2015年08月08日
頭が下がります
スポーツニュースでハンマー投げの室伏選手のコメントを
見ました、自分の成功だけでなく後進を育ててこそ本当の成功、
自分がいると頼る部分があるけれど、次の世代を担う選手が互いに
刺激しあい向上していってほしい。
これは、若手に気がつかなあかんよというメッセージです。
試合に出場する機会を減らし、自分が持っているノウハウを
後進に伝える、次のオリンピックに室伏選手が出場しても
メダルの可能性はないかもしれません。
闘争心が画面から感じられませんでした。
しかし、試合とは違う場所に自分を置いてこれまでのように緊張感の
持続ではなく自分がリラックスして年齢と相談して
後進にトレーニングを教えながら、刺激をもらい、
力の向上ではなく維持を考えているのなら、また違う結論になります。
10代からハンマー投げの世界を牽引し、精神的にも肉体的にも
大きなダメージ・疲労があるのは見ていても分かります。
しかし、投てきという種目は短距離と違い選手寿命が長いのも
特徴です、確か、東京かメキシコオリンピックの時に円盤投げで
アルオーター、そんな名前の選手がオリンピック3連覇か4連覇を
した記憶があります。
リフレッシュをして、改めてオリンピックで集中しょうと室伏選手が
考えているのなら結果がついてくることも十分考えられます。
番組を見ていて、頭が下がったのは、これまで経験してきたノウハウを
後進に伝える、コーチという立場ならそれは当然の仕事かもしれません。
しかし、選手同士でそういうことをするということは、自分を乗り越えていく
選手を育成して日本の陸上のレベルを上げていくという、大きな
思いがなければできるものではないでしょう。
名実ともに世界の頂点を極めた選手が考えることはそういうことかと
学ぶものがありました、私は頂点には程遠い人間です、
言葉や態度で人に教えることもあれば、ただ見守りヒントだけ出して
教えることもあるでしょう、そうした機会を与えてもらっている、
成長しろよと、期待されている。
そのことに気がついて感謝して、高みを目指し、恩に報いる、それも人として
身に付けなければいけない資質だと思います。
見ました、自分の成功だけでなく後進を育ててこそ本当の成功、
自分がいると頼る部分があるけれど、次の世代を担う選手が互いに
刺激しあい向上していってほしい。
これは、若手に気がつかなあかんよというメッセージです。
試合に出場する機会を減らし、自分が持っているノウハウを
後進に伝える、次のオリンピックに室伏選手が出場しても
メダルの可能性はないかもしれません。
闘争心が画面から感じられませんでした。
しかし、試合とは違う場所に自分を置いてこれまでのように緊張感の
持続ではなく自分がリラックスして年齢と相談して
後進にトレーニングを教えながら、刺激をもらい、
力の向上ではなく維持を考えているのなら、また違う結論になります。
10代からハンマー投げの世界を牽引し、精神的にも肉体的にも
大きなダメージ・疲労があるのは見ていても分かります。
しかし、投てきという種目は短距離と違い選手寿命が長いのも
特徴です、確か、東京かメキシコオリンピックの時に円盤投げで
アルオーター、そんな名前の選手がオリンピック3連覇か4連覇を
した記憶があります。
リフレッシュをして、改めてオリンピックで集中しょうと室伏選手が
考えているのなら結果がついてくることも十分考えられます。
番組を見ていて、頭が下がったのは、これまで経験してきたノウハウを
後進に伝える、コーチという立場ならそれは当然の仕事かもしれません。
しかし、選手同士でそういうことをするということは、自分を乗り越えていく
選手を育成して日本の陸上のレベルを上げていくという、大きな
思いがなければできるものではないでしょう。
名実ともに世界の頂点を極めた選手が考えることはそういうことかと
学ぶものがありました、私は頂点には程遠い人間です、
言葉や態度で人に教えることもあれば、ただ見守りヒントだけ出して
教えることもあるでしょう、そうした機会を与えてもらっている、
成長しろよと、期待されている。
そのことに気がついて感謝して、高みを目指し、恩に報いる、それも人として
身に付けなければいけない資質だと思います。
Posted by いとう茂 at 13:51│Comments(0)