2018年01月21日
保護司会新年の研修会
今日は朝から中部保護司会の研修会がありました。
2時間の予定で保護司の体験談を2名が発表し、保護観察所の
所長の講演というスケジュールでした。
中部会の会長がケガで欠席のために副会長の私に開会の
挨拶が回ってきました。
これは仕方がないことですが、体験談の発表も私の役目で
もう一人の発表者は司会ということで、ある種和やかな
雰囲気の中で始まりました。
発表の順番は私が後ですので、開会のあいさつが終わると
そのまま最初の発表者の紹介をしました。
「対象者との日々から」というタイトルでこれまでの経験を
話され対象者を担当したことがある者であれば同じ
体験をしていますので共感する部分も多く、困った点も
同じようなことで困っていたんだと納得しました。
私は「地域活動を通して」というテーマで発表を依頼されて
いましたのでこれまでの和太鼓の活動を中心に話を進め、
途中で動画を見てもらいましたが果たして役割を果たせたか、
それでも時間は流れていきました。
研修会の後は新年会がありましたが全員がお茶で乾杯、
お酒が飲みたい人は自腹でということで歓談を主にして
情報交換の場としました。
歓談では犯罪件数や受刑者の減少の話も出てきました。
ピーク時には服役者は8万人を超え各刑務所は受刑者で
溢れていましたが現在は5万人台と刑務所によっては
かなり空きがあります、いいことなのですが再犯以上が増加
しているのと男性の犯罪種別で薬物が15%、女性では45%に
増加しており立ち直りから社会復帰への道がかなり
厳しい状況になりつつあります。
日本にはPFI方式の半官半民の刑務所もあります、米国の
ように犯罪者数が減らないという読みがあり国営の刑務所
だけでは今後、多額の税金が必要になると考えた政府が
こうした施設の建設を認可しましたが経営という面では
かなり苦戦を強いられていると言えます。
受刑者一人当たり1年で300万がいるという統計もあります、
犯罪がなくなればこうした施設も費用も不要になります、
そのためには更生保護の仕事も大切ですが防犯の仕事も
大切になってきます。
今、膳所のまちから交番が消えようとしています、このことを
どうとらえるか、警察が説明している犯罪件数の減少、
それはネットでも検索できる事実ですが、減りつつある罪を
犯す人はネットでは特定できません・・・・・。
2時間の予定で保護司の体験談を2名が発表し、保護観察所の
所長の講演というスケジュールでした。
中部会の会長がケガで欠席のために副会長の私に開会の
挨拶が回ってきました。
これは仕方がないことですが、体験談の発表も私の役目で
もう一人の発表者は司会ということで、ある種和やかな
雰囲気の中で始まりました。
発表の順番は私が後ですので、開会のあいさつが終わると
そのまま最初の発表者の紹介をしました。
「対象者との日々から」というタイトルでこれまでの経験を
話され対象者を担当したことがある者であれば同じ
体験をしていますので共感する部分も多く、困った点も
同じようなことで困っていたんだと納得しました。
私は「地域活動を通して」というテーマで発表を依頼されて
いましたのでこれまでの和太鼓の活動を中心に話を進め、
途中で動画を見てもらいましたが果たして役割を果たせたか、
それでも時間は流れていきました。
研修会の後は新年会がありましたが全員がお茶で乾杯、
お酒が飲みたい人は自腹でということで歓談を主にして
情報交換の場としました。
歓談では犯罪件数や受刑者の減少の話も出てきました。
ピーク時には服役者は8万人を超え各刑務所は受刑者で
溢れていましたが現在は5万人台と刑務所によっては
かなり空きがあります、いいことなのですが再犯以上が増加
しているのと男性の犯罪種別で薬物が15%、女性では45%に
増加しており立ち直りから社会復帰への道がかなり
厳しい状況になりつつあります。
日本にはPFI方式の半官半民の刑務所もあります、米国の
ように犯罪者数が減らないという読みがあり国営の刑務所
だけでは今後、多額の税金が必要になると考えた政府が
こうした施設の建設を認可しましたが経営という面では
かなり苦戦を強いられていると言えます。
受刑者一人当たり1年で300万がいるという統計もあります、
犯罪がなくなればこうした施設も費用も不要になります、
そのためには更生保護の仕事も大切ですが防犯の仕事も
大切になってきます。
今、膳所のまちから交番が消えようとしています、このことを
どうとらえるか、警察が説明している犯罪件数の減少、
それはネットでも検索できる事実ですが、減りつつある罪を
犯す人はネットでは特定できません・・・・・。
Posted by いとう茂 at
21:51
│Comments(0)