2013年05月28日
自己防衛
自己防衛について私たちは色々な方法を知っています。
今は小さい犬だけになりましたが、こいつを見ていると、
自己防衛の方法は叱られる時にお腹を向けて無抵抗を示すこと、
追い詰めると威嚇すること、しっぽを振ってすり寄ってくること、
鳴き声を変えて甘えること、与えるものを残さず食べること、
じっとこっちを見つめること・・・・・。
犬の本心は知る由もありませんが、勝手な想像で
分析すると、迎合、ごますり、ぶち切れ、献身・・・。
迎合とごますりは似たようなものですので3つに集約されそうです。
人間なら、言い訳、ごますり、ぶち切れ、献身。
言葉を話せたり、文字を書ける分だけ多くなりそうです。
後、人間は嘘もつきます、もちろん私も・・・・・。
生き物の頂点の人間もそう考えると犬とあまり変わりない気がします。
犬たちとの大きな違いがいくつかあります。
人間は反省ができます、学習能力は別ですが・・・・。
忘れる能力も人間だけだと聞いたことがあります。
優しさの対極にあるものは冷酷のほかに自己防衛もあると思います。
電車でお年寄りに席を譲る、そのことも優しさだけではなく
周囲の人に悪く思われたくないという自己防衛があるでしょう。
しかし、人間の心には弱い者をほっておけない、困っている人を
見過ごせない、自己防衛を考える暇のないうちに体を反応させる
何かがあります。
打算のない行動と言えばいいのでしょうか。
孟子が説いた惻隠の情ですが、
小さい犬にも無意識のうちに行動してしまう自己防衛とは違う
何かがある気がします。
雪隠もうまくできないのに惻隠でしょうか・・・・。
今は小さい犬だけになりましたが、こいつを見ていると、
自己防衛の方法は叱られる時にお腹を向けて無抵抗を示すこと、
追い詰めると威嚇すること、しっぽを振ってすり寄ってくること、
鳴き声を変えて甘えること、与えるものを残さず食べること、
じっとこっちを見つめること・・・・・。
犬の本心は知る由もありませんが、勝手な想像で
分析すると、迎合、ごますり、ぶち切れ、献身・・・。
迎合とごますりは似たようなものですので3つに集約されそうです。
人間なら、言い訳、ごますり、ぶち切れ、献身。
言葉を話せたり、文字を書ける分だけ多くなりそうです。
後、人間は嘘もつきます、もちろん私も・・・・・。
生き物の頂点の人間もそう考えると犬とあまり変わりない気がします。
犬たちとの大きな違いがいくつかあります。
人間は反省ができます、学習能力は別ですが・・・・。
忘れる能力も人間だけだと聞いたことがあります。
優しさの対極にあるものは冷酷のほかに自己防衛もあると思います。
電車でお年寄りに席を譲る、そのことも優しさだけではなく
周囲の人に悪く思われたくないという自己防衛があるでしょう。
しかし、人間の心には弱い者をほっておけない、困っている人を
見過ごせない、自己防衛を考える暇のないうちに体を反応させる
何かがあります。
打算のない行動と言えばいいのでしょうか。
孟子が説いた惻隠の情ですが、
小さい犬にも無意識のうちに行動してしまう自己防衛とは違う
何かがある気がします。
雪隠もうまくできないのに惻隠でしょうか・・・・。
Posted by いとう茂 at 13:44│Comments(0)