2013年09月08日
応援歌
1週間のご無沙汰でした、玉置宏でございます。
50歳以上の方なら一度は耳にしたフレーズだと思います。
ロッテの歌番組の冒頭で司会者が毎週、必ず話す言葉です。
確か日曜日の昼過ぎから放送があったと記憶していますが・・・・・。
歌は世につれ、世は歌につれ。そんな言葉もどこかで聞いた覚えがあります。
多くの人には応援歌があると思います。
その歌が好きだから歌っている歌手のファンになることもあるでしょう。
私の場合も何曲かありますが、特に中島みゆきの歌が好きです。
数多くのヒット曲がありますが、何曲か背中を押してくれたり、
叩きつけられた私に手を差し伸べてくれる曲があります。
耳にした順で言うと、まず、「ファイト」覚えているフレーズは
ああ、小魚たちの群れキラキラと 海の中の国境を越えていく
諦めと言う名の鎖を 身をよじってほどいていく
ファイト 闘う君の歌を 闘わない奴らが笑うだろう
ファイト 冷たい水の中を震えながら登って行け
2曲目は「命の別名」
何かの足しにもなれずに生きて
何にもなれずに消えてゆく
僕がいることを喜ぶ人が
どこかにいてほしい
続いては「宙船・そらふね」です
流されまいと逆らいながら 船は挑み 船は痛み
すべての水夫が恐れをなして 逃げ去っても
その船をこいで行け お前の手でこいで行け
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールを任せるな
4曲目は「小さき負傷者たちのために」
言葉持たない命よりも 言葉しかない命どもが
そんなに偉いか 確かに偉いか
本当に偉いか はるかに偉いか
卑怯と闘う同志でありたい
小さき 小さき負傷者たちのために
結構流行った曲もあればマイナーな曲もあります。
時々カラオケで歌うと訳の分からん歌うとうて、と
笑われたり、ええ歌詞やねと言われたり。
でも、誰もうまいとは言ってくれません・・・・。
そんなこともバネにして負けへんぞ、ファイト!
50歳以上の方なら一度は耳にしたフレーズだと思います。
ロッテの歌番組の冒頭で司会者が毎週、必ず話す言葉です。
確か日曜日の昼過ぎから放送があったと記憶していますが・・・・・。
歌は世につれ、世は歌につれ。そんな言葉もどこかで聞いた覚えがあります。
多くの人には応援歌があると思います。
その歌が好きだから歌っている歌手のファンになることもあるでしょう。
私の場合も何曲かありますが、特に中島みゆきの歌が好きです。
数多くのヒット曲がありますが、何曲か背中を押してくれたり、
叩きつけられた私に手を差し伸べてくれる曲があります。
耳にした順で言うと、まず、「ファイト」覚えているフレーズは
ああ、小魚たちの群れキラキラと 海の中の国境を越えていく
諦めと言う名の鎖を 身をよじってほどいていく
ファイト 闘う君の歌を 闘わない奴らが笑うだろう
ファイト 冷たい水の中を震えながら登って行け
2曲目は「命の別名」
何かの足しにもなれずに生きて
何にもなれずに消えてゆく
僕がいることを喜ぶ人が
どこかにいてほしい
続いては「宙船・そらふね」です
流されまいと逆らいながら 船は挑み 船は痛み
すべての水夫が恐れをなして 逃げ去っても
その船をこいで行け お前の手でこいで行け
お前が消えて喜ぶ者に お前のオールを任せるな
4曲目は「小さき負傷者たちのために」
言葉持たない命よりも 言葉しかない命どもが
そんなに偉いか 確かに偉いか
本当に偉いか はるかに偉いか
卑怯と闘う同志でありたい
小さき 小さき負傷者たちのために
結構流行った曲もあればマイナーな曲もあります。
時々カラオケで歌うと訳の分からん歌うとうて、と
笑われたり、ええ歌詞やねと言われたり。
でも、誰もうまいとは言ってくれません・・・・。
そんなこともバネにして負けへんぞ、ファイト!
Posted by いとう茂 at
12:47
│Comments(0)