2012年10月13日

研修会

神戸のYさんいつも拙いブログをお読みいただき
ありがとうございます。そしてさっそく励ましをいただいて恐縮しています。
これからも身の丈に合った歩幅で歩いていきますので、
よろしくお願いします。

今日は、私の後援会の研修で美浜原発の視察に行ってきました。
早朝の出発にもかかわらず80名の方に参加いただき、
説明員の解説を車中で事前に聞いて
現地で研修をしてきました。
現在、美浜原発は稼働していませんが、
福島のような事故があれば、福井県からも避難してくる人も
大勢いますし、琵琶湖を持つ滋賀県にとって川下の
流域住民の健康、滋賀県民の健康被害も危惧されます。
また、大津市民も避難対象になるかもしれず、
参加者の皆さんも他人事とはとらえず、
熱心に研修されていました。

政府は30年代には脱原発を達成したい意向ですが、
便利さに慣れてしまった私たちがどこまで
節電に対して意識を高められるか、市民生活だけでなく
経済活動に及ぼす影響も視野に入れて
考えなくてはいけない問題です。

ただ、これまでの人間の歴史の中で、
必要は発明の母。
そういった人間の英知が幾度もあった行き止まりの道や
閉塞感に打ち勝ってきました。
国民の節電意識とは別の所にある科学の力、
壁を乗り越える力に期待せずにはいられません。

病気でも怪我でも、治る時間の方が長くかかります。
原発が廃炉になり、安全が確認されるまでの時間は
私たちが原発から受けた電力という恩恵よりも
長い時間を要すると思いますが、その間、事故のない事を
祈るばかりです。

明日は市民運動会です。
テント張りから夕方まで久しぶりに観客になってきます。
  
Posted by いとう茂 at 17:11Comments(0)

2012年10月13日

続々深夜の訪問者さんへ

毎夜、毎夜ありがとうございます。
日付けが変わると同時にアクセスしていただき
お礼の言葉もありません。

自分ではそれなりに本音でブログをアップしているつもりですが、
もしかして、共感して頂いてご覧になっていただいているのかと、
一人合点しています。

ブログでもツィッターでも顔が見えません。
人間、やっぱり顔を見て会話をして、そこから
その人となりを判断するというのが、王道のような気がするのですが、
一方通行のつぶやきが真にその人のことを
理解するとか受け入れることにつながるのか
行ったり来たりの日々です。

読んでいただきあり難い嬉しい、それは自己満足の
域を出ることはありません。

そのうち、どこかで、私のブログを読んでいただいている
方との集いを持ち、いろんな意見を頂ける場を持てたらと
願っています。

議員だからとか、1市民だとか。市の職員だとか、そんなことは
関係なしに、同じこの国の住人、同じ人間、そのレベルで
意気投合できたらと思っています。

話せばわかる、そう言って暗殺された人もいましたが、
話してもわからない人もいる、それも事実です。

て、言われたことがあります。
ほんまはわかってるんやろ。と。

半分分かって、分かったらその先とか続きが、
なくなりそうな気がして、分からない振りした
自分が今も生きています。
怖かった、臆病だった・・・・・。

もし、第三者なら・・・・・
なんで今も生きてるの、おかしいゃんと思う
自分がいるのも事実です。

メールは苦手です、でも、携帯の番号でCメールができるようです。

そのうち時間と場所が決まったら呼びかけますので、
来てください。お願いします。
本音で語りましょう。

どうせ、裸に近い議員ですので、携帯番号をお知らせしておきます。
090-8235-7906
いたずらはやめてください。
感想とか思いがあったらメールください。
  
Posted by いとう茂 at 00:59Comments(0)