2024年03月30日

家族会

3月のひきこもり・不登校家族会えこちゃんステーションが終わりました。
今月は5組の親が参加しました、最近は参加者が少し減っています。
減ることはいいこと、毎日の苦労が減っているのだと考えています。
家族会で話をした後の心の軽さを知っていますから、家で辛い日々を送っている親なら、何をおいても参加するはずです。
休むということは気持ちにゆとりがあって、他の事に目が向いている証拠です。
それはそれで喜ばしいことですし、家族会に参加している人が話をする時間が増えますので、えこーとしては歓迎です。
毎回、4時間の予定ですが、それでも時間が足りない状態で、参加者の心の中に溜まっているものの多さがうかがえます。
家族会の会計はえこーとは別にしています、参加者は毎回300円の負担で、お茶やコーヒーの購入に充てています。
毎回黒字ですので残金が増えてきます。
それをプールしておいて、少しリッチなお弁当の昼食会を開催します。
毎年は無理ですが、息の長い付き合いの家族会ですから、2年に1度でも大丈夫です。
2年前は焼肉弁当でした、今回は6月か7月の予定で、お弁当の内容については宿題にして4月に決定です。
家族会を立ち上げてから、5月で4年になります。
しかし、4年の間に新たに発足した家族会は大津市にはありません。行政の支援機関も、そのことは承知していますので時々、家族会に参加したいという親がいるが受け入れてもらえるか、という打診があります。
えこーは拒みませんし、もちろん参加している親の方も同じ苦しみを持っていますので、どうぞどうぞです。
大津市に家族会があと3つあれば・・・いつもそんなことを考えます。
南北に細長い大津市ですので、近くにあれば行きたいという親も大勢いると思います。
まだまだ社会では認知されていない家族会ですが、こうした地味な活動を細くても長く続けられたらと願っています。

Posted by いとう茂 at 10:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。