2016年07月29日

四字熟語 美女

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。
美女をたたえる言葉はたくさんあります.
自分が好意を持つ人が世界一の美女・美男だと
思っていれば周囲がどう思おうと馬耳東風なのですが、
ついつい、隣の芝生は青く見えてしまうのが人間の性、
それでも恋は盲目と一筋に生きられる人は幸せで
しょうし、そんな人と巡り合う人はもっと幸せでしょう。

四字熟語でも美女を表す言葉が多くあります、
大切な人に一度言ってみればいかがでしょうか。
すんなり受け入れてもらい喜ばれる人もいれば、
急に何を言うの、何か悪いことをしているのかと
疑われる人もいるでしょうから、そうした信頼性を確認し、
自分のポジションを知るためにもいいかもしれません。

一顧傾城(いっこけいせい)
傾城は絶世の美女のたとえ、絶世の美女が一顧すると
君主の心を惑わせ、城が傾くという意味です。

明眸皓歯(めいぼうこうし)
ぱっちりした明るい瞳と真っ白に輝く歯、美女は目元と
口元がポイント。

閉月羞花(へいげつしゅうか)
これ以上の美人はいないというたとえ、彼女を見ると
美しい月も雲間に姿を隠し、花が恥ずかしがるという意味です。

春蘭秋菊(しゅんらんしゅうぎく)
「春蘭秋菊、ともに廃すべからず)という言葉が出典で、
美人にもそれぞれ趣があり、優劣がつけがたいときに
用いられます。

媚眼秋波(びがんしゅうは)
美人の澄んだ眼つきという意味です。

ほかにもたくさんあります、眉目秀麗(びもくしゅうれい)、
仙姿玉質(せんしぎょくしつ)、窈窕淑女(ようちょうしゅくじょ)、
人面桃花(じんめんとうか)聞いた言葉もありますが、どれも
難しい漢字です。


Posted by いとう茂 at 15:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。