2022年08月10日

ちょっと異質なお客さまの面談が終わりました

ひきこもり・不登校家族の会の前日に、メールで参加したいという申し込みがあり、
えこーでの面談を飛ばして家族の会に参加した人・・・
お客さまと呼ぶことにします・・・の話です。
家族の会が終わりスタッフで話し合い、なるべく早く面談の日を設定することにしました。
8月は水日とも予約があり山の日も予約が入っていますので、
平日でスタッフの空いている日をピックアップして、お客さまに連絡し面談日を決めました。

面談では、先方から申し訳ありませんが、
家族の会に参加させてもらうことを辞退します、と切り出してきました。
市外で講演会活動をしているお客さまが、
不登校やひきこもりの話も講演会で話して欲しいと周囲から言われて、
その材料にとえこーの家族会に参加したのですが、
家族会のメンバーの近況報告を聞いて、とても奥が深くて
自分の知識のなさを痛感したということでした。
講演会で話をしても質問があれば答えることができないので、
もっと勉強しなくてはいけないと思うが、現状では無理ということでした。
決して悪気のある人ではなく、
講演会で話して多くの人に共感してほしいと考えていることは、
こちらにも伝わってきました。
様々な生きづらさを抱えた人たちを一くくりにして話はできませんよ、
とスタッフがいくつかの事例を話しましたが、
ただ聞くだけで自分ならこう考えるという意見は出ませんでした。

事前にえこーのスタッフとも、この先家族会に継続して参加したいと言ったときに、
どうして断ろうか考えていたのですが、先方から断ってきたので拍子抜けでしたが、
これで感情を害さずに帰ってもらうことができました。
自分は正しいことをしている、そのことにとらわれすぎると周囲が見えなくなって、
時には誰かを傷つけてしまうこともあります。
経験したことなら話をしても受け入れてもらいやすいと思いますが、
本や他人の言葉の引用だけでは・・・・。

法演の四戒の「好語、説き尽くす可からず。もし説き尽くせば、人必ずこれを易んず」。
 好語とは、良い言葉、良き教えといったことでしょう。良い言葉、
教えもあまりに微に入り細に入り詳細に説くと、
聴く人も簡単にわかったような気持ちになり、その言葉、教えの深い意味、
重みが感じられなくなる・・・に近いかな。

Posted by いとう茂 at 20:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。