2012年07月26日

夏休みの宿題

小学生の頃は夏休みには夏休みの友という
宿題があったように記憶しています。

あとは読書感想文、自由研究、漢字の宿題でした。
自由研究はカブトムシかセミの幼虫がセミになるまでの
標本作りばかりしていました。

文具屋さんに行くと腐敗しない注射セットが売ってあり、
それを昆虫に注射して、段ボール箱に綿を敷き、
ピンでとめてビニールでカバーを作って出来上がりです。

読書感想文は本からの引用が90%、感想はほとんどなく
8月30日ごろに完成でした。

地蔵盆が23,24日にありましたので、そこまでは遊び優先で
夏休みも残り3日ぐらいになってからでないと宿題に
手を付けなかったように思います。

今年は8月6,7日に龍谷大学とのパートーナーシップで
研修会があります。
それまでに読んでおくようにとA4用紙30枚ほどの綴りと
自治体改革の本1冊をいただきました。

物わかりの悪い頭ですので1読ですめばいいのですが・・・・。
大人の宿題は大きな責任が付いて回ります。
しっかり読もうと思います。

と、言いながら会議を理由に延ばしてしまいそうなので、
カバンに入れて持って帰ります。
  
Posted by いとう茂 at 13:28Comments(0)

2012年07月25日

教育厚生常任委員会

今日も2時から教育厚生常任委員会が開かれます。
前回は議場での開催でしたが、今回は4階の会議室です。
議題は瀬田南幼稚園のことと大平で起きた虐待問題です。

いじめの問題は新しい局面がない状況や
警察の捜査、公判中ということを考えて
次回以降に繰り越しとなりました。

いじめも大きな問題ですが、ネグレクトが原因で幼児が
亡くなったとされ、母親が逮捕されたこの事件も
大きな出来事です。
他にも兄弟二人が亡くなっており、その原因も
今後警察の捜査で明るみに出ると思いますが、
6月議会でも児童虐待について質問し、
執行部より一定の回答をいただいていますので、
そのことも踏まえて、
虐待防止について議論したいと思っています。

いずれにしても、原因究明はすんでいませんが、
いじめが原因とされることと
養育放棄が原因とされることで
尊い小さな命が二つ消えていることは事実です。
議会として議員としてどこまで掘り下げられるのか
そのことも含めて、議員としての立場で考えた時に、
防止できたのではないか、見過ごしてしまったのではないか。

責任を感じています。

  
Posted by いとう茂 at 13:04Comments(0)

2012年07月24日

全国献血大会

今日は、びわ湖ホールで皇太子をお招きして
献血の全国大会が2時から開催されます。
参加者は事前に申し込みが必要ですが、
送付されてきた書類には席の番号が
記載されており、入場には身分証明が
必要です。

昨日はプリンスホテルで国会議員とお出迎えが
ありましたが、クールビズでよかったのに、
今日はネクタイ着用と決められています。

間近で見た皇太子はテレビで見るように小柄で、
すっきりした好青年でした。

公務ばかりで私用がほとんどない人間は
窮屈で息が詰まるときもあるのだろうと
同情してしまいました。

議員になって、いくつか縛りがありますが、
そんな私とは比べ物にならないくらい
制限のある中で、いつも同じ顔で人と
接しなければならない身は辛いだろうと思いますが、
にこやかな笑顔で前を通り過ぎました。

大会の中身は不明ですが、県下から大勢の
参加者があるのでしょう。

4時30分に終了予定ですが、入場は12時30分までと
決められていますので、開会まで最低でも
1時間30分じっと待たなくてはいけません。

やはり皇室は近そうで遠いものなのでしょう。
大相撲がこの日曜日に終わりました。
29年ぶりの全勝同士の千秋楽決戦で、
大いに盛り上がりました。
両力士ともモンゴル出身でした。

モンゴルを訪れた日本人が何人いるのか分かりませんが、
モンゴルはいつの間にか遠くて近い国になりつつあります。

これを慣れというのか、それとも日本人力士への期待が
薄れてしまったのか・・・・・。

とにもかくも、あいさつを終えたあと2時間余り
席に座って閉会まで待つことは
皇太子も私も変わりません。
わずかな時間ですが、皇太子と同じ空間を
共有している時間を楽しんできます。
  
Posted by いとう茂 at 11:03Comments(0)

2012年07月23日

何とか終わりました

昨日は、市政報告会を2回開催させていただきました。
後援会の方や一般市民の方が思いのほか大勢
来ていただきました。

1年余りの活動報告とこれからの予定を思いの丈
お話しすることができ、来ていただいた方からも
ご意見をいただき、今後の活動に反映させて
いこうと思います。

いじめ問題のことや児童虐待、ひとり親、
生活保護、学校のエアコン問題等、
今までかかわってきたことを話しました。

昨年は議員になる前でしたので、思いや夢の部分しか
話すことができませんでしたが、1年という時間は
短く感じましたが、自分の中に色々な、
足跡を残していることに気付かせてくれました。

都合3回の報告会を開催させていただいたわけですが、
1回目は1時間以上話し少々退屈させたようで、
2,3回目は50分程度の話に短縮しました。

多くの方から励ましていただき、かえって元気をもらい
今朝の目覚めはスッキリしたものでした。

改めて、こんな私に期待していただく方々の顔を思い出し、
背骨が伸びる思いです。

今日は夕方にプリンスホテルに皇太子がおいでになりますので、
お出迎えに向かいます。
明日は、献血の全国大会です。

30歳になった時に何かしょうと思い立ち、
トライアスロンと献血をはじめたわけですが、
トライアスロンには出場がかなわず挫折という形に
なりましたが、献血の方は途中少し気の緩みから
ペースダウンしましたが、87回まできました。

あと4年くらいで、目標の100回です。
成分献血ならもっと早く目標達成ができましたが、
どうも、成分献血は性に合わず、これだけ時間が
かかってしまいました。

近くにいる人なら直接手を差し伸べることもできますが、
献血の血液は誰に輸血されているか分かりません。
だからこそ気が楽なのでしょう。

今日は2時から会議です。
膳所のまちづくり委員会のまとめもあと少し残っています、
時間がないと焦るより、期限まであと少しある。
コツコツ、じっくり、心の隅でイライラしながら
一歩ずつ、一歩ずつ。


  
Posted by いとう茂 at 11:14Comments(0)

2012年07月22日

来てください

ビーチバレーから帰ってきました。
暑い、暑いの連続でしたが、そんな中で
懸命にプレーする選手たちに元気をもらいました。

砂に足をとられながらもボールを追う姿が
印象に残りました。
球技はもともと苦手なので自分でやろうとは
思いませんが、いろんな世界でいろんな人が
スポーツに関わっていることを改めて実感しました。

選手の皆さん、準備から係った役員のみなさん
ご苦労様です、今後もよろしくお願いします。

さぁ、市政報告会です、貰った元気を支援して
くださる皆さんにお返ししてきます。
夜も中の庄会館でやります19時30分からですので、
ぜひ来てください。
  
Posted by いとう茂 at 11:49Comments(0)