2025年01月30日

新しいメンバー

月1度の家族の会、えこちゃんステーションに新しいメンバーが来ました。
26日の日曜日からの参加でした、今月の家族会は参加者が新しいメンバーを入れて4組と少なかったので近況報告とその後の意見交流会もゆったりと時間がとれました。
古いメンバーも「全部吐き出して帰りや、そうしたら明日からまた頑張れるし」と助言してくれ、胸の内にある思いを吐き出してくれたと思います。
メンバーの子どもはすべて状態も違いますし年齢も違います。
子ども同士の比較もありませんし、親の妬みもありません。
いい話だと自分事のように「よかったなぁ」と互いに喜び、暗い話だと一緒に悩み苦しんでいます。
知り合い、友だちというよりは「同志」の感が強く、皆がどうぞいい方向に向かいますようにと願っているようです。
その願いはえこーも同じで、とにかく親に元気になってもらい明るく暮らして欲しい、そのことが必ず子どもにも好影響を与えて現状を改善できると考えています。
ただ、ひきこもりの当事者は発達障害、精神障害があるケースがほとんどで、週五の普通就労は無理になります。
そして他人とのコミュニケーションが取れない人がほとんどですので、他人の中に溶け込めないハンデがあります。
これを乗り越えることはかなり難しく、会話をしなくてもよい仕事やリモートで家でもできる仕事になってきます。
そして体調に波があり、悪い時には動けない状態になりますので、そうしたことに理解がある企業選びが大変です。
自分の特性を知って上手く自分と付き合う方法を見つけてもらうしかありません。
こうしたことを家族会のメンバーは知っていますので、どうすればその方法が見つかるか、そうしたことには熱心に議論をします。
えこーも多くの機関とつながり情報を仕入れて、相談者に提供して参考にしてもらうようにしていますが、すべての人に有効な情報はありません。
しかし、諦めずに情報を仕入れることも相談窓口の仕事です。

Posted by いとう茂 at 10:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。