2023年11月09日
またまた山が
またまた山が目の前に迫ってきました。
第12号の広報紙の挨拶を考えています。
7・800文字ですが、これがいつも難産です。
1年に3回発行の広報紙で2回が私の担当、
もう1回は他の理事の担当になっています。
ですから半年に1回ほどのペースになります、それが・・・文字が出てきません。
肩の力を抜いて自然体で考えているのですが・・・難しい。
スタッフ会議がありますので、締め切りは11月17日になります。
時間があると言えばあるのですが、のんびり昼寝もしていられません。
自己肯定感でまとめようと考えてはいるのですが、
どういった形の自己肯定感がいいか、全体像が浮かんできませんので、
最初の1文字が出ません。
1文字が出れば半分以上は完成ですが、
出ない以上は家族会の記事から手を付ける方がいいのかと考えたりもします。
こちらはすぐに書けそうですが、
簡単なことから終わらせて難しいことを後回しにはしたくない気持ちがあります・・・
先憂後楽です。
先にできることを終わらせても、残った方が難解なら二度苦労することになり、
結果的には苦労が大きくなります。
選択肢が少ないのに、迷ってばかりで動かざること山のごとし・・・。
動かないとすぐにリミットの時間がやってきます、文字探しは今週末まで、
自分に縛りをつけて迷いから脱して、できたぁ、
そんな自己肯定感に浸れるのは、締切日かその前日になりそうです。
第12号の広報紙の挨拶を考えています。
7・800文字ですが、これがいつも難産です。
1年に3回発行の広報紙で2回が私の担当、
もう1回は他の理事の担当になっています。
ですから半年に1回ほどのペースになります、それが・・・文字が出てきません。
肩の力を抜いて自然体で考えているのですが・・・難しい。
スタッフ会議がありますので、締め切りは11月17日になります。
時間があると言えばあるのですが、のんびり昼寝もしていられません。
自己肯定感でまとめようと考えてはいるのですが、
どういった形の自己肯定感がいいか、全体像が浮かんできませんので、
最初の1文字が出ません。
1文字が出れば半分以上は完成ですが、
出ない以上は家族会の記事から手を付ける方がいいのかと考えたりもします。
こちらはすぐに書けそうですが、
簡単なことから終わらせて難しいことを後回しにはしたくない気持ちがあります・・・
先憂後楽です。
先にできることを終わらせても、残った方が難解なら二度苦労することになり、
結果的には苦労が大きくなります。
選択肢が少ないのに、迷ってばかりで動かざること山のごとし・・・。
動かないとすぐにリミットの時間がやってきます、文字探しは今週末まで、
自分に縛りをつけて迷いから脱して、できたぁ、
そんな自己肯定感に浸れるのは、締切日かその前日になりそうです。
Posted by いとう茂 at
11:03
│Comments(0)