
Posted by いとう茂 at 15:02Comments(0)