2014年01月30日

いじめの講演会

今日も会派で視察に行っているために静かな控室で、
午前中に来た議員は私を含めて二人です。
視察に出かけているので執行部からの説明もなく
たまった仕事を片づけるにはいい機会です。

来月には惻隠だよりの発行を予定していますので
校正と紙面の校正を行います。

昨日は国際ソロプチミスト大津の主催した講演会に
参加しました、京都大学の木原雅子准教授が講師でした。

一人になるのを怖がり、いつも誰かとつながっていたい
そのためのツールがスマホ、携帯、パソコンなどで、
つながっている友人を心から信頼しているかというと
それほどでもないという結果があり、ネットに依存し過ぎて
現実の生活の中で人間関係の構築が不十分で、
そのギャップがどんどん開いてきているということでした。

いじめを減らすのは子どもたちの気づきが最も大切なことを
改めて感じました、もちろん周囲の人間の気づきも必要で、
頭ごなしに否定したり子どもの話をさえぎることなく
最後まで聞く姿勢も大切です。
昨年議会主導で策定したいじめに関する条例の具体的な
行動計画も大切なものです。

現在、この行動計画について市民の意見を伺っていますので
大津市のホームページでご覧ください。
講演会の議事録は入手できましたら順次アップしたいと思います。

来週も色々と予定が入りっています。
日曜日は市民駅伝が田上で開催されます。
関津の中継所で選手を待ち受ける役になりました。

1月もあと2日になりました、来週は節分、そして立春です。
3月はお水取り、4月は花見5月はゴールデンウイーク、
もうクールビズ?1年がすぐにすんでいきそうです。




  
Posted by いとう茂 at 12:24Comments(0)