2012年08月02日

もう8月

カレンダーがまた一枚めくられました。
例年この時期は九州や四国で水不足の
ニュースが流れるのですが、今年はどうやら
大丈夫な様子です。ただ、九州では
集中豪雨の影響で、多数の方が亡くなられています。
ご冥福をお祈りします。

全く話は変わりますが、
海猿の教官役だった藤竜也の歌で夢は夜ひらく
という歌があります、メロディーは藤圭子の
夢は夜ひらくと同じですが歌詞が全く違います。
「何に追われて生き急ぎ 心休まるヒマもなく
33は恥の数 夢は夜ひらく
どこか似ている人の世は 破れ障子に飛びすがる
秋の蛍の生きざまに 夢は夜ひらく・・・・・」
確か6番まであったと思いますが、カラオケでも
検索してもなかったように思います。

それくらいマイナーな歌ですが、どことなく心に
残っていて、記憶を頼りに口ずさむことがあります。

東日本大震災、和歌山、奈良を襲った台風12号、
祇園、亀岡の自動車の暴走事故、
高速道路でのツアーバスの事故、九州地方の集中豪雨
そして、市内中学生の転落死・・・・・・・。
まだまだ痛ましい事故や事件もありましたが、
記憶から消えているのでしょうか、
誰かに言われるとあーあ、そんなこともあったと思い
出すのが常です。

決して、みんなが生き急いでいたわけでもないでしょうが、
命が消えていきました。
この世に生まれてこなかったら消えることのない命、
これは人間だけでなく、動物、植物、あらゆる生き物
すべてに共通することです。

私たちは死ぬまで生きるものなのです。
当たり前のことですが・・・・・。
まさか、自分が死ぬことを予期して生きて
いた人はいなかったでしょう。
そろそろ、今日の延長線が明日につながらない
ことも考えて生きなくてはなりません。
死ぬために生まれてきたとは考えたくありませんが、
それが物の道理かもしれません。
そこから、にじみ出てくるものは、
今、この時を精一杯に生きようということでしょう。

これから、二日間、唐崎の研修所で研修を受けてきます。

週明けも月、火と龍谷大学の先生を呼んで
議員研修です。8日は政策検討委員会で
いじめ防止条例の議論です。

研修続きで大変だと思わず、目の前にある
しなければならないことを一つずつ、一つずつ
しっかりやり遂げていこうと思います。
命あるうちに・・・・・。

Posted by いとう茂 at 08:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。