2018年01月08日

大津市成人式

今日は朝から成人式が開催されました。
あいにくの雨で、晴れ着の新成人だけでなく家族の人も
会場まで送ってくるのが大変だったと思います。
会場周辺は例年送迎の車で大渋滞です、今年も渋滞の中、
早朝から着付けをしてもらった子どもと一緒に会場入りする
親の姿が多数ありました。

会場では同窓会のような雰囲気で仲良く話す新成人も多く、
ロビーで式典に入らずに話し込むのも例年のことです。
一時に比べて奇抜ないでたちの若者は少なく、粛々と
式典は終わりました。
気が付いたことが一つありました、前列に7名の新成人が
陣取り楽しそうに話していたのですが、全員が腕時計を
していました。

昔は、中学生になったら万年筆、高校に入ったら腕時計、
そんな暗黙の大人への道標がありましたが、最近では
大人でも腕時計をしていない人が多くなり、携帯やスマホが
その代用をしています。
時間を大切にすることは生活の基本だと思います、若い頃から
時間を大切にして豊かな人生を送っていただきたいと思います。

成人式は実質40分、昔はもう少し長かったように思いますが、
これ以上長いと新成人の緊張の糸が切れて収拾がつかなく
なるためだとしたら・・・・・・。
長ければいいというものでもありませんが・・・・・。
今年も3500名近い新成人が誕生しました。
平成から次の年号、さらにはその次の年号まで生きる人たちです、
その時の大津は、そして日本はどんな形をしているのか、
私は見届けることはありませんが、どんな形であれ、その時代を
生きる人間には自分たちの時代だという認識を持っていて
ほしいと願います。
自分たちの時代は自分たちで作る、そんな気概の裏返しです。
  
Posted by いとう茂 at 22:25Comments(0)