2020年06月21日
いよいよ開幕
先週からプロ野球が開幕しました。
ひいきのチームが勝った負けたと一喜一憂するファンも多い
と思います、・・・・・負けると「ざまー見ろ」「あーすっとした」
そんなことを言われる常勝チームのファンです。
今日はプロ野球の話ではなく、えこーの話です。
3月29日に大津市では初めてとなる、ひきこもり・不登校
家族の会えこちゃんステーション(通称:えこステ)が来週の
日曜日に開幕します。
予定では3月設立、4月から定例会の開催でしたが、
コロナウイルスの感染拡大で公共施設が使用停止、3密を
避けるために会合等の自粛ということで、ここまで延期に
なっていました。
年間スケジュールも決めていましたが、開幕が遅れて予定の
変更を余儀なくされて、今日は年間スケジュールの見直しと
当日の進行の確認をスタッフで行いました。
家族の会と言っても組織の形態をとる以上、入会の後先で
目に見えない軋轢が生まれることがありますので、会には
会長はいません、入会についても参加すれば入会です。
すべての会員は同じ立場であることを3月に確認し、
誰が上でも下でもなく同じ苦しみや課題を持つ
者同士がそれぞれが悩みや苦しみを話し、一人で抱え込まずに
参加者とともに悩みや苦しみを改善、解消していく、悩みや
苦しみを発信することで、同じ悩みや苦しみを持つ仲間からの
情報を得られる。
そして、ここでは身構えなくてもいいんだ、ありのままの今の自分の
姿を話しても安心できる、そんな相談者や当事者の居場所に
なればと考えています。
そして、この会に来る人だけが安心するのではなく、一人で
苦しみや悩みを抱え込んでいる家族や当事者にも、家族の会の
存在を発信して参加を呼び掛ける事業も実施したいと考え、
オープン講座の形式も考えています。
企画はえこーで、決定するのは家族の会、実施の準備と進行は
再びえこーと役割を決めています。
大津市内だけでなくいくつかの市からもぜひとも参加したいと、
開幕を心待ちにしている家族も何組かあります。
このことからもわかるように、どの市町でもこうした会がほとんどなく
一人で抱え込んでいる家族が多くいるということです。
行政にこの種の組織の立ち上げを・・・・・と言っても時間がかかる
割には効果が見込めない家族の会は無理だと思います。
だから行政には金銭的な支援を・・・・とは思っていません。
えこーには心強い賛助会員の皆さんがいます、この人たちに支えられ
活動をしていこうと決めています。
ともあれ、少しの不安と大きな期待、そんな会の開幕です。
どこが勝った負けたの話もいいのですが、動き始める会は1年で
結果が出るのもでもなければ、何年続ければ結果が出るというもの
でもありません。
徳川家康ではありませんが、人の一生は重き荷を負うて遠き道を
行くが如し急ぐべからず・・・・・です。
ひいきのチームが勝った負けたと一喜一憂するファンも多い
と思います、・・・・・負けると「ざまー見ろ」「あーすっとした」
そんなことを言われる常勝チームのファンです。
今日はプロ野球の話ではなく、えこーの話です。
3月29日に大津市では初めてとなる、ひきこもり・不登校
家族の会えこちゃんステーション(通称:えこステ)が来週の
日曜日に開幕します。
予定では3月設立、4月から定例会の開催でしたが、
コロナウイルスの感染拡大で公共施設が使用停止、3密を
避けるために会合等の自粛ということで、ここまで延期に
なっていました。
年間スケジュールも決めていましたが、開幕が遅れて予定の
変更を余儀なくされて、今日は年間スケジュールの見直しと
当日の進行の確認をスタッフで行いました。
家族の会と言っても組織の形態をとる以上、入会の後先で
目に見えない軋轢が生まれることがありますので、会には
会長はいません、入会についても参加すれば入会です。
すべての会員は同じ立場であることを3月に確認し、
誰が上でも下でもなく同じ苦しみや課題を持つ
者同士がそれぞれが悩みや苦しみを話し、一人で抱え込まずに
参加者とともに悩みや苦しみを改善、解消していく、悩みや
苦しみを発信することで、同じ悩みや苦しみを持つ仲間からの
情報を得られる。
そして、ここでは身構えなくてもいいんだ、ありのままの今の自分の
姿を話しても安心できる、そんな相談者や当事者の居場所に
なればと考えています。
そして、この会に来る人だけが安心するのではなく、一人で
苦しみや悩みを抱え込んでいる家族や当事者にも、家族の会の
存在を発信して参加を呼び掛ける事業も実施したいと考え、
オープン講座の形式も考えています。
企画はえこーで、決定するのは家族の会、実施の準備と進行は
再びえこーと役割を決めています。
大津市内だけでなくいくつかの市からもぜひとも参加したいと、
開幕を心待ちにしている家族も何組かあります。
このことからもわかるように、どの市町でもこうした会がほとんどなく
一人で抱え込んでいる家族が多くいるということです。
行政にこの種の組織の立ち上げを・・・・・と言っても時間がかかる
割には効果が見込めない家族の会は無理だと思います。
だから行政には金銭的な支援を・・・・とは思っていません。
えこーには心強い賛助会員の皆さんがいます、この人たちに支えられ
活動をしていこうと決めています。
ともあれ、少しの不安と大きな期待、そんな会の開幕です。
どこが勝った負けたの話もいいのですが、動き始める会は1年で
結果が出るのもでもなければ、何年続ければ結果が出るというもの
でもありません。
徳川家康ではありませんが、人の一生は重き荷を負うて遠き道を
行くが如し急ぐべからず・・・・・です。
Posted by いとう茂 at
22:13
│Comments(0)