2014年01月26日

防災訓練と学習会

今日は午前中は膳所学区の防災訓練でした。
250名ほどの参加者が水消火器での消火訓練、
DVDの鑑賞、ホースの延ばし方などを自治会ごとの
グループに分かれて体験しました。

今後は自治会ごとの防災体制を整えて自治会員が
自分の住んでいる町の検証を行い、もしもの時にも
慌てることなく冷静な判断と行動ができるように
訓練ができればと思います。

午後からは定例の学習会があります。
毎月第4日曜の1時30分から4時30分まで
開催しています、主宰は中学校の同級生で
彼から声を掛けてもらい会では幹事を務め
進行係をしています。

本日のメインは私の卓話で1時間もらっています、
メンバーは10人弱の会ですので緊張することはありません、
テーマは指定されていますが資料を用意したりする必要がないので
助かります。

流れだけを考えて時間内に終わるよう心がけたいと思います。
学習会が終わると新年会です、6名と少し寂しい新年会ですが
会が発足以来初めての飲み会で新しい一面も発見できそうで
自分なりに楽しみにしています。

1月も残りわずかになりました、月が替わるとすぐに
定例会議の準備になります。
時間をおろそかにしている気はありませんが、
1日の流れが相変わらず早く、毎日の予定を考えて
活動しないと流されてしまいそうなので、一日の始まりか
終わりに一度立ち止まってスケジュールの確認をしていますが・・・・。
  
Posted by いとう茂 at 12:12Comments(0)