2014年08月30日

名残の花火

今日は膳所の夏まつりです、朝からはフリーマーケットや
商店街の模擬店が出店され親子連れでにぎわっていました。
フリーマーケットの結構な賑わいで大きな荷物を抱えて帰る
人も多くいました。

8月の最後の土曜日に開催される夏まつりですが、私が観光協会の
会長を務めているころは8月の第1日曜と決まっていました。
今年度からエアコンが整備された中学校の始業式が大津市でも
2校以外は8月27日からになりました。
2学期に入っているのに夏まつりはいかがなものか、そんな声もあります。
来年以降は開催時期についても変更があるかもしれません。

夜は6時からステージ発表があり、和太鼓の演奏をします、
6時からのトップバッターで出演です。
27日に練習があり最後の詰めをしました、久しぶりに
多くの人の前でたたく太鼓ですので気持ちも高ぶりますが、
普段通りにたたこうと思っています。

お時間のある方はぜひお越しください。
8時からは式典があり8時20分にヨシたいまつの点火、
そしていよいよ名残の花火の始まりです、小さな地域で協賛者を
募り細々と続いている夏のイベントですが、大津の花火大会は
人出も多いので高齢者の方や小さい子供がいる家庭では
出かけにくいこともあり、楽しみにしている方も多くおいでになります。

芭蕉は行く春を近江の人と惜しんだようですが、
行く夏を近江の人と楽しむのも一興です、ふるさとの行事を
ともに楽しむ、それだけですがそうした積み重ねが連帯感になり
絆につながっていく気がします。

これから地域の福祉を考える会の会合です。
高齢者福祉について月1回の会議を持ってきました。
すこやか相談所や社協とは連携していますが、
会独自でも少しずつですが動きも出てきて地に足の着いた
活動がわずかながらでも形になっていくようです。

週があけるといよいよ9月通常会議の幕開けです。
10時から開会で午前中には終了しますが、午後からは
会派で一般質問の読み合わせです。
15人中9人が質問を行い全体では26名になりそうです。
4日間みっちり質問です。

任期中、残り3回の通常会議です、今回は決算もあり
長期の日程ですがしっかり審議したいと思います。

Posted by いとう茂 at 12:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。