2020年05月28日

いよいよ・・・ようやく・・・・ほんとうに・・・・

昨日と今日は登校日でした、1クラスを半分に分けての
登校で、緑のお爺さんの時間は変わりませんが、子どもたちは
半分しか通りませんでした。
通勤の人からは今日から学校ですか、という声をたくさん
聞きました。
これが3連休後は一斉に登校します。
待ちに待った子どももいるでしょうし、学校に行かなくては
いけないのか、と忘れていた子どももいるかもしれません。

学校に行く時期は同じですので、スタートは同じだと考える
人も多いと思いますが、夏休みよりも長い休みの過ごし方で
子どもたちの学力には差が出ているかもしれません。
流れて行った時間は元には戻りませんので、よーいドンで、
学校に行ったらクラスメートはずっと先を走っていた、そんな
現実はないのでしょうか。
先を走っているという状況なら、遅れているのは自分だけで
はなく、他にも多数いるので授業の進み方も遅い子どもに
合わせられますが、出遅れたという状況で遅れているのが
クラスにちらほらなら、授業のペースについていけない
ことになります。

教える方も、教えなくてはいけない量の配分を多くしないと
休みの分を取り戻せません。
この状況でも夏休みはある程度は取らなくてはいけないのだと
思いますので、遅れている子どもが追いつくのはかなり
難しいのではと思いますし、塾に行っていない、行けない
子どもならと考えると・・・・・。
新年度でクラス替えがある学年もあるでしょう、友だちが
少ない子どもが孤立したり、ついて行けない子どもが
バカにされたり、いじめられたり・・・・・。
心配しすぎでしょうか、杞憂に終わればいいのですが。
こうした子どもたちが不登校になって家庭にひきこもらないか、
これも考えすぎならいいのですが・・・・・。

いよいよ・・・・ようやく・・・・ほんとうに・・・・始まります。
どうぞ、心配事が老人の妄想でありますように。

Posted by いとう茂 at 21:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。