2023年11月02日
新しく始める時間はなくても・・・
物事を新しく始める時間はなくても、やり直す時間はある。
そんなことわざを以前に目にしたことがあります。
毎週日曜日は読書の日にしていますが、
このことわざに倣ってブックオフの中古本も含めて、
新しく本を買うことは極力避けようと決めました。
ほこりをかぶって眠っている本棚の本の再読を中心に、
読書を楽しみたいと考えてのことです。
過去に読んではいるのですが、
おそらく内容はほとんどが抜け落ちていそうな気がしています。
ただ文字の小さい文庫本はパスしてもいい、これは自分が作ったルールです。
10年前、20年前に読んだ時とは違う印象を期待していますし、
もしかすると当時よりも新鮮な印象を受けるかも知れません。
とは言っても、本棚の本を全部読み直すには毎週1冊、月に4冊のペースですと、
日本はおろか世界最高齢になっても無理だと思います。
読書と寿命の関係を考えると、面白い気づきがあります。
並んでいる本棚の本を全部読めるだけの持ち時間は残っていません。
読書ができるのもあと10年余りかも知れず、
本棚の整理をして再読したい本だけを残して後は処分する・・・しかしなぁ、
処分はちょっと待った方がいいかも知れない。
介護や入院が必要になった時に、何もせずにぶつぶつ小言だらけの老人よりも、
静かに読書している老人の方が周囲には迷惑をかけないですむかもしれない。
と、今から自分に言い聞かせています。
そんなことわざを以前に目にしたことがあります。
毎週日曜日は読書の日にしていますが、
このことわざに倣ってブックオフの中古本も含めて、
新しく本を買うことは極力避けようと決めました。
ほこりをかぶって眠っている本棚の本の再読を中心に、
読書を楽しみたいと考えてのことです。
過去に読んではいるのですが、
おそらく内容はほとんどが抜け落ちていそうな気がしています。
ただ文字の小さい文庫本はパスしてもいい、これは自分が作ったルールです。
10年前、20年前に読んだ時とは違う印象を期待していますし、
もしかすると当時よりも新鮮な印象を受けるかも知れません。
とは言っても、本棚の本を全部読み直すには毎週1冊、月に4冊のペースですと、
日本はおろか世界最高齢になっても無理だと思います。
読書と寿命の関係を考えると、面白い気づきがあります。
並んでいる本棚の本を全部読めるだけの持ち時間は残っていません。
読書ができるのもあと10年余りかも知れず、
本棚の整理をして再読したい本だけを残して後は処分する・・・しかしなぁ、
処分はちょっと待った方がいいかも知れない。
介護や入院が必要になった時に、何もせずにぶつぶつ小言だらけの老人よりも、
静かに読書している老人の方が周囲には迷惑をかけないですむかもしれない。
と、今から自分に言い聞かせています。
Posted by いとう茂 at
10:32
│Comments(0)