2023年04月26日

太鼓の出演依頼が増えてきました


コロナでここ3年ほど地域のイベントが軒並み中止でしたが、
ここに来て再開されています。
それに伴い太鼓の出演依頼も増えてきました。
直近では、5月3日の膳所五社まつりです、
膳所学区にある主だった神社5つが神輿をトラックに載せて膳所の町を巡行します。
隊列の真ん中が石鹿太鼓で、各神社の前で演奏を奉納します。
昔は大人の演奏でしたが、最近は子どもの演奏になっています。
子どもたちはトラックの荷台に乗って走れるので大喜びで、
卒業した6年生も演奏に加わります。
6月には地元の障害者施設のイベントがあり、こちらからも出演の打診がありました。
亡くなった前の施設長と懇意にしていましたので、
そのご縁でこれまでに10回以上出演してきました。
太鼓の演奏だけではなく、模擬店で綿菓子やフランクフルトを焼いていた年もあります。
こちらは大人だけでなく子どもの出演もお願いされていますが、
6年生が抜けて5年生が4名とメンバーが少なく、
大人が入っての演奏になりますので、どうしたものかと思案中です。
7月には隣の学区から夏まつりに出演の依頼が来ています。
詳しい打ち合わせはまだ先になりますが、おそらく太鼓がメインのステージになると思います。
どの曲を演奏するか、叩きたい曲はありますが全員が叩けないので、
叩けるものだけで叩くか、全員が叩ける曲で構成するか、これから検討します。
若い頃なら3年間の中断があっても、
溜めていたエネルギーを一気に吐き出せたのですが、
この年になると・・・・よっこらしょ、あ~しんど、そんな感覚があります。
とは言っても、せっかく聞きに来てくれる人たちのために、そんな気持ちでは失礼になります。
統一選挙の関係で1か月ほど練習が休みでしたが、これからは存分にできますので、
気持ちを切り替えて・・・です、よっこらしょ。

Posted by いとう茂 at 22:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。