2014年12月21日

万歩計

8月の末から万歩計を付け出して約4ヶ月になります、
ほぼ毎日付けて、ここまでで380キロ、1日3キロ強です。
33番雪渓寺から34番種間寺に向かって歩いています。
ちょうど5月に歩いたコースで、じんわり汗をにじませながら
歩いていたのを思い出します。

今年もあと10日になりました今日を入れても1日3キロ強では
37番岩本寺までは歩けません、距離にすると約90キロ、
実際に歩いたら3日の行程です。
5月は足摺まで行きましたので37番から38番金剛福寺までも
約90キロです。
雪渓寺は桂浜の近くですから桂浜から足摺岬まで歩くと
5泊6日かかります、5月に歩いた時は岩本寺の近くの窪川から電車で
中村までの2日分と中村からバスで大岐の浜までの1日分を
歩かず乗り物移動で手抜きをしましたので足摺まで到着しましたが
今の調子で歩いていくと万歩計の方は2月の終わり頃には足摺に着きそうです。

1日3キロ強ですから四国の残りは約900キロ、来年の9月か10月には
88番大窪寺で結願となりそうです。

運動不足は否めませんので、寒い中ですがもう少し歩くようにして
来年8月いっぱいで結願しようと決めました。
これも一つの目標です、自己実現の「ホッとするおっちゃん」同様
成せば成るで一歩一歩、まさに一歩一歩です。

19日の閉会日に湖誠会と各会派幹事長、それと執行部との
懇親会がありました、その時どうやら誰かのコートと間違えて
帰ってきたようです、昨日事務局から連絡があり気が付いた次第です。
よく見ると色が違います、サイズはほぼ同じで風合いもよく似ています。

酔っぱらってマンションの部屋を間違えたという話を聞いたことがありますが、
同じようなことをしてしまいました。

マフラーとコートを一緒にしておいたので何の疑いもなく着て帰りました、
誰かがコートなしで寒い思いで帰ったということです。
何処のどなたか、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
明日にはお詫びに伺います。

今日は年末の風物詩の高校駅伝です、各地区予選を勝ち上がった
高校生の晴れ舞台、存分に力を出し切った選手もいれば
思わぬブレーキになった選手もいるでしょう。
駅伝は1度だけ走った経験があります、最もこんな大舞台でなく
大津市の学区対抗の駅伝で高校2年の時に走りました。
建部大社がスタートで1区は山を上り、かけ降りてきた堂のあたりが
中継所で私は2区を任されました。

1区は同じ高校の先輩で前の年は区間2位で走っていたので
結構前でタスキ渡しがあるだろうと予想をしていましたが、
先頭がタスキを渡して何人かが走って行きましたが・・・来ない。
結局タスキをもらったのはブービーで前も後ろも見えない
一人旅です、こうなるとペースが上がりません、
誰にも追いつくことなくブービーでタスキを渡しました。

もう40年以上昔の話です。
陸上をしていたせいか競技の中で陸上が一番好きです。
これから年が明けると社会人、箱根、都道府県対抗などの
駅伝が目白押しです、来年はゆっくりテレビ観戦する時間が
あるかどうかわかりませんが、気持ちは寄り添っていたいと思います。

市役所の業務はあと4日で今年は終わります、議員の仕事は
どこまでやるかで違ってきますが4日では終わりません。
惻隠だよりもげんき通信も完成しました、折込は来年に
しょうと思いますが発送の準備もあります。
多忙がいいのか暇なのがいいのか・・・・。



Posted by いとう茂 at 14:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。