2013年09月29日

市民運動会

今日は学区の市民運動会でした。
お天気にも恵まれ大きな事故もなく無事に終了しました。
大津市の中で学区人口は5番目ぐらいですが、
65歳以上の高齢者は一番多く、介護認定を受けている人も
一番で、自治会の数も60を超えてこれも大津市で一番です。
運動場はテントがひしめく状態です。

介護予防もかねて高齢者の参加も多かったように思います。
気になるのがここ何年か種目の変更がない事です。
高齢化と少子化が進む中、賞品の数は変わらないので
種目によっては多く余ることもありました。

市民スポーツ課が教育委員会から市長部局に
移管される動きもある中で、運動会の種目の見直しも
必要かと考えます。


明日は総務と生活産業の分科会で24年度の決算審議が
行われます、私は施設ですが傍聴して審議の内容を
確認してこようと思います。
予算もそうですが決算審議は二つの分科会が同時に
始まりますので一人会派だと全部の分科会の傍聴は
不可能になります、同じ控室に3人がいますので
確認してほしいことの依頼はできますが、疑問点を
全部とはいきませんし、傍聴している間に出てきた疑問点は
どうすることもできません。

予算と決算は傍聴している議員の質問も可能にしていただくと
一番ありがたいのですが・・・・・。
届くといいのになぁ。

火曜日は市制115周年の式典、水、木は施設と教育厚生の
分科会で予算の審議です。
その合間に中学校の体育祭に顔を出します。
週明けからも予定が詰まりました。

Posted by いとう茂 at 17:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。