2022年06月07日

人権集会での講演の打ち合わせ

5月26日に大津市の人権推進委員の会合でえこーが講演をしたことは先日に
アップしましたが、参加者の方から是非とも地元の人権集会で
講演をして欲しいという依頼が入っていました。
時期は11月ですが、講演させていただきますと返事をしたら、
すぐに打ち合わせに来られました。
それも約束の30分前にえこーの事務所に到着でした。
先方の人権推進協議会の構成員や事業内容を丁寧に説明いただき、
講演会でえこーで話して欲しいことについてお聞きしました。
PTAの役員や学校の教師も参加するので、ひきこもりだけでなく
不登校についても話をして欲しいということでした。
話す材料はありますので問題は無いのですが、資料を作成しなければいけません。
えこーとしては人権擁護推進委員の時と同じでは、「前に聞いた話と同じや」
と思われるのが嫌なので、どちらにしても資料を作り直すつもりでした。

人権集会には各種団体のほかに一般の学区民も参加しますので、
より幅の広い内容が必要になりますし、90分の講演時間中に居眠りを
されるのも困りますから、飽きさせない構成も考えないといけません。

国をはじめ地方の行政があまりやらない、ひきこもり・不登校の当事者と家族への
地域の理解が進むような啓発運動、これもえこーの仕事だと考えています。
人権集会は小学校区か中学校区ごとに開催されていますので、
地域の理解を進めるいい機会だと考えています。
資料は9月中にという要望でしたが・・・・。
実はもう一学区から講演の話が来ています。
こちらは7月の開催ということで、この前えこーに希望日の打診があり、
こちらの希望する日を伝えましたが確定していません。
8月にえこーの広報紙の発行がありますので、
そちらとの兼ね合いがありタイトなスケジュールになると思います。
こちらの希望日が変更になれば、資料の作成リミットが
6月いっぱいということも考えられます。
「はぁ~、また忙しくなるねぇ」
ただ、学区が違うので資料は共通でいけるのが救いですが、
おそらくスタッフからは7月の人権集会後に手直しの提案があると思います。
  
Posted by いとう茂 at 15:09Comments(0)