2019年09月23日
3連休が終わります
先週は敬老の日、そして今日は秋分の日という事で2週続きで
3連休でした。
緑のお爺さんも休みで、少し朝寝坊ができました。
秋分の日と言えば、秋のお彼岸で、祖先を敬い、
亡くなった人々を偲ぶ日。
お盆に続いて墓参りに出かけた人も多かったのでは
ないでしょうか、それと昼と夜の長さがほぼ同じ、おはぎ
だったかぼたもちだったかを食べる日、その程度の知識しか
ありません。
3連休の恩恵で、今週も緑のお爺さんは4日間、最年少の
お爺さんですが、涼しくなるとついつい寝坊気味になります、
明日の朝もしっかり起きて、子どもたちの安全に務めたいと
思います。
議員を退任して、5か月が経とうとしていますが、無職少年ならぬ
無職老人ですので、ボランティアだけでなく労働で社会参加も
考えているのですが・・・・・現実の厳しさに直面しています。
前期高齢者目前の就労先の選択肢の厳しさ、自分の選り好みが
激しいのが一番大きいのですが・・・・・。
どういうわけか、29日の日曜日まで予定が詰まっています。
明日は、地域若者サポートステーションに 無職少年の実態や
取り組み、課題等の話を聞きに行きます。
25日は午前中は鯖江市の保護司会と更生保護女性会が大津の
保護司会の取り組みを視察に来る予定で、その対応があり、
午後からは相談窓口えこ~の開設日、26日は保護司会の
研修会があります。
大津市の社協にお願いして、生活支援を中心に講演をいただきます。
保護観察対象者の中には、生活保護受給家庭や生活困窮家庭も
ありますので、そうした対象者が社会参加を果たして自立の道を
歩むためには、保護司も手助けの知識が必要になります。
知識の共有化を図り再犯防止に努めるために、改めて、こうした
講演会を企画しました。
27日はえこ~で相談を受けている人を違う角度からサポート
している人が、一度話が聞きたいという事で予定を入れました。
28日は、この4月から太鼓の会の二つのグループを一つに
しましたので、夏まつりの演奏の反省も含めて、今後のことを話し合う
意見交換会と親睦会、そして日曜日は午前中は学区の運動会で、
午後からは月例の勉強会になっています。
もう9月も終わりに近づきました、来週は10月の声を聞くことに
なります、公私ともに私もより一層の社会参加をしなくては・・・・・。
3連休でした。
緑のお爺さんも休みで、少し朝寝坊ができました。
秋分の日と言えば、秋のお彼岸で、祖先を敬い、
亡くなった人々を偲ぶ日。
お盆に続いて墓参りに出かけた人も多かったのでは
ないでしょうか、それと昼と夜の長さがほぼ同じ、おはぎ
だったかぼたもちだったかを食べる日、その程度の知識しか
ありません。
3連休の恩恵で、今週も緑のお爺さんは4日間、最年少の
お爺さんですが、涼しくなるとついつい寝坊気味になります、
明日の朝もしっかり起きて、子どもたちの安全に務めたいと
思います。
議員を退任して、5か月が経とうとしていますが、無職少年ならぬ
無職老人ですので、ボランティアだけでなく労働で社会参加も
考えているのですが・・・・・現実の厳しさに直面しています。
前期高齢者目前の就労先の選択肢の厳しさ、自分の選り好みが
激しいのが一番大きいのですが・・・・・。
どういうわけか、29日の日曜日まで予定が詰まっています。
明日は、地域若者サポートステーションに 無職少年の実態や
取り組み、課題等の話を聞きに行きます。
25日は午前中は鯖江市の保護司会と更生保護女性会が大津の
保護司会の取り組みを視察に来る予定で、その対応があり、
午後からは相談窓口えこ~の開設日、26日は保護司会の
研修会があります。
大津市の社協にお願いして、生活支援を中心に講演をいただきます。
保護観察対象者の中には、生活保護受給家庭や生活困窮家庭も
ありますので、そうした対象者が社会参加を果たして自立の道を
歩むためには、保護司も手助けの知識が必要になります。
知識の共有化を図り再犯防止に努めるために、改めて、こうした
講演会を企画しました。
27日はえこ~で相談を受けている人を違う角度からサポート
している人が、一度話が聞きたいという事で予定を入れました。
28日は、この4月から太鼓の会の二つのグループを一つに
しましたので、夏まつりの演奏の反省も含めて、今後のことを話し合う
意見交換会と親睦会、そして日曜日は午前中は学区の運動会で、
午後からは月例の勉強会になっています。
もう9月も終わりに近づきました、来週は10月の声を聞くことに
なります、公私ともに私もより一層の社会参加をしなくては・・・・・。
Posted by いとう茂 at 21:49│Comments(0)