2020年04月15日

生兵法は大怪我のもと

今日はえこーの相談日でした、今日の相談者は
今年に入ってからご縁ができた方です。
これまで何度か面談に来ましたが、いつも暗い顔で
入ってきますが帰りは笑顔で帰っていきます。
この笑顔が面談をしていて一番うれしいことで、こちらも
力をいただけます。

どこかの知事が新型コロナウイルス感染者を「重たい荷物」と
発言して大きな反響があるようですが、えこーは相談者の心に
たまった重たいものを吐き出して、軽い心で帰ってもらうところ、
かつて山頭火も「捨てきれない 荷物のおもさ まへうしろ」と
自分が抱えている課題や宿命を詠っています。
私の好きな俳句の一つです。
横道にそれました、今日の相談者はネットでいろいろと調べて
知識はそれなりにありますが、それがそのまま当事者に
当てはまるかどうか・・・・・・。

ADHDの特徴を列記すると、
不注意…集中力が続かず注意力が持続できないなどの症状
多動性…じっとしていられない、落ち着きがなく行動をコントロール
できないなどの症状
衝動性…衝動的な感情を抑えられないなどの症状

具体的には
ケアレスミスが多い
気が散りやすくて、物事に集中することが苦手
やりたいことや好きなことに対して積極的に取り組めるが、
集中しすぎてしまう
物をどこかに置き忘れたり、物をなくしたりすることがある
片付けや整理整頓が苦手
約束や時間を守れないことがある

物事の優先順位が分からないことがある
落ち着いてじっと座っていることが苦手
衝動的な発言や行動をすることがある
と言うことです。
ちなみに、当事者はADHDではありません、念のために。

ネットで知識を得ている相談者はほかにもたくさんいます、
注意して見るのはネットではなく当事者で、ネットで検索して
勝手な判断は、正確な当事者の姿を教えてくれません。
ADHDの特徴や具体的なことは、結構多くの人に当てはまる
ことだと思います。
私なんか・・・・・・まるっぽ・・・・・ADHD。
そうした心配があるのなら専門機関で診察してもらい、正しい
診断を出してもらえばいいことですが、そこまでの道のりも
遠いものがあり実現しないのが現実ですので、ネットが独り歩きして
相談者もどんどん妄想が膨らんでいき、自分で自分の心に重いものを
ため込んでしまうことが多いのだと思います。

今日も2時間ほど話をして軽い心で帰っていきましたが、帰り際に
「あんまりネットで知識を詰め込まないほうがいいですよ」と話すと
ニッコリ笑顔で「わかりました」。
  
Posted by いとう茂 at 20:42Comments(0)