2014年01月17日
連合審査会
午前中は、教育厚生常任委員会と生活産業常任委員会の
合同の連合審査会がありました。
いじめ対策について市民部のいじめ対策推進室と
教育委員会の学校安全推進室との連携について
現状を聞き、二つの常任委員会の委員から質問がありました。
私は施設常任委員会ですので原則質問はできませんが、
傍聴に行ってきました。
気になったのが座る席です、説明、答弁を行う職員が
左右の両端に分かれて座っていました。
連携というなら職責の上下を超えて隣同士に座り
質問に対する答弁の調整があってもいいと感じたのですが、
そんなことを思うのは私だけなのか委員の皆さんは気に
止めていない様子でした。
いじめについて、行政はいじめはなくならないという
認識で、これは私も同感です、質問の中でいじめた側の対応
については一人しか訊ねませんでした。
昨年から続いている大津市の不祥事事件といじめが頭の中で
重なりました、被害者をどうするかということは不祥事があった時に
例えば横領された側をどうするということと同じだと思います。
全体に向かって不祥事防止の啓発といじめをしてはいけないという指導は同じです。
不祥事防止について全職員の聴き取りやアンケート、研修会が実施されています、
いじめについても学習会が開かれています。
不祥事を犯した人間の対応はできます、いじめをした子どもに対する対応は
はっきり見えませんし、背景の家庭環境はもっと見えません。
公園にごみが散乱しているからゴミを拾う、大切なことですが、
ゴミを誰かが捨てるから、それを誰かが拾うということで、
捨てる側が一度でも拾う側に回ると、今まで捨てていた人の
意識が変わり捨てなくなる人が増えるという話を聞いたことがあります。
いじめられた側の対策は万全でなくてはなりません、と、同時に
いじめた側の対策も万全であってほしいと願います。
今週は新年会も一休みですが、夜も含めて結構会議がありました。
来週はまた新年会が再開です、それに市内の視察と
政策検討会議、一泊二日の研修会に防災訓練…。
結構予定が詰まりました。
あっという間に1月がすみそうですが、一つ一つ確実に
終了させていこうと思います、新年会も含めて・・・・。
合同の連合審査会がありました。
いじめ対策について市民部のいじめ対策推進室と
教育委員会の学校安全推進室との連携について
現状を聞き、二つの常任委員会の委員から質問がありました。
私は施設常任委員会ですので原則質問はできませんが、
傍聴に行ってきました。
気になったのが座る席です、説明、答弁を行う職員が
左右の両端に分かれて座っていました。
連携というなら職責の上下を超えて隣同士に座り
質問に対する答弁の調整があってもいいと感じたのですが、
そんなことを思うのは私だけなのか委員の皆さんは気に
止めていない様子でした。
いじめについて、行政はいじめはなくならないという
認識で、これは私も同感です、質問の中でいじめた側の対応
については一人しか訊ねませんでした。
昨年から続いている大津市の不祥事事件といじめが頭の中で
重なりました、被害者をどうするかということは不祥事があった時に
例えば横領された側をどうするということと同じだと思います。
全体に向かって不祥事防止の啓発といじめをしてはいけないという指導は同じです。
不祥事防止について全職員の聴き取りやアンケート、研修会が実施されています、
いじめについても学習会が開かれています。
不祥事を犯した人間の対応はできます、いじめをした子どもに対する対応は
はっきり見えませんし、背景の家庭環境はもっと見えません。
公園にごみが散乱しているからゴミを拾う、大切なことですが、
ゴミを誰かが捨てるから、それを誰かが拾うということで、
捨てる側が一度でも拾う側に回ると、今まで捨てていた人の
意識が変わり捨てなくなる人が増えるという話を聞いたことがあります。
いじめられた側の対策は万全でなくてはなりません、と、同時に
いじめた側の対策も万全であってほしいと願います。
今週は新年会も一休みですが、夜も含めて結構会議がありました。
来週はまた新年会が再開です、それに市内の視察と
政策検討会議、一泊二日の研修会に防災訓練…。
結構予定が詰まりました。
あっという間に1月がすみそうですが、一つ一つ確実に
終了させていこうと思います、新年会も含めて・・・・。
Posted by いとう茂 at
13:17
│Comments(0)